一週間振りの散歩は薔薇園経由で菜園へ。
8:40頃家を出て、もう終わりに近い薔薇を愛で花木センターへ。
花木センターに咲いている俯き加減の可愛い花。
あまり開かずにほのかなピンク色の花、まだ咲き残っていました。
近くで作業していた庭師さんに聞いてみると、シャラ(夏椿)でした。
花があまり開いていないので、グーグルレンズは茶ノ木と間違えたのでしょう。
増々成長しているアーティチョークは凄い数の蕾。
大きな蕾はそろそろ収穫時かな?
新玉ねぎの茎が倒れてきたのが収穫時の合図だそう。
晴れ間は忙しくなりそう・・・ 夫がです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/33f8eacef302cf241739e0ffd5a0fdb4.jpg)
ガクアジサイが色付いてきました。
剪定を兼ねて隣に越境している花を切り花瓶へ。
白からピンク色に変わってくる紫陽花。
小さな山アジサイの「藍姫」
ようやく花の名前を思い出したフランネルソウ。
ネットで確認したので間違いない、和名はスイセンノウだそう。
たしかにセンノウの花に少しだけ似ている?
一輪咲きだしたマツモトセンノウ。
たしかに葉は全く違うけど、どことなく花が少し似ている・・・
センノウの花も種類多数あり。
数年前に私から花友へ差し上げたそう・・・
我が家では2年ほど前に枯らしてしまったラミウム。
花も葉も可愛いラミウムの和名はオドリコソウの仲間。
LINEで花の名前を聞かれたので答えたついでに消えてなくなったと伝えると
増えたラミウムを鉢上げして、早速届けて下さった。
花友の存在はありがたいです!!
大事に育ててくれてありがとう~ \(^o^)/
気温は高いけど曇ってきたので、場所を作って植え付けました。
ついでに花木センターで買ってきたジニアも植えこんで夏の花に模様替え。
庭仕事で疲れたので夕飯は手抜きにしたい。
角上の握りずしが食べたいと伝えると、車で買い出しに行ってくれた・・・
大トロと中トロ入りの握り寿司はその辺の回転寿司より新鮮で美味しい。
寺泊から直送の魚屋さんのお寿司で大満足。
変異株が怖いので外食も控えているこの頃です・・・
「コロナワクチンの接種券がまだ来ない」と別の友人から今朝LINEあり。
再び夕方5時前にLINEあり「午後3時に接種券が届いてから、電話をかけ続け近くの開業医の予約が取れた」と。
彼女はまだ75歳未満、ご主人の予約のために2時間弱も電話攻勢で頑張りました。
そんなにしないと予約が取れないなんて・・・変ですね~
お疲れ様でした!