日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

ピラミッドの謎の解明・・・

2012-07-17 10:46:47 | Weblog
 いつ、誰が、何の目的で、どの様にして、あの大きな(クフ王の)ピラミッドを建てたのか・・・中学生の時も、高校生の時も、その後も、ずっと疑問を抱いてきました。早稲田大学の吉村作治先生が、その難問を、次々と解き明かしてくれています。(脱帽!・・・)
 一番大きなクフ王のピラミッドの南側に、「第一の太陽の船」がまず発見され、その後に、予想通りに「第二の太陽の船」が近年発見されました。
 今回発見された「第二の太陽の船」の上に置かれた40個の蓋の石に書かれた文字の内容から、又、ラムセス6世の墓に書かれた内容から、歴史が塗り変えらた感じで、次々と新事実が解明されています。

1、ピラミッドの建設には、夏の期間のみとされていたが、そうでなくて、一年中工事が行われていた。
2、クフ王の建設期間は、27年間とされていたが、実際には、20年も掛からない感じで、完成されていた。
3、「第一の太陽の船」は、「クフ王」が乗る船で、「第二の太陽の船」は、「太陽神ラー」が乗る船。
4、「(先頭の)第二の太陽の船」と「(引っ張られている)第一の太陽の船」がロープで結ばれ、西の方に向いている。
5、「第二の太陽の船」と「第一の太陽の船」は、西の方角に進んで、天空を旅して、東の方から再び降りてくる。その際、ピラミッドの役割は、クフ王の魂のエネルギーをグレードアップする為のもの(再生・復活を繰り返す)。
 徳川家康の遺骨は、久能山にあり(雨の中、拝んできましたが・・・)、魂は、日光東照宮にあります。
 それと同じ感じ(?)で・・・クフ王の魂は、ピラミッドを介してあの世とこの世を巡回していますが、この世に来た時の居場所のクフ王のミイラは、どこにあるのでしょうか?(←まだ、見つかっていませんが・・・掘り起こされると大変なことになると思って、簡単には見つからない所にあるのではないでしょうか・・・?! )

*http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20090103/1 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルボディー・・・

2012-07-16 11:22:27 | Weblog
 7月15日(日)の夜、NHKスペシャルで、体操選手「内村航平」さんの「ミラクルボディー」がありました。
 やはり・・・→脳の働きが凡人とは、明らかに違っていました・・・ナルホド!そう言えば、イチロー選手も、打席に立った時に、普通の人が閉眼した時に出るα波が出ていましたし・・・かって7冠を手にした将棋士の羽生善治さんも、ここぞと言う時、左脳を抑えて右脳をダイナミックに使っていたなあ・・・?!
 「内村航平」さんは、小さい時、鉄棒の蹴あがりが、何度練習しても長いこと来ませんでした(私も、兄から教わって、かなり挑戦しましたが、とうとう出来ませんでしたが・・・)。それが何かのはずみに出来る様になって、「(出来なかったことが出来る様になる)達成感」を味わい、それが世界の体操選手誕生への第一歩になっています。
 彼は、小さい時、トランポリンに興味を抱いていました。それも、将来の彼の技術に結びついています。両親が体操教室を開いていたことも、大きな要因でした。
 14歳の時、ビデオで「コバチ」の技を何度も見て、頭の中でそれをイメージして、こっそりと初めてその難しい技に挑戦して、上手く出来ています。
 自分の姿を、も一人の自分がしっかりと見ていると、彼は言います。多くの選手が、頭の中でイメージする場合、「三人称イメージ」で自分を見ているのに、彼は、「(普通は、実際に自分が運動していないと働かない脳の高次運動野を働かせて)一人称イメージ」で自分を見ているのです。実際に運動している時には、周りの景色をしっかりと見れているのです(←普通の選手だと、周りの景色に気を取られていれば、高度の回転が出来なくなってしまうはずなのに・・・)。
 彼も、初めから素晴らしい選手と言う訳ではなかったのです。しかし、出来ないことが出来る様になることがとても楽しくて、人一倍、努力しています。それも、楽しく(←楽しくないと、何事も、続きませんね!)。
 彼は、次の様な感じで言っていましたが・・・「理想の姿を追求することを目標にしているけど、出来ない。答えがないだけに、面白い・・・」と(←含蓄のある言葉ですね・・・)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根は深いと思います・・・

