一月ぶりにパパがLAから帰ってきた。
ボクにお土産いっぱいで嬉しいな!でもママの方がもっと嬉しいみたいよ。
親子3人でショッピング、パパはマメで良く気がつくね。
ばいばい! 行ってきます。
ああ、行っちゃったね。ちょっとのあいだ静寂が・・・
パパとスキンシップ、暖かくて幸せだね。いっぱい遊んでね。
楽しい夕食の語らい、この頃沢山おしゃべりするようになったね。
4ヶ月検診ではなんと7800gに増えていました。
すごい成長振り、グランマにはもう重過ぎるのよ。
一月ぶりにパパがLAから帰ってきた。
ボクにお土産いっぱいで嬉しいな!でもママの方がもっと嬉しいみたいよ。
親子3人でショッピング、パパはマメで良く気がつくね。
ばいばい! 行ってきます。
ああ、行っちゃったね。ちょっとのあいだ静寂が・・・
パパとスキンシップ、暖かくて幸せだね。いっぱい遊んでね。
楽しい夕食の語らい、この頃沢山おしゃべりするようになったね。
4ヶ月検診ではなんと7800gに増えていました。
すごい成長振り、グランマにはもう重過ぎるのよ。
10/20 ご近所から新潟の実家から送られてきたという渋柿を戴きました。
「干し柿にして食べてね」と言われたけど、家族は干し柿より
渋を抜いて食べたいと言うので、半分づつにすることにしました。
10/21 皮をむき、酢を少し入れた熱湯につけてから紐にかけて、2回の軒下に干しています。
へたは紐がかけられるように、Tの字にしてあり簡単にかかるの。なるほどね。
10/27 半分は焼酎に浸し、ビニール袋に密閉すること1週間そろそろ食べごろかな?
10/28 一日長く置いてみたら、柔らかくなりとろけるように甘~く美味しくなっていました。昔の人の知恵はすごいね。
10/29 つるし柿の方は色も黒ずんできてそろそろ食べごろか?
去年はもっと黒くなってから食べたような気がするな~
柿を戴いた家のもまだつるしてあるのが見えるので、もうちょっと様子を見ようかな。
もうすぐ4ヶ月の洋平は毎日元気いっぱい、よく笑いよく泣きます。
先日ママの友人宅を訪問、1歳7ヶ月の子と7ヶ月の子と先輩の男の子
二人に遊んでもらったようです。洋平は一番のチビだけど7ヶ月の子と大きさ
体重は一緒だったようです。(笑)そうちょっとおデブちゃんです。
24日は私は友人とショッピングとランチの約束で留守。
夕方から娘は友人の結婚式の2次会に出席のためお出かけ。
二人の留守の時間が重なった小一時間はグランパ一人で洋平のお相手、
その間洋平に大泣きされて大変だったようです。
ちょっと泣き疲れて放心状態です。
お風呂専用のいすにお試しで座ってみました。
これでお風呂も楽になりそうね。
つなぎのパジャマもパツンパツンはちきれそうです。
大泣きすると反動で寝返りできるようになったけど、最近は首もしっかりして
顔を上げられるようになりました。頑張れ洋平!
りんごが美味しい季節になりましたね。
スーパーで「紅玉」を見かけるとりんごジャムを作りたくて買ってしまいます。
なるべく赤くて色の良いのを選んでね。
電子レンジで簡単に作れるので、今シーズンは既に3回目。
私はこのセラミックの鍋を愛用、レンジでもガスにも使えて便利。
作り方はすご~く簡単よ
1.りんごは綺麗に洗い、皮付きのままいちょう切り。
2.耐熱の容器にりんごを並べて白砂糖(120~160gお好み)を乗せ、軽くラップして
500Wのレンジで3分加熱(りんご2個づつ2度に分けても良い)
3.りんごと砂糖が混ざるように上下を反して、更にレンジで3分加熱
4.このまま火にかけて4分か5分加熱
5.火を止めたらレモンの絞り汁1個分を加えて混ぜそのまま一晩置く
6.時間がたつと皮の色が出て濃いピンク色になり、それが楽しみ
保存は冷蔵庫でね。
朝食のヨーグルトにぴったり、綺麗で美味しい!!
沢山作って冷凍保存も出来、シャーベット状で食べても美味しい。
更に冷凍のパイ生地を利用して、アップルパイにしてもグーです!
娘たちが我が家に引越ししてきてからは夫と二人の静かな生活が一変
毎日が慌しくのんびりとする時間がありません。
3人のスケジュール調整をして温泉に出かけることにしました。
洋平ももうすぐ4ヶ月、首も据わりしっかりしてきたので大丈夫か?
ちょっと心配しながらも、お気に入りの「たんげ温泉」(群馬県)の予約を取りました。
2週間前なのにすでに満室、たった一部屋キャンセルが出たとのことでラッキー!
でもグレードの高い部屋でした。が「命の洗濯」のために大盤振る舞いする
ことにしました。当日は朝から晴天やっぱりついているね。
マイカーで約3時間、途中のんびりしてきたのにチェックイン前に着いたので
宿の裏山を散策することにしました。
洋平は初体験ばかり、長距離ドライブにもぐずらずに良かった。
期待していなかったのに周辺は色づいてとても綺麗でした。
例年より1週間紅葉が早く来ているとの事でラッキーラッキー!
