万座温泉の3日目の朝もピーカンの晴れ、暑くなりそうです。
前日と同じ窓際の席に座り朝食前に四阿山の写真を一枚。
あれ? 昨日あったのに、山を背景に写真を写せる大きな枠が撤去されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/6ac37cfafac499fe11e279335846852c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/fc5777ccd31a23fbc0f148641275d01b.jpg)
昨日写した上の写真には黒い枠があるでしょう。
あの枠が撤去されていました。
熊が出るので進入禁止になっているのに、あの枠で写したい人が立ち入り禁止区内に入ってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/13b0ceee8e04c6869142adc363018dff.jpg)
ホテルの敷地内に熊が出るなんて怖い~
さてコロナ対策が万全だったお世話になったホテルを後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/337cd3e599ae285f87c7c91513044812.jpg)
また山を登り草津温泉を経て山之上庭園に立ち寄ります。
白根山の噴火のために駐停車禁止区域は速やかに立ち去り、車内から写した白根山。
山の反対側から沢山の噴煙が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/bfbc24d4943376be1045e7b12c4349fd.jpg)
駐停車禁止区域外の駐車場に停めて白根山系にお別れ。
2000m付近の万座三差路から下って草津温泉街をスル―して、細い山道をくねくね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/d85a31513651a9bf5997073dce3b14e0.jpg)
くねくね下ること約1000m、細い山道だけど交通量が少ないのが幸い。
ようやくたどり着いたのは山の上庭園、標高1000mに広がるボタニカルガーデン。
一度来てみたかった庭園!!
若山牧水ゆかりの地で歌碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/08/fd79eda0f5433404757243474747f9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/acf294343568cb805df4a0f9d65e8a16.jpg)
駐車場から坂道を上がると~
予想外に広い斜面に広がったお庭に花が咲き乱れていました。
12万㎡の広大な敷地斜面に200種を超えるハーブと高山植物に樹木等など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/0486894adc3a13bc147f618b8727f3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/c4e8543374453668a53e642da287d125.jpg)
秋桜が見ごろを迎えていました。
きっと春から初夏にかけてが花の最盛期かと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/5f71241fa34ebf7c82aab086344fcc3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/0aab29a77ac5d198d02837377a94a54f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/0da88c65f7496a6803d493401750ad21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/89eba14676102a0ffbd97bb3c3cbcdc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/52aa36f7b2393e3cda37708f9a117700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/48f74e90aefbe2fa31db6db875ffc197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/d33ce8274d70b64385243295b8481753.jpg)
暑い日差しに耐えてクレマチスが咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/b4a14d3df328cf72803ad2898723124e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/7ec64190828959b840ecef0017fffe25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/e427413d90dd9ea5c2a2960f98fe8c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/41bdd35b25ac6602cdaf9e80cba810fc.jpg)
1000mの高地でも陽射しが強くて暑い、坂道を喘ぎながらコースをひと回り。
咲き乱れる夏の花もそろそろ終わり、萩などの秋の花に移りつつ。
色とりどりの花を堪能した後はお茶にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/313f3dc0187880c033a09296ca60c7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/f86884b0c3351ecdbeaa2871854ddf52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/2bcfc469001cdb7a7b990b6a4d06d293.jpg)
店内も素敵、全部ここで手作りされているドライフラワーアレンジメントの花たちです。
広い工房があり教室も開かれています。
庭園は無料で見学できるので、せめてお茶して還元しなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/0966cecec0700d0586132bc218208c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/49ebb4d212f5975e5c0bea73b6d9ec7d.jpg)
チーズケーキセットと山ぶどうジュースにラベンダーのアイスにしました。
涼やかな風が入り園内の花を眺めながらの憩いのひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/4e165cd2612dc0486ca5203f3a35d102.jpg)
とっても素敵な庭園で季節を変えてまた訪れたいガーデンでした。
バスも走っていない山の中、ツアーバスも入れないでしょう。
マイカーでないといかれない場所です。
夫がいつまで運転できるかにかかります・・・
山の上庭園から移動すること50分くらい、中之条ガーデンズへ。
中之条町が力を入れている庭園作り。
塚本こなみさんや吉谷桂子さんなどプロのガーデナーが表現しているガーデンでずっと来たかった庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/7b08a7b9a0e6db35de19ff6f29a50ea2.jpg)
入ってすぐの全景、暑い時期なので花が少ない印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f6/f98d18726e79a8043330b5fd377fa5ed.jpg)
少しだけ残っている薔薇園、盛りの時期は見事だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/4906fcd02cb7acfaa8c515d11377c80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/f3f9df8c544c21c99da6f233829b0e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/44469132b90e9d417d7999bcf00c6407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/c4049d6e457ed68fde69ed126748c80f.jpg)
中央の円形のアゲラタムが涼やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/32c02dc440ea334681f3cad541310f33.jpg)
高さが徐々に変わり渦巻き状に植えられた植栽が面白いスパイラルガーデン。
きっと吉谷桂子さんが監修かな、吉谷さんらしいガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/080b1220c07c3767cd89a10c18afef09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/20835bcbf5d289ae4859921a017c1044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/5cf3673f8baa8452d117a7838e2ac6cb.jpg)
もっと丘の上まで歩きたいところ、花好きが暑さに負けて途中で断念。
ここも12平方メートルの広大な敷地のガーデン。
またいつか必ず来たい。
中之条町立なのでここも入園料は無料です。
ここなら電車とタクシーで誰でも行かれるでしょう。
ランチは霊山たけやまのお蕎麦屋さんにしようと決めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/a219c498700ee2476e3ed910a0998afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2a/4fc30cad68ada85927dcd6a4274b575b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/9234e7da3d255709993fbffbe2926183.jpg)
どのテーブルにもビニールの透明な衝立でコロナ対策していました。
十割そばの美味しい蕎麦、汁の味が今ひとつだったような。
お蕎麦は美味しいのにな。
予定をすべてクリアして帰途へ。
ゆっくり走り夕方4時半に帰宅。
早速庭の植物や鉢物に水遣り作業を。
雨の予報だった日曜日、危惧したようにわが家周辺に雨は降らなかったようです。
雨水タンクを覗いたら空っぽのままでした。
げんなり水枯れしていた鉢もたっぷりの水で生き返るでしょう。
万座温泉の旅、新幹線とホテルの送迎バスを選ぶと早いし楽ではあるけど・・・
コロナ禍の中どっちにしようと迷った結果マイカーに。
ドライバーの夫の負担が大きいけど、マイカーだと行動範囲が広がってまた一味違う楽しい旅でした。
コロナ禍のストレス解消の旅でした。
何処に行ってもマスクと消毒消毒の気遣いの旅でしたが。