花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

あまりん

2021-03-17 20:10:22 | 日記
美味しいいちごの品種は沢山あるけど「あまりん」は知らなかった。

しかも地元さいたま市のいちごでした。

いちご狩りに行ったお土産に頂きました。

可愛いいちごの花も添えられて。

枝元の方まで真っ赤かでつやつやで甘~いいちごでした。



気温が高いので鉢物に水遣りして花は愛でるだけ~


昨日から頂いた浴衣地でブラウス作り。

ゆったり着易くて簡単に縫えるお気に入りのブラウスに。

前後差のある着丈が今風かな?

生地が沢山あるので、着丈サイズを変えてチュニック風にしてみよう。


暖かいのでやる気スイッチがちょっとだけ入っています~


毛布いらず

2021-03-05 20:52:12 | 日記
このところの暖かさで春を実感。

年末からお正月にかけて凄く冷え込んで寒かったけど、春は確実に訪れる。

この冬さいたま市では朝の最低気温が-4.9℃だった気がする。

そんな寒い時でも一晩中毛布を一度も使わず羽毛布団一枚だけ。

それでも暑くて時々足を出したり、布団をパタパタして冷たい空気を入れて調整。


新しい寝具の保温効果がすごい。

昨年の11月に西川の羽毛布団をジャパネットたかたで買ってみた。


布団カバーの内側がまるで薄い毛布みたい。
敷き毛布も暖かいので、これにくるまれて寝ると自分の体温を逃がさないみたい。


ちなみに寝室は寝る2時間前と朝は5時ごろからオイルヒーターを付けてほのかな暖かさに。

凄く冷える夜は寝る時まで湯たんぽで温め、寝る時は外に出して寝ています。



今までの羽毛布団なら上に必ず毛布をのせて使っていたけど、この冬は毛布いらずでした。

もうちょっと暖かくなったら普通の羽毛布団に替える予定です。


準決勝も快勝

2021-02-18 20:51:07 | 日記
決勝戦であっても可笑しくない相手はセリーナ・ウイリアムズ。

子供のころからの大坂なおみ選手のあこがれの人。
「彼女にあこがれていて彼女と試合をするのが夢でした」

緊張のせいか滑り出しはリードされ、でも慌てなかったのは強くなった証拠。

「怖かったけど、楽しむことにした」ってすごいコメント。




セリーナはパワフルですごかったけど、切り替えた後は強かった!

結局ストレート勝ちでした。

この勢いでもう一つ勝って! 優勝しよう!



情報過多の現在、新聞とTVの情報にプラスしてネット情報も。
いろんな情報があふれかえっていて、何を信じていいのか分からない。

本来疑い深く、他人の言うことをすぐに信じないように普段から心掛けているつもり。

SNSでくる情報には特に気をつけて、自分から間違った情報を発信しないように気をつけているつもりです・・・



節分

2021-02-02 21:10:48 | 日記
124年振りに一日早い2/2の節分だとか。

その理由は地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから、
少しずつずれていくのですね。


ともかく今日が節分なので恵方巻を買ってきました。

マグロ尽くしの恵方巻で。

 


鬼は外~ 福は内~ 

豆まきは小袋入りのお豆で、ご近所に響き渡るような大声で夫が。

ついでにウイルスも外へ。


感染者数は減少傾向にあるけど、未だ予断は許さない状況。

ひと月も緊急事態宣言が延長になってしまいました。

医療がひっ迫している状態なのでやむを得ないのでしょう。


来月の宣言明けが待たれます~


グリード

2021-01-31 21:36:17 | 日記
ご近所を通りかかったら、今シーズン最後の残っている柚子を収穫中。

持ってっていいよ~ と言われて、ありがたく頂いてきました。


さて、最後となるとどう料理しようかと考え中です。



ハゲタカなど企業買収を題材にした真山仁の小説。

図書館でまだ読んでいなかったグリード借りました。

グリードとは強欲。
あのリーマンショックのころ次々と金融破綻したニューヨークとワシントンDCが舞台。

悪名高いサブプライムローンって何だったのか。

2008年9月、もうそんなに前のことだったのか・・・
久々に興味深く面白く読了。



今コロナ過の真っ最中なのに、日本もアメリカも株高が続いています。

余り欲をかくといいことないと肝に銘じ、ほどほどに暮らせれば良しとしたい。 


解決プリンタートラブル

2021-01-07 20:12:06 | 日記
キャノンのプリンター「MG6530」かなり古い型式。

順調に使えていたのに、年末の年賀状印刷中にトラブル発生。

「カバーが開いています」とエラーメッセージが表示されて印刷できない。
カバーは閉まっているのに何で?