どこまでもついている、日ごろの行ないがいいのか・・・
部屋からの眺めも抜群、ドウダンツツジと紅葉が綺麗!
部屋にはコタツが入っていたの、そんな季節なのね。
翌朝はさすが山の気温は低くて、コタツが必要だった。
洋平もコタツのぬくもりにご機嫌でしたよ。
建築会社の社長さんが道楽で建てたという建物は、重厚で落ち着きがあり
初めての娘も気に入ったようでした。正面の階段を上がると2階がお部屋です。
何箇所かあるお風呂がどこも素敵で、カメラを持っていったけど
他の客がいるときは写せないので残念でした。
滝を眺めながらゆったり浸かって、そこは内風呂なので洋平も温泉デビュー。
お風呂好きなので温泉も気に入ったようです。
天然の温泉で沸かしたりしていないので、ぬるめが良かったのかも。
ぬるめと言えば、朝一番で「貸切の露天風呂」では写真を写そうとカメラ持参。
ところが温度調整をしていないので、すっかり冷えていてぬる~いというか寒いの。
やっと一枚だけ写して退散。内風呂の暖かい温泉に大移動。
洋平がまだ寝ているうちで良かった。風邪を引かせてしまうよ・・・
夕食も朝食も美味しくて大満足、太ることを気にしながらも完食。
二日目も晴天なので、草津温泉を経て軽井沢を周るロマンチック街道を
行くことに決定。
草津温泉周辺も軽井沢も紅葉していました。
紅葉のトンネルをドライブ、軽井沢は初めてという娘のために周辺を散策。
10月の軽井沢は夏と違って人出も少なくゆっくりと散策できました。
軽井沢ICから帰路、高速道路も順調で夕方無事に帰宅。
1泊2日の楽しい小旅行でした。また行きたいな~
今週はハードスケジュールでブログ御無沙汰です。
家にいるときもチビに振り回され大忙し、暇なしでした。
洋平はお構いなしに泣いたり笑ったり元気元気!!
ご機嫌ね、視線が会うと笑うようになったね。
ただ今バクスイ中、静かで平和なひとときです。
ママに買ってもらったボールに興味津々、洋平でもつかめて遊べる優れもの。
素材もやわらかくて顔に当てても痛くない、すご~い!
ソファーに一人でお座り大丈夫? ちょっと緊張気味ね。
ちょっとお兄ちゃんに見えるから不思議ね。
娘の連れてきた猫「イエ」はおばあさん。
天気が良いと2階のバルコニーでお昼寝が好き。暑いと日陰を選んで寝そべっています。時々バルコニーにいるのを忘れられ、網戸を閉められて締め出されます。
おやおや?何か見つけたようですね。なんだろう!
何か狙っています。なんだろう!!
この後カマキリを見つけて捕獲したようです。
娘にまだ生きているカマキリを見せに来たとの事でした。ほめて欲しいのかな?
もう残酷ね。私は見ないで良かった!「カマキリさんごめんね」
鉢物に水を上げていると、ジョーロから出る水が大好きで必ず寄ってきます。
こんなところは子猫みたいね。まだまだ可愛いイエでした。
この写真可愛いでしょう?実は私が写したのではありません。
あるところで見つけたので写真をカメラで撮りました。
著作権法にかかるでしょうか?あまり可愛いのでちょっとの間貸してね。
後で削除しますから。。。ごめんなさい
写真借用ありがとう、削除しました。091101
ど~も、私の花日記より洋平の写真を待っててくださる方が多いようですね。
泣き声や泣き顔も可愛いけど、やっぱり寝顔が可愛い。
「ど~もすみません」ポーズが愛らしく、ついついほっぺを触ってみたくなるわね。
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
「あのね、ママとの楽しい語らいなんだ邪魔しないでね」</o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
秋らしいお洋服で登場、動くおもちゃを目で追いかけて楽しそうね。
この頃一人遊びも少し出来るようになりました。
日ごとに秋らしくなってきました。今週は天気が悪く台風も近づくので、しばらく晴天は望めませんね。
昨日一日貴重な晴れ間は洗濯物が多くて大忙し。ちょっと庭に出ると秋の花「シュウメイギク」が可憐に咲いていました。
ご近所では「ムラサキシキブ」がたわわに実をつけていました。
我が家のは「シロシキブ」日当たりが今ひとつなので
実のつき方が悪いけど粒はシロのほうが大きい。
春から咲き始め、夏の間休んでいた「アメリカケマンソウ」がまた綺麗に咲いていました。
亡き友人の御主人から戴いた花で、この花を見ると彼女を思い出します。
9月29日で誕生して3ヶ月になりました。3ヶ月検診では6900gになり重いはず。
順調に成長している証です。誕生日ではないけどケーキを買ってお祝いです。
洋平はまだおっぱいとミルクと麦茶の味しか知らないわね。
ボクはやっぱりおっぱいが一番だ!
何がそんなに楽しいの?
機嫌がいいとこんなにいいお顔をします。午後雨も上がったのでママとベビーカーで
お散歩に行きました。毎日少しづつ成長が見られて楽しみね。