8/27(月)
ホテルのバスで9時半に出発し毛無峠へ。
トレッキングの参加者は14名、ホテルのスタッフが2名、ガイドが2名で総勢18名です。
毛無峠は標高1900m、ホテルからバスで約30分移動します。
天気は晴天なり風は涼やかです。
気温は21℃で登山日和です。
バスの車窓から中央の山が破風岳。
毛無峠に車を停め、目指すのは目の前に聳える破風岳。
ガイドさんからの注意事項を聞き出発です。
見えている山は反対側の御飯岳(おめしだけ)
いよいよ登りにかかる手前でガイドさんのお二人を中心に体操で手足を動かし、さあゆっくり行こう!
スタート地点の毛無峠ははるか下、反対側の緩やかな山が御飯岳。
途中休みながら周辺の山々を見渡し、山の名前などの説明を聞くのが楽しい。
はるか彼方に右から浅間山、小浅間山、鼻曲山など、左にかすむのが榛名山系の山々。
細い登山道をジグザグに頂上まで登ります。
素晴らしい景観。
茶色に見える所はかつて硫黄鉱山だった場所で今は廃鉱になっています。
繁栄していたころは2000人も住んでいて小学校もあったらしい。
左の黄色の丸印がスタート地点です。
群馬県と長野県の山々、そう県境トレイルと言われている県境です。
1999mの破風岳、ゆっくり休みながら小1時間で山頂へ。
頂上の眺めはさらに素晴らしい。
北アルプスは雲の中、あの辺りに見えるはず、見えたら最高だったのに!
北アルプスは見えなかったけど、天気に恵まれたことに感謝。
先週は台風にぶつかり毛無峠まで来たものの、立っていられないほどの強風だったそうで中止になったとか。
ガイドさんと参加者全員と記念撮影し下山です。
毛無峠付近では上昇気流に乗せて、リモコン操作のグライダーを飛ばしていました。
遠方から愛好家たちが競って飛ばすために集まってくるようです。
ゆっくり下山してスタート地点の毛無峠に戻ってきました。
再びバスに乗りホテル到着は12:15。
とても楽しいトレッキングでした。
ちなみにホテルの宿泊者の参加費は1000円でした。
どう考えても安過ぎです。
ホテルのサービスでしょうねー
皆さんとても親切でした。
お疲れ様でした。
9月下旬の紅葉トレッキングも素晴らしいそうです。
ホテルに戻って温泉でまず汗を流し~
撮影禁止だけど誰もいなくてラッキー。
日向を避けて日陰で山を眺め自然の風を感じながらの入浴でした。
ホテルのレストランで夫はガッツリカツカレー、私はそば定食で美味しいお蕎麦を。
夕方までゆっくりしてから、系列の万座高原ホテルの露天風呂へ。
石庭露天風呂を楽しんだ後~ ホテル間のシャトルマスが出たばかり・・・
歩いて10分なので、バスを20分待たないで上り坂だけど歩こうか~
涼しい風に吹かれて気持ちよく登ってきました。
確かに10分かかりました。
夕飯は和食で予約しています~