田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

夏~秋の花:丸葉縷紅草

2022年09月20日 | 花さんぽ・花めぐり

今朝は、早朝の暴風雨で4時過ぎに起きてしまいました。

しかし、二度寝ができませんでした。夜は早くから眠くなりそうです。

フルハウスの強風被害が心配です。毎回、強風で竹が倒れ、枝葉が飛散します。

近日中に片づけに行かねば・・・・。

房総からの帰路、路傍の空き地に「マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)」(Quamoclit coccinea)の花が咲いていました。

江戸時代末期に渡来。土壌環境に対する適応性が大きく、関東以西から九州にかけて野生化。

別名:マルバルコウ、 ルコウアサガオ

ヒルガオ科サツマイモ属の一年草。 熱帯アメリカ原産

茎はつる性・無毛で左巻きで他物にからまり、長さ3mになる。

葉には長柄があり、両側に1~2個の角、無毛。

花期:8~10月。一日花。枝の先に3~8個の花をつける。

花冠はロート型、上から見ると五角形で径1.5~1.8cm、朱赤色

葉は卵形で、互生。 葉先は尖り、基部は心形。

※説明文出典:国立環境研究所侵略生物データベース



最新の画像もっと見る

コメントを投稿