田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

春の花:蛇結茨

2020年05月13日 | 花さんぽ・花めぐり

今日は国鉄「川俣線」が廃止(1972年)された日。NHKGの朝ドラ「エール」では川俣が舞台になっています。

収録がコロナ禍で一時休止。重要な役どころの志村けんさんが逝去(収録済みシーンは放送)

収録の自粛が長期化し、今後の放送予定はどうなるのでしょう?いつまでストックがあるのでしょう?

まさに「美しい(綺麗な)花には棘がある」と言いますが、バラ(薔薇)からきた諺。こちらはバラではありません。鋭い棘がありますが、鮮やかな黄色の花が咲きます。(撮影:つくば植物園など)

マメ科のつる性落葉低木の「ジャケツイバラ(蛇結茨)別名:カワラフジ」です。

花期5~6月。若枝の先に長さ30cmにもなる総状花序を出し、黄色の5弁花で多数咲かせます。雄しべが赤いことから遠目にも目立ちます。

葉は偶数2回羽状複葉で互生し、全縁で全体の長さが20~40cmにもなります。

果実は秋に熟し、長さ10 cm程で有毒です。 

名は枝がもつれ合うさまから蛇が絡み合っているように見えることから付けられたとのこと。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中 千秋)
2020-05-13 19:27:55
しっかり時間をかけて系統的な撮影に敬服します。すばらしい!
返信する
Unknown (349185bb)
2020-05-13 20:11:00
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
写真としてはお粗末な出来ですが、花や木の名前を覚えたくて、数年かけて撮影ししたものです。
返信する

コメントを投稿