卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

入 院

2023年01月26日 | 
午前9時40分にK雲堂病院のサポートセンターで入院の手続きをして10時に病室に入りました。
少しして看護師さん、薬剤師さん、麻酔科の先生らが入れ替わりで来て問診や説明をしてくれました。
その後は暇です。
持参した本を読んで暇つぶしです。
ラウンジに行きましたら、滞在は15分間になっていました。
せんべいを買いココアを飲んで、本を読み、15分間で病室に戻りました。
食事は減塩でなくて普通食でした。
明日は昼過ぎから抜釘術です。
パソコンと違いスマホでの入力は大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査

2023年01月25日 | 
明日からの入院のため『K雲堂病院』でPCR検査を受けました。
陰性の場合は連絡が無いそうです。
入院するとオラッチの食事は多分減塩食になると思います。
あれは不味い。
不味いので半分以上残しました。
脛骨骨切り術で入院した時には4週間で体重が5kg減りました。
あれから1年3か月、体重は1kgしか戻りません。
今回の入院は4日間(予定)なので、1kg減ぐらいかな。
とにかく、不味い食事になるので、その前に美味しい昼食を食べようと思いました。
そうだ、マー坊さんのブログで読んだ『八丁堀ぜん』に行くことにしました。
新御茶ノ水から八丁堀なら時間的にもすぐだ。
ということで日比谷線八丁堀駅で下車しました。
八丁堀で下車して外に出るのは50年ぶりぐらいになります。
どうにか八丁堀げんに着きました。
オラッチは海鮮丼を酢飯から普通のご飯に変更してもらい、注文しました。
う~ん美味い。
いや~満足、満腹です。
入院したら病院飯で我慢です。


  昼の部 海鮮丼 これで税込み1,000円は安い
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘術の説明と同意

2022年12月20日 | 
朝8時30分に車で家を出ました。
東京I科S科大学病院の駐車場に9時25分に着きました。
家から12.3kmなのにこんなに時間がかかった。
オラッチの50代の頃ならもう少し速く走った。
最も車は渋滞、そして信号待ちもある。
今日は五十日(ごとうび)だし。
本日はまず採血。
待合室には順番待ちの人達がかなり居ました。
オラッチは25番待ちです。
採血台が11台あるので10分待ちぐらいでした。
そして整形外科へ。
約50分待ちで呼ばれました。
Y先生が左膝の具合を診てから、抜釘術(脛骨のプレート取り除き手術)の説明を受けて、同意書にサインをしました。
このあとはレントゲンの受付へ行き、抜釘術を行う(執刀はY先生)、K雲堂病院に持って行く膝のレントゲン(今までの全て)のCDを受け取り、会計へ。
ここが物凄い混み方です。
約35分待ちで、やっと会計が済みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診 察

2022年09月27日 | 
東京I科S科大学病院で診察の日です。
診察予約は10時30分でその前にレントゲン撮影があるので、車で9時に出ました。
普段ならもう少し遅く出るのですが、今日は国葬で首都高が交通規制されているので、下道は渋滞すると時間がかかると思ったからです。
10時に受付をしてレントゲンの受付へ、5分ぐらいで呼ばれました。
レントゲンのあと整形外科の受付は10時20分です。
しかし、今日は待ちました。
診察室に入ったのは11時55分です。
レントゲンの映像がパソコンに入ってこなかったので、あとの人を先に診察したとのことです。
Y先生がレントゲン室に電話して、すぐに映像を入れるように指示しました。
レントゲンの説明と、ベッドに寝て膝の曲がり具合等を見てくれました。
そしてプレートを抜く手術(抜釘術)を来年1月27日に、手術をしたK雲堂病院で行うことにしました。
11月下旬から、飛び飛びで手術が可能な日があったのですが、卓球の団体戦等を考えてこの日にしました。
診察はこれで終わり、そのあと会計の受付が12時25分で、会計を済ませたのが12時55分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院6/21

2022年06月21日 | 
今日は東京I科S科大学病院へ5月10日以来の経過診断です。
午前10時30分の予約です。
9時35分頃に着きました。
受付を済ませて、1階のレントゲンへ。
いつもより遅い時間だと少し混んでいる。
でも15分くらいの待ちで呼ばれました。
左膝を4枚撮り終了です。
そして4階の整形外科へ。
10時10分くらいでしたが、呼ばれたのは11時25分です。
レントゲンを見ながらの問診と説明、そしてベッドに寝て左膝の具合を診てもらいました。
診察室を出たのが11時38分です。
その以後会計で待たされて、会計の終了が12時10分でした。
今日の診療代は820円で駐車料金が1,600円、なんだろうな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院リハビリ5/18