仕方がないのでカバーを開けて仕組みを調べてみると、この黒い突起が下のスイッチを押し込み、カバーが閉じたと認識するらしい。
(セロテープをはがした跡が白くゴミのよう)

カバーを閉じてあの黒い突起がある場所を上から指で押し込むとエラーメッセージは消えます。
何枚かは付きっきりで押したまま印刷は出来たものの、これでは不自由。

黒い突起が摩耗ですり減りスイッチを押す力が弱まっているのでしょう。
応急処置を考えてみました。
黒い突起の先端にセロテープを巻いてみると~
これで蓋を閉じると、エラーメッセージが消えて印刷が出来ました。

スイッチの形状が分からないけど
セロテープは柔らかいので、先端は曲がって長さを調整するようです。
こんな簡単なことでトラブルは解消しました。

これでもうしばらくプリンターは使えます。

時どきセロテープを張りなおせばよいでしょう。




初泳ぎ

2021-01-05 19:27:53 | 日記
お正月休みが明けてスポーツクラブの初日。

もうすぐ緊急事態宣言が出されるこの時期、どうしようかと迷うところ。

悩みながら結局プールへ。

新年の挨拶は軽く済ませ接触をなるべく避けて泳いできました。

気持ちよい初泳ぎでした。



白百合が三輪とも開花。


さて、この先スポーツクラブは閉鎖になるのでしょうか?


明けましておめでとうございます

2021-01-01 21:05:19 | 日記
令和3年、明けましておめでとうございます。

毎年帰省する息子一家がコロナ自粛で来られない。

二人だけの静かなお正月。

まさかこんなに長引くとは予想できなかった新型コロナウイルス。

例年より小型のお節を注文していて良かった~

例年午前中に近所の神社に初詣するところ。

少し時間をずらしてニューイヤー駅伝を見終わった午後に初詣に。

あらら・・・ 例年より人出の列が長い気がします。




ソーシャルディスタンスの白線を守ってゆっくり進み
コロナの終息と家族の健康を祈ってお参りを済ませました。

若い人の参拝者が多いような・・・


無料で配られる甘酒もなし。
毎年舞台で演じられる和太鼓とお囃子もなし。
いつもより寂しい初詣でした。


庭の千両と南天を活けました。

することがないので炬燵に入り駅伝を見ながら数独と読書、時々居眠り~

ゆっくり出来たけど退屈です。


出していなかった方から年賀状を頂いたので、急ぎ書いてポストへ。

運動不足なのでぐるりと遠回りして帰宅。



2021年はともかくコロナの終息を、いつもの日常を取り戻したいです。

拙いブログですが、今年もよろしくお願いいたします。




2020年大晦日

2020-12-31 20:29:10 | 日記
コロナに始まりコロナで終わる2020年、生涯忘れられない年になるでしょう。

あと数時間で今年も過ぎてゆきます。


朝一番で2回に渡って蕎麦打ちをし、お世話になったご近所さんへ蕎麦をお届けするのが恒例になりました。

夫が元気なうちしか出来ないので、あと何回出来るでしょうか。


寒波の襲来で気温は低いけど晴天なので、こたつ布団を干して炬燵を入れました。

去年は確か炬燵を出さなかったので久々感がします。


簡単で美味しい伊達巻を焼き、筑前煮を仕込んでお終い。

年越しそばはお夕飯で済ませました。


全てを終わらせて、炬燵にPCを移動させてぬくぬくブログアップです。

足元が暖かいと幸せ。


2021年はコロナに打ち勝つ希望溢れる一年になりますように!!

来年もどうぞよろしくお願いいたします。。。


ササッと換気扇掃除

2020-12-28 20:12:05 | 日記
年末が近付いたので換気扇の掃除をしよう。

一年分の汚れを落としてサッパリさせたい。

枠と換気扇を外して、45L入りの大きなビニール袋に入れる。
油落としの洗剤とお湯を吹きかけて、袋の口を縛り20~30分ほど浸け置く。

その間にガスレンジ周辺を綺麗に掃除。

袋から出した換気扇、ゴム手袋をはめてナイロンたわしでこするとサラサラのピカピカに。

綺麗になった換気扇の水分をふき取り、中性洗剤を薄く塗りつけてからフィルターを取り付ける。
このひと手間で次回の掃除が劇的に楽になるので。

高い場所の換気扇取り外しは簡単、取り付けだけは夫に依頼。


ついでにトースターと電子レンジも掃除してぴかぴかに。

クリスマスの飾りも全部収納して、今日の仕事はこれでお終い。

後は数独と読書とちょっと居眠りタイム・・・


昨日、久しぶりに神社の境内を通ると1本だけ紅葉が残っていました。


何度か見納めかなと眺めたモミジ。

年末近くまで残っているなんて、本当にこれで見納めでしょう。