2012-07-15 12:20:40 | Weblog
 7月14日(土)の21時から1時間半、NHKで、「どうするニッポンのエネルギー」と題して、スペシャル番組がありました。
 視聴者からのいろんな意見が紹介され、前もって決められた視聴者からのアンケートでは、3つの選択肢の内、原発0%が一番多くて、40%以上の人が賛成していましたが・・・。
 いっそ、国民投票で決めた方がいいと思いますが、(官僚主導型の)日本では、無理でしょうが・・・結論は、もう既に、原発再開って感じになっている様にも思いましたが・・・。
 消費税にしても、既に、野田政権で上げることは決めていた感じで・・・原発の問題にしても、ドイツの様に、何年も掛けて討論して、最後は、国民投票って感じにしてもらうといいと思うのですが・・・→既に、原発再開は、(素人判断ですが)決めているみたいに思いましたが・・・?!
 医療の問題にしても、教育の問題にしても、いろんな客観的な意見が出されて、激しく討論されるべきだと思います。マスコミも、それなりに、客観的な立場で報道してもらいたいものですが・・・。
 今、いじめで生徒の自殺が問題になっていて、学校側の責任が厳しく問われている感じですが・・・(先生達も、とても多忙で)学校側だけでは、現状維持が精一杯で、もっと市の教育委員会がしっかりとする必要があると思いますが、地方の教育委員会も、県の教育委員会の下にあり、又、県の教育委員会も、文部科学省の下にあり、それに、教育委員会のメンパーも、名誉職って感じになっている現状では、改革は、難しいと思っているのですが・・・。
 根は深いと思います・・・?!
*http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20120119/1 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の診療日誌・・・

2012-07-14 12:42:34 | Weblog
 久し振りに、診療開始。ちょっと長く遊び過ぎたかなあ・・・しかし、今から約1カ月は、真面目に休みなしで働くことになっているけど・・・(8月にも、後半休んで、又、9月1日~ゴールデンウィーク明けまで勤務)。
 今日は土曜日で、(小児科)常勤医は不在。私が不在の時、常勤の小児科常勤の先生、独りで、(特に新生児の方で)大変だったみたいだけど・・・→今から3日間(月曜は、祝日)、ゆっくりと休まれて下さい。お疲れ様でした。
 9時過ぎより、4人の入院患児の診察をした。病棟で、産科の先生とも話した。帝王切開(今から1カ月以内に、3件あり)の予定を伺った(3件とも、帝切後は、自分が主治医になる予定)。
 小児科外来には、正午までに、5人程来た。
 いつもの様に、夕方5時と、夜の7時半に、又、集めて診ることになっているけど・・・(途中で、コールがあれば、途中でも、診ることになっているけど・・・)。
 7月は、看護学校での小児科の講義が3回ある。2学期からの講義の準備(特に、統計学)もしないといけない。まあ、時間は、それなりにタップリとあるけど・・・。
 今回、豪雨の中、無事に天草には帰れたけど、天草も、大変だったみたい・・・。
 人間、メチャ休んだなあって感じになった後だと、次、頑張って働こうって言う気になるなあ・・・。
 この(天草での)島の生活、もう、まる7年にもなるんだなあ・・・継続する為には、どうしても、医療側の強い意志と患者側の協力と病院側の理解が必要だなあ・・・その点、ここは、上手くいっている・・・(←63歳の非常勤の医師としては、とても恵まれている環境にあると思っています・・・合掌!)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ思考・・・

2012-07-13 08:19:19 | Weblog
 「おくりびと」の脚本家の小山薫堂さんが、7月12日の夜のNHK教育に出演していた。
 彼は、今や、人気放送作家で、アカデミー賞脚本家として順風満帆に見えるが、大学受験の失敗や、東京・原宿の竹下通りに出した店の倒産などの挫折や、売れっ子時代のスランプなどを体験している。
 そんな小山さんが、ポジティブ思考となって困難を乗り切れる様になったは、「人は知らないうちに最良の人生を選択しながら生きている」という父の教えがあったから。
 ポジティブ思考が人生を変える・・・対価に合う仕事をしないといけない・・・中途半端な成功より早期の失敗の方がいい・・・どんなに苦しくても死ぬなんてもったいない・・・など。
 苦しい時は→こんなに苦しんでいることを楽しんでいる自分がいる・・・緊張している時は→しっかりと生きている・・・とポジティブ思考に変えている。
 つい最近、(身近な人が)街の中で倒れて、救急車で運ばれて脳外科に入院して退院した後に、彼なりにいろいろ勉強して、(医師の)私に次の内容を送ってきたけど・・・(自分の倒れたのを、客観的に見て、悲観的と言うよりも、楽しんでいる感じだが・・・)。免疫学者で、体が不自由になった多田富雄さんも、そんな感じで言われていたけど・・・。