2022年05月18日 | 
毎週月、水、金にGクリニックの送迎車で通院して、理学療法士の方から施術をしてもらいリハビリを行っています。
今朝も迎えの車を待っていたら、スマホにドライバーの方から電話がありました。
ドライバー「事故っちゃったんで、迎えに行けなくなりましたので、自力で行ってください」
おやじ「分かりました」
松葉杖の頃ならタクシーですが、現在は杖も使用していないので、徒歩2分のバス停へ。
10分待ちでバスが来たので、終点の竹ノ塚駅まで乗りました。
竹ノ塚駅からはオラッチのゆっくり歩きでも、5分でGクリニックに着きました。
予約の9時20分の5分前です。
セーフ。
今日の理学療法士というより、水、金の理学療法士の方はT山さんです。
オラッチのことを一番分かっている方です。
40分間の施術が終わり、受付へ。
おやじ「車はどうなりますか?」
看護師「大丈夫です、もうじき来ますから」と言われてホッとしました。
車は5分ぐらいできました。
自転車との接触なので、車の修理等はないので、今後も通常通りとのことです。
大事にならなくて良かった。
帰りの車は6人が送ってもらいましたが、オラッチが最初の下車です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院診察

2022年05月10日 | 
車で東京I科S科大学病院へ、9時15分頃に着きました。
受付を済ませて、レントゲンの受付に行ったら並んでいる。
今朝はレントゲンの人が多いんだなと思いました。
レントゲンは約10分待ちで呼ばれました。
左膝を角度を変えて4枚撮りました。
そのあと整形外科の受付を9時50分頃に行い、待合室の椅子に座ったら呼ばれました。
早っ!
Y先生から質問と説明を受けました。
レントゲンのフィルム(パソコンの画面)を見て、オラッチの骨と人工骨は、ほぼくっ付いたと教えてくれました。
卓球も無理をしないように言われました。
そのあとで、膝の診察をしてもらい、次回(6月21日)の予約をして退室しました。
会計で時間がかかり、10時30分頃に駐車場を出ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院

2022年03月22日 | 
今日は東京I科S科大学病院へ経過診断で通院しました。
車で行きましたが、雨なので渋滞を心配したのですが、いつもより僅かに早く9時20分に到着しました。
受付を済ませて、1階でレントゲン撮影に行きました。
2分待ちぐらいで呼ばれました。
レントゲンを済ませて4階の整形外科へ。
受付を済ませて、待合室の椅子に座ったと思ったら、Y先生に呼ばれました。
今日は早い、まだ予約の10時前ではないか。
レントゲンを見ながら説明を受けました。
まだ人工骨が全部くっ付いていないようです。
卓球の試合は「ダメですよ」と言われました。
そのあとベッドに寝て、膝の具合を診てもらいました。
また呼ばれたのが早かったので、アンケートを書いていないので、診察室で書いて今日は終わりました。
会計を済ませて病院を出たのが10時30分でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院

2022年02月08日 | 
今日は東京I科S科大学病院。
先生には内緒で車で行きました。
家から約13km。朝8時30分に出て、9時16分に着きました。
受付を済ませて、レントゲンです。
5分待ちぐらいで呼ばれました。
レントゲンのあとは整形外科です。
10時の予約ですが、Y先生に呼ばれたのは10時30分ごろでした。
レントゲンを見て、くさび状に埋め込んだ人工骨が骨に5分の4ぐらいくっ付き、プレートの方がもう少しという状態でした。
先生の前で歩行を行いましたが、先生からは、やはり歩行時は杖を使用するように言われました。
診察は20分ぐらいでした。
会計で25分ぐらい待ち、やっと終わりました。


午後3時からおやじコースをウォーキングしました。
杖は使用しませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院リハビリ1/26

2022年01月26日 | 
今朝は陽が出ていないので寒い。
今朝もGクリニックの迎えの車は8時50分頃に来ました。
オラッチが最後で3人目です。
オラッチのリハビリはいつも9時20分からなのですが、今日は9時5分頃に呼ばれました。
理学療法士の方が空いていたらしい?
今日の理学療法士の方はT山さんです。
T山さんがオラッチの状態を一番分かっているように感じる。
膝回りのほぐしをしながら、膝の曲げ伸ばしも行う。
6分間歩行(杖なし)で、半月前よりも距離が長く歩けるようになっているとのこと。
片足立ちのバランスのとり方を教えてもらった。
今日はこんなところです。
帰りの車は5人で、オラッチが最初に降りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする