昨日チェックイン直後に浸かった女性専用露天風呂。
湯をため始めたばかりだったので、まだ片方は透明だった湯。
真夜中でもいつでも入れるけど明るくなるのを待っていたら
ついうとうとし5時半ごろ起き出して浸かりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/2ded7c3c5399ff87f4916ffff88f0819.jpg?1661338287)
女性用でもえんじ色の暖簾をくぐると混浴露天風呂です。
男性用は紺色の暖簾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/f27dedab0eba852002f3635e4bd9da5c.jpg?1661339581)
朝早かったのでまたまた誰もいない。
湯はたっぷりで左右どちらも白濁していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/ace778605af7a5ea7904fee7055d08cc.jpg?1661338287)
自然に包まれて鳥のさえずりを聴きながら湯に浸かって温まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/02609f60fd8bedd15b2baa58357567ce.jpg?1661338287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/02609f60fd8bedd15b2baa58357567ce.jpg?1661338287)
朝食後、滝が見える混浴露天風呂へ行ってみる。
昨日ちょっとだけ入ってみた湯。
今回最後の湯に選びバスタオルを巻いてにごり湯を堪能しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/c6324a22ce2e2d66986ca7564dc39056.jpg?1661338287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/9a3b786b9ea89dc2449bb27135c9e7d6.jpg?1661338287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/c6324a22ce2e2d66986ca7564dc39056.jpg?1661338287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/9a3b786b9ea89dc2449bb27135c9e7d6.jpg?1661338287)
この一人用の湯は気付かなかった。
次の時の楽しみにしてチェックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/00ddf4bb0b5c2642d6cfe6d9c3e84858.jpg?1661338287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e1/00ddf4bb0b5c2642d6cfe6d9c3e84858.jpg?1661338287)
標高1340mの加仁湯、今朝の気温は19℃で涼しい。
9時発の宿のバスで約30分で女夫淵駐車場へ。
再びマイカーで細い山道をくねくね下り鬼怒川を経て日光へ。
日光道の駅のお蕎麦屋さんでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/364dfc54911a773dd89d919761dbcea7.jpg?1661338287)
日光道の駅のお蕎麦屋さんでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/364dfc54911a773dd89d919761dbcea7.jpg?1661338287)
ピリッと辛さがある葉わさび蕎麦が好き。
毎回涙目になりながら味わう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/48bad033167db77b1cf0ac5fd67f8bb6.jpg?1661338287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/48bad033167db77b1cf0ac5fd67f8bb6.jpg?1661338287)
頂いたクーポンをあれこれ全部ここで消費。
日光道と東北道も順調で無事に帰宅。
運転ご苦労様。
まずまず天候に恵まれてにごり湯を満喫した旅でした。