11/9・10 は1泊2日でいとこ会は西伊豆の戸田温泉へ。
この二日間の天気予報は雨。
いつも旅行の時に雨に降られることがほとんどなく、晴れ女を自称している。
でも今回だけは雨かもしれないなと覚悟を・・・
雨降りでは急がずにゆっくり行こうと、朝9時過ぎに車で出発。
曇り空だけど雨は降っていない。
圏央道から八王子を直進し海老名から東名高速へ。
足柄付近で少しパラリと雨が降るけど、後は全く降られない。
ほらね~ 曇り空でも雨が降らなければ良し。
沼津ICで降りて沼津港へ、沼津市場付近で海の幸でランチを。
新鮮な魚介類が美味しい~ わざわざ立ち寄った甲斐がある。
更に通り道の伊豆の国市の「韮山反射炉」見学に。
さいたまからは遠いので西伊豆に行くついでに是非寄りたかった。
今年の7月に世界文化遺産に指定されたばかり、観光バスツアーで見に来る人が多い。
明治日本の産業革命遺産、金属を溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉が作られた。
鉄製24ポンドカノン砲。
江戸湾防備のために鉄製大砲を量産し、品川台場に配備することを目的に築造された。
韮山代官の江川英龍(坦庵)は西洋砲術の導入のために、製砲工場としての反射炉を築造するために尽力した。
幕末から明治にかけて日本の産業革命とも言われる「韮山反射炉」
安政1年に起工され耐火煉瓦積みが開始、途中安政の大地震にあうも反射炉に別状なし。
様々な苦労の末、安政4年に韮山反射炉が完成した。
戸田温泉へ行くついでに立ち寄れて幸い。
戸田峠付近は濃霧でも雨は無し、宿に着くとすでに全員が勢揃い。 2名欠席の総勢8名です。
館内の池には西伊豆の特産「高足蟹」が~
温泉に浸かってから待望の夕食に舌鼓。
西伊豆の海で取れたての新鮮な魚づくしの料理が満載。
料理が美味しいとビールも美味しいね。
尽きぬ話題に盛り上がった楽しいいとこ会の夜は更けて。
翌日は箱根の紅葉狩りに~