娘が睡眠不足とか・・・ 新生児の母親は夜も授乳があるので、とかく寝不足になります。
そんなときは時々アクセルを引き取り、私が夜一緒に寝ています。
「今晩引きとろうか?」と言うと「えっいいの?」と嬉しそう。
昨夜も11時半にミルク150ccを飲ませてから、今朝までアクセルと一緒に寝ました。
真夜中3時半におむつ交換して、ミルク150ccを飲ませ、寝かせようとしたらブリブリ~ う○○ したので、再びおむつ交換。
おまけにミルクを吐き、産着まで着替えることに。
4時半ごろアクセルが眠りにつくまで、約1時間かかりました。
さて私が寝ようとしても、目が冴えて寝られません。明け方になってとろとろ、すごく眠い~状態で起きることになります。
アクセルが泣いたので時計を見ると、8時になっていました。
でも夜中1回だけの授乳はとっても楽なパターンです。
ママの所に連れて行くと、ママはまだ熟睡中でした。
昨夜もみんなが寝てから、1時ごろまで仕事(輸入英語教材のお店)していたので、疲れが溜まっていたのでしょう。
私もここに来てから、一人だけで夜から朝までゆっくり寝られたのは、数えるほどしかありません。
すぐにレックスの夜泣きが始まり、ママでないと治まらない時には、夜中から朝までアクセルと寝ていました。
レックスの夜泣きは、このところ治まりつつあるので、そのケースはなくなったわね。
ケースその2、レックスが自分の部屋で寝た後、私のベッドがある部屋にパソコンがあるので、娘はここのPCで仕事をします。
夜は娘も私もアクセルを確認できる、私のベッドで寝ています。
たいてい私が寝るときまだ仕事中なので、娘が寝るときにアクセルを連れて行くことになっているのだけど、ふと気がつくと部屋は暗く、娘は寝たのにアクセルは私の隣で寝ていることがあります。
娘曰く「よく寝ていたから~」
ケースその3.最初から私に「泣いたら連れて来てね~」と言うパターン。
なんだかんだアクセルと一緒に寝ることが多いのですよ・・・
ベイビーだって夜寝られないこともあるし、泣かないまでも「う~ん」「あ~ん」とか声を出して力を入れて、手足バタバタ状態で、寝かしつけるのに時間がかかるのです。
それでもレックスと比較したら、楽なほうだと思うけど。
よく考えてみたら、レックスとは赤ちゃんの時から、一度も一緒に寝たことがなかったわ。
新生児は母親と一緒のもんだと思い込んでいたわね。
従っていつも私も娘とともに、寝不足気味なんですよ~
娘はアクセルが一緒でも、ころりと寝られるらしいけど、私は少し身動きしただけで目が覚めて、彼が泣き出さないように、トントンしたり気を使っています。
グランマにはママのように、おっぱいと言う武器がないので、いざ泣かれた時困るのよね。
朝8時に起きても、P君はフレックスタイムで働いているので、大丈夫です。
裁判所に直行するときは、朝食抜きで早朝に出かけてしまいますが。
ママはすぐ授乳になるので、私が朝食の準備とP君のランチ用のサンドウィッチを作ります。
こんな感じで一日がスタートします。
夜はぐっすり寝るようにミルク中心に、昼間は母乳中心でしばらく様子を見ようと思っています。
レックスは分かっているようで、まだ分からんチンの2歳児ですから、2人の子育てが大変なのはまだこれからです。
遊びに来ているように思われているらしいので、ここでちょっと私の役割をはっきりさせてみました。
可愛いから楽しみでもあるけど、やっぱり子育ては大変です。
こちらにいられる間の期間限定つきなので・・・ とにかく頑張っていますよ~
一ヶ月我が家でみても最後の一週間、指折り数えていましたもの・・・体重も減りました(^_^;)
二人目だと上の子にも手が係るのですよね~
私は双子だけなので分かりませんでしたが妹の二人目の時の母の難儀が分かりましたよ
孫は手を掛けるほどに可愛くなってはきますし、娘の為なら「エンヤコラ」は分かりますがグランマさん ぎりぎりまで頑張らないで!
分って下さる方がいて嬉しいです。
双子ちゃんを育てるのもさぞかし大変だったことでしょうね。
孫は本当に可愛いですね。頑張ると言いながら、手抜き出来る所は、かなり手抜きしています。
滞在日数も減り、帰った後が心配になります。
コメントありがとうございました。