 「無症候性脳梗塞を防ぐ工夫」
仕事に関しては、
1、熱中し過ぎないこと。
2、完全主義にならないこと。
3、70~80%の力でのぞむこと。
4、時間にこだわらないこと。
5、不満はためこまず、口にすること。
6、疲れた時は充分に休むこと。
生活に関しては、
1、家族や友人とよく話をすること。
2、余暇(趣味や運動)を大切にして楽しむこと。
3、一度に二つ以上のことをしないこと。
4、睡眠を充分に取ること。
5、自分の時間には仕事を出来るだけ忘れ、心にゆとりを持つこと。
*引用文献:「倒れる前に早期発見、無症候性脳梗塞」、中野重徳、法研

 彼は、自分の持ついろんな疾患で、内科の医師、脳外科医の医師、整形外科の医師と主治医が複数いて、血圧の管理一つにしても、医師により、皆、微妙に言う内容が違うとのことで・・・血圧が少し高いみたいだが→(精力的に毎日歩いていて)運動をして、塩分を排泄する体にして、塩分制限はしてないとか・・・基本的には、自分の体は自分で守るしかない・・・?!(←少し、納得!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分→熊本・・・

2012-07-12 19:39:23 | Weblog
 7月11日(水)の19:00~21:00まで、「食いまくり会館グリコ」で、彩木(さいき)の会の「しゃべり場」があり、10数名が参加していました。久し振りに参加しましたが・・・(人生経験豊富な人が多く、とても面白かったですが・・・最後の方で、大分合同新聞の記者も来ましたが・・・)。
 長いこと結婚しない(?)人がいて、「酒を取るか女を取るかだと、私は、酒を取ります・・・」何て言っていましたが・・・。又、(ヘビースモーカの人が)「新婚当時は、女の人は、何も言わなくても、灰皿をサット持って来てくれるのに、結婚してかなり経つと、灰皿が飛んで来る・・・」何て言っていましたが・・・。
 アチコチ、海外で仕事をしていた人(特にヨーロッパ)の話では・・・→イギリスでは、午後、(職員を休ませる為に)レストランが休まないと、罰金を取られる・・・ビールは、イギリス以外は、常温で飲む・・・イギリスやドイツでは、美味しい食事は、期待出来ない・・・フランスも、高い料金を払っても、期待出来ない・・・日本人の口に合うのは、スペイン料理?・・・ヨーロッパは、どこも、地下鉄にトイレはないのが普通・・・旅行するには、ドイツは北よりも南がいい、フランスも、北よりも南がいい(イタリアは、南よりも北がいい?)・・・北ヨーロッパは比較的安全、共産圏は、要注意・・・?!
 身近な医者を褒める人、不信感を言う人、いろいろで・・・→アルコールの勢いで、言いたい放題って感じの人もいたりして・・・?!
 その後、和気あいあいの状態で、2次会に(殆どの人が)行きましたが・・・→行った所のスナックのママさん、私を見て、私が誰か直ぐに分かったそうで・・・私が佐伯に帰ったばかりの時に、2歳の長男が急性胃腸炎で、世話になり、その子も、今は30歳過ぎになったと言われていましたが・・・。
 大川栄作の「私のソウル」と、南こうせつの「夢一夜」の2曲を唄い、その後、やや千鳥足で(?)23時過ぎに自宅に帰りましたが・・・。
 今日(11月12日)は、いつも利用する「九州横断特急」で大分駅から熊本駅まで利用するつもりが、大分・熊本の集中豪雨で、豊肥線が不通となり、止むなく、日豊線で大分駅→小倉駅→博多駅と行き、博多駅で新幹線に乗り換えて、熊本駅に・・・→そして、いつも最近利用している「森都心(しんとしん)」の建物の2階で、食事を摂りました(いつものものが、売り切れで、仕方なく、他のものを注文)。その後に、バスでいつも宿泊する「(屋上に露天風呂のある)ドーミーイン熊本」へ。
 「ドーミーイン・熊本」、海外でのホテルと比較すると、格段にいいですね。(←日本のホテルは、最高です!)
 受付の客に対する対応がとても丁寧・・・受付の段階でお絞りが出る・・・受付の階に、無料のコーヒーがある(部屋に持って行ける)・・・朝日新聞が無料で部屋に持って行ける・・・室内用のスリッパや室内用の軽い服で、館内何処でも、移動が可能(正に、寮にいるみたいですが・・・)・・・夜には、夜泣きそばが無料で提供・・・部屋は、広くて、マッサージ器まである(2人で、コーナーツウィンで、美味しい朝食付きで、ジャランのポイントを使って、12300円←海外でのホテルの値段と比べると、これだけのサービスで、決して高くないと思います・・・!!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物は何ですか・・・

