道路標識は、町中の何処にでも立っています。
この標識によって、通行が判りやすく指示されたり、制限されたり、注意を喚起されたりと、自動車の運転者にとっては無くてはならない大切なものです。
☆ ☆ ☆ ☆
散歩や自転車で通ると、自動車の時に比べて標識は目につきにくいし、その重要性が薄らいでしまうようです。
「自転車通行可」の標識のある広い歩道では自転車に乗って通ってもいいと云うことです。
その歩道の交差点近くに、自転車に乗ったままでは到底通行することが出来そうにも無い柵が埋め込んである所があります。
これは交差する車道に自転車が飛び出したりしないようにするためです。
自転車を降りて歩いて車道を渡りなさい、と云う「親切心」からの配慮です。
一見、歩行者や自転車の安全喚起のための柵であるようですが、飽くまで自動車優先のための柵でしか無いのです。
何故って?
多くの自転車は柵を避ける為に、その手前の歩道を切り下げた所から車道に急に下りることになって、後ろから来た自動車と危うく接触しそうになることがあります。
☆ ☆ ☆ ☆
その上、歩道を切り下げたところの段差が5cm以上もあって、マウンテンバイクでも危うくハンドルを取られそうになることもしばしばです。
仕方なく、誰かが段差を削り取っていました。
ベビーカーや車椅子などは、なおさら通行が大変です。
それに切り下げ部では思いも寄らない急勾配のついた歩道部分もあります。
車道から自宅の書庫入れ時に、デフを擦ってしまうほどで、仕方なく住民は大変な苦労と努力と工面をしいられています。
その上、さほど広くも無い歩道に、よく神社や公園で見かける巨木のクスノキが街路樹として植えてあるため、根が張って歩道が凸凹です。
応急処置に補修しても、また直ぐに凸凹です。
ついでに云うと、沿道のちっちゃな宅地の庭は日当たりが悪くなり芝も育ちません。
常緑樹は葉が落ちないものかと思っていましたが、年がら年中葉が落ちます。落ち葉の掃除も大変です。
☆ ☆ ☆ ☆
ある交差点では約20m以内にいろんなものが立っています。
信号機の柱が7本、道路標識4本、車両感知器の柱が2本、交通の立て看板3ヵ所も立っているのです。
しかも交差点の角の柱には、あの警察の権威を象徴する金ピカマークまで誇示してつけた交通信号制御機の入った大きな灰色の鉄製の箱が取り付けてあるのです。
電気と電話の共架電柱が6本も立っていて、その内の交差点に近い電柱には黄色いカバー付きのステーが3本もついて立っています。
電話柱も3本、内1本はカラーカバーが付いた2本のステー付きです。
その他にも、この交差点の両側には、大きな「住居標示街区案内図」1ヶ所、「地区計画案内板」1ヶ所、「通り名」の看板が3ヵ所、消火栓の標示ポール2箇所、ハイウェイ灯2本、街路樹11本、民間の引込み線など6本・・・
都合合計51本も立っています。
交通事故も多いのです。運転の障害になっているのかも・・・
兼用に出来ませんか? 移設出来ませんか? 削減できませんか?
お役所の所管が違うので出来ませんよね。
街の景観についても云われて久しいですよね。
標識の図柄は随分とスマートなデザインになりましたけれど、裏面はネジやボルトが丸見えで景観を害します。
一枚の標識の表裏に図柄を表示してポールとスマートに一体化して作れないものでしょうか?
☆ ☆ ☆ ☆
町に入る上り坂の山道は道幅が狭く曲がりくねっています。
そんなところを大型のダンプトラックも大きな顔で、そこのけとばかりに通ります。
以外に交通量も多いのです。
道路のカーブは普通なめらかなクロソイド曲線だと思うのですが、この道のカーブは折れ線で尖んがっています。
道幅が狭いため、大型車と突然出会ったりすると、道の角に乗り上げてハンドルを取られ、大事故につながりかねません。
こんな道、誰の設計ですか? 誰の施工ですか?
☆ ☆ ☆ ☆
橋には高欄が付きものです。
メインストリートでもある高架のこの橋の歩道側にはガードレールがありません。
今まで何度も、車が高欄に突っ込み、突き破る事故が起きています。
強風の時など突風に飛ばされそうで通行が不安です。
通学路です。交通量も多いのです。どの車も猛スピードです。
☆ ☆ ☆ ☆
主要幹線道路は移転補償金が行方不明となり墓地移転が出来なくて、何十年も未開通のままです。
車は左右に追いやられ、住宅地内の狭い道に入り込んで閊(つか)えます。
どうにかなりません?
☆ ☆ ☆ ☆
交通の安全対策について、もっと真剣に考えませんか?
社会の基盤整備は、まだまだ不足です。
地方分権で、任せても大丈夫でしょうか?
この町のお役所は、はっきり云って頼り無いのです。
気配り、心配りが大切です。
この町も随分と高齢化しちゃったのですから・・・
何?“お前が平均年齢を引き上げている”だと・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます