6月21日のミズノスポーツプラザ千住のリーグ戦ですが、初級のオラッチ達のリーグは4勝1敗がトップで3人でした。
この三者間の対戦結果は3人とも1勝1敗でした。
主催者はその三者間での勝ちゲーム数で、Aさん5、Bさん3、オラッチが5なので、3のBさんを外して、Aさんとオラッチの直接対決でAさんが勝っているので、Aさんが1位、オラッチは2位、Bさんは3位となった。
その時オラッチはちょっとおかしいなと思った、三者間の負ゲームはオラッチが一番少なくて3、Aさんは5、Bさんも5だ。
基本は4勝1敗で三者間の対戦が1勝1敗の三つ巴なのだ。
そして三者間の勝ゲーム/負ゲームは、Aさん5/5、Bさん3/5、オラッチ5/3です。
そこでオラッチは、三つ巴での順位の決め方を家に帰ってからパソコンで検索しました。
“卓球あれこれ 『Q&A』 #1 |卓球教室Kクラブ(ブログNo.531)”にオラッチ達の試合と全く同じ4勝1敗の三つ巴で三者の勝ゲームと負ゲームの数も一緒の例が載っていました。
この卓球あれこれ『Q&A』では三者間の勝率(勝ゲーム÷負ゲーム=勝率)で決めるとなっていますので、当てはめると、Aさん5÷5=1.0、Bさん3÷5=0.6、オラッチ5÷3=1.66となるので、この結果オラッチが1位、Aさん2位、Bさん3位が正しい結果と思われます。
以上のことをミズノスポーツプラザ千住に電話して、その時の担当の方と話しましたら、今回はローカルルールで順位は変更しないと言われました。
次回からは勝率でやるとも言われました。
ん?・・・次回から?
普段ならオラッチは順位にこんなにもこだわらないが、6月はシングルスのリーグ戦に3試合のみ参加して他の試合の参加はありませんでした。
そのリーグ戦では7日に群馬県ベテラン強化リーグで1位。29日のほんまもん会でも優勝しているので、21日のミズノで1位だと今月は全て1位になったからです。
この3試合全部、1敗(全てゲームオール)をしているのがいけなかった。
やっぱり全勝でスッキリ1位にならないといけないのだ。
28日の赤羽マラソンも1位だったのに。
月のランニングは33.05km/9日でした。
この三者間の対戦結果は3人とも1勝1敗でした。
主催者はその三者間での勝ちゲーム数で、Aさん5、Bさん3、オラッチが5なので、3のBさんを外して、Aさんとオラッチの直接対決でAさんが勝っているので、Aさんが1位、オラッチは2位、Bさんは3位となった。
その時オラッチはちょっとおかしいなと思った、三者間の負ゲームはオラッチが一番少なくて3、Aさんは5、Bさんも5だ。
基本は4勝1敗で三者間の対戦が1勝1敗の三つ巴なのだ。
そして三者間の勝ゲーム/負ゲームは、Aさん5/5、Bさん3/5、オラッチ5/3です。
そこでオラッチは、三つ巴での順位の決め方を家に帰ってからパソコンで検索しました。
“卓球あれこれ 『Q&A』 #1 |卓球教室Kクラブ(ブログNo.531)”にオラッチ達の試合と全く同じ4勝1敗の三つ巴で三者の勝ゲームと負ゲームの数も一緒の例が載っていました。
この卓球あれこれ『Q&A』では三者間の勝率(勝ゲーム÷負ゲーム=勝率)で決めるとなっていますので、当てはめると、Aさん5÷5=1.0、Bさん3÷5=0.6、オラッチ5÷3=1.66となるので、この結果オラッチが1位、Aさん2位、Bさん3位が正しい結果と思われます。
以上のことをミズノスポーツプラザ千住に電話して、その時の担当の方と話しましたら、今回はローカルルールで順位は変更しないと言われました。
次回からは勝率でやるとも言われました。
ん?・・・次回から?
普段ならオラッチは順位にこんなにもこだわらないが、6月はシングルスのリーグ戦に3試合のみ参加して他の試合の参加はありませんでした。
そのリーグ戦では7日に群馬県ベテラン強化リーグで1位。29日のほんまもん会でも優勝しているので、21日のミズノで1位だと今月は全て1位になったからです。
この3試合全部、1敗(全てゲームオール)をしているのがいけなかった。
やっぱり全勝でスッキリ1位にならないといけないのだ。
28日の赤羽マラソンも1位だったのに。