2012-07-11 12:52:47 | Weblog
 人生には、無駄なことはなく、全て今の姿は、必然的な結果と考えるべきだとの考えがありますが・・・その中で、ホント、これは、無駄ってこと、一つあります。それは、「探しものに費やす時間」です?!
 ビジネスマンが書類などの「探し物に費やす時間」は、年間150時間にもなるとのことですが・・・?!
 どこかにあったはずだがと思って、長い時間を費やして、他人も動員して探している姿、時々目にしますが・・・。
 探し物もいろいろあって、へそくり(?)から書き留めたものから、過去の写真など・・・仕事に関するものだと、失くすと大変なことになるケースも・・・→ある医師(一緒に同じ職場で仕事をしていましたが・・・)が、次の職場に移る時に、医師免許証がないと言って、慌てて探していて、結局、再発行してもらっていましたが・・・。
 失くす原因は、片付いてなかったから・・・机の上、引き出しの中、書棚、パソコンの中、そして、頭の中で・・・。
 まず、「整理」が出来てない。要らないものを捨てること、これが整理。
 整理が出来たら、次に、「整頓」。必要なものが直ぐに取り出せることが整頓。一目で誰が見ても分かる様にするのが、理想的かな?
 そして、「掃除」。汚れている所は、きれいに、特に皆の目に触れる所は、常に綺麗にきれいにしておくべし。(社会常識?!)
 以上の3つが出来て、「清潔」となり、それを習慣的にする「しつけ」を入れて、5つの「S」で、「5S]となる。
 頭の中も、この「5S」が大切で・・・→まず、何の為に生きているのか(働いているのか)と言う「目的」と、どここに向かって生きているのかと言う「目標」ががはっきりしている必要がありますね・・・?!
 さまざまな感情の中で(脳の為にも)、「許せない」とか「怨み」や「妬み」などを捨てて、頭の中を「整理」すること。そして、(整頓になるのかな?)身近にいる大切な人は、しっかりと素直に大切にすること。過去の失敗と思われる事も「あれがあったから今がある」と考え直して心の中をきれいにし、それを継続することで、毎日、前向きに生きることを習慣付けましょう。
 それも、多くの人や自然に感謝して、笑顔で・・・。
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20090804/1

*参考新聞:みやざき中央新聞(平成24年5月29日発行、2461号)
*http://www.youtube.com/watch?v=5d3j4MbtNGY(写真は、自宅の2階から見た夕焼け)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンビュー南海」で演奏・・・

2012-07-10 16:22:31 | Weblog
 平成24年7月10日(火)、13:45~14:55まで、南海社会保険介護老人保健施設「サンビュー南海」で、独りで篠笛・ハーモニカ・和太鼓の演奏をしました。
 昨年の6月29日に、2階の同じ場所で演奏していました。13:30前に行くと、車イスでずらっと既に待っていました。 
 今回の内容は、・・・→
1、篠笛で、「宵待ち草」「花嫁人形」「会津磐梯山」「黒田節」「酒よ」「船頭小唄」「島原の子守唄」「赤い靴」「赤とんぼ」 「五木の子守唄」
2、篠笛で、3通りで「さくら」
3、篠笛で、古賀政男メドレー「影を慕いて」「人生の並木道」「人生劇場」「悲しい酒」
4、篠笛で、「佐伯小唄」と「笛吹童子」
5、篠笛で、「上を向いて歩こう」
6、盆踊り太鼓で、「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「炭坑節」と「きよしのズンドコ節」
7、ハーモニカで、「我は海の子」「春の小川」「肩たたき」「仰げば尊し」「蛍の光」「ふるさと」
8、篠笛で、(テープによるアコーディオンに合わせて)「同期の桜」と「青い山脈」
9、篠笛で、「月の砂漠」と「アリラン」と「君が代」
10、(私の演奏によるテープのピアノに合わせて、7本調子でなく8本調子で)篠笛で、「荒城の月」
11、一本締め
12、和太鼓で、(3部構成からなる自分の持ち曲の)「飛翔」
 鉢巻きを忘れていました。又、エアコンの関係でしょうか、篠笛の音(マイクを付けて演奏しましたが)が、も一って感じでしたが・・・。
 暑い中、34曲(!)も演奏させて頂きました。ありがとうございました。
 佐伯での7月最後の演奏を終えて、ホッとしています。関係者の皆様、誠にありがとうございました。

*http://youtu.be/EGxcLLHNbew(←初めの篠笛演奏)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉日本一・・・

2012-07-08 09:21:37 | Weblog
 平成24年7月7日(土)の18:30より、大分県佐伯市の久成寺での「2012七夕納涼 碧松祭」で、日本一のけん玉師の「伊藤佑介」さんによる「けん玉のパフォーマンス」がありました。
 彼は、←小学校2年生の時から、何と26年間、けん玉一筋の人で、ギネスにも、2つ、登録されています!
 片手で自分の体を支えて、けん玉をしているのには、驚きました。まだまだ、今から努力をしないとも言われていましたが。
 正に、心意気も、日本一でした。

http://www.youtube.com/watch?v=1iutc6ggRto(けん玉、その1)
http://www.youtube.com/watch?v=8_SbNHe-tMo(けん玉、その2)
http://www.youtube.com/watch?v=kxXQsTx6498(けん玉、その3)
http://www.youtube.com/watch?v=XIbsSgpOmjc(けん玉、その4)
http://www.youtube.com/watch?v=ZgE8lVu4HZU(けん玉、その5)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コスモスホール」で演奏・・・

2012-07-07 16:24:15 | Weblog
 平成24年7月7日(土)の「七夕の日」、13:20~14:30まで、佐伯市の長陽会で、(独り)篠笛・ハーモニカ・和太鼓演奏をしました。
 今年の1月14日の時と同じステージの「コスモスホール」でしました。前回と違って、沢山の人でした。
 今回の内容は、・・・→
1、篠笛で、「島原の子守唄」「赤い靴」「五木の子守唄」「赤とんぼ」「船頭小唄」
2、篠笛で、3通りで「さくら」
3、篠笛で、古賀政男メドレー「影を慕いて」「人生の並木道」「人生劇場」「悲しい酒」
4、篠笛で、「佐伯小唄」と「笛吹童子」
5、篠笛で、「上を向いて歩こう」
6、盆踊り太鼓で、「ばんば踊り」と「河内おとこ節」と「きよしのズンドコ節」
7、ハーモニカで、「我は海の子」「たけくらべ」「春の小川」「肩たたき」「仰げば尊し」「蛍の光」「ふるさと」
8、篠笛で、(テープによるアコーディオンに合わせて)「同期の桜」と「青い山脈」
9、篠笛で、「月の砂漠」と「君が代」
10、一本締め
11、(私の演奏によるテープのピアノに合わせて、7本調子でなく8本調子で)篠笛で、「荒城の月」
12、和太鼓で、(3部構成からなる自分の持ち曲の初めの1部のみ)「飛翔」
 アンコールがあったので、篠笛で、「惜別の唄」を演奏しました。湿度が高い為と部屋の音響がいい為か、篠笛の音がとても良く響きました。
 皆さん、とても大きな声で歌われて、喜んで頂きました。
 スタッフの皆さんにも、とてもよくして頂きました。ありがとうございました。

*http://youtu.be/FCIOuyvxiZM(上を向いて歩こう)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする