オーディフィル公式ブログ (趣味の小部屋)

スピーカー工房「オーディフィル(AudiFill)」の公式ブログ。
リアルで心地よい音の【ひのきスピーカー】を製作中。

エアコン用コンセント

2008年08月12日 18時30分43秒 | オーディオ
私の部屋には、エアコン用コンセントが独立ブレーカーで設置されていたので、オーディオ電源をそこから供給してみました。

はい、別世界ですw
今回は長さが足りなかったので3メートルの延長コードを使用しての試聴でしたが、音の厚み、レスポンス感…全て向上しましたね。

オーディオマニアの間では定番の方法なのですが、やはり効果抜群です。
壁コンセント交換はココに決定ですね。


さて、一つの問題はどこからエアコン電源を取るか、ということ。
試しにオーディオの隣からエアコンを供給してみたところ、やはり音の鮮度が低下してしまいました。

普通のコンセントからエアコンを取ることになりそうですが、容量的に大丈夫かどうか…

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花火の著作権? | トップ | 明日はコミケ(コミックマー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くろきよ)
2008-08-13 22:28:18
今実験したら、私の部屋もそうでした。オーディオのすぐ真上に冷房用のコンセントがありました。
参考にさせていただきますね。
SP・アンプの到着は来週、とても楽しみです。
返信する
コメントありがとうございます。 (カノン5D)
2008-08-13 23:26:33
オーディオのすぐ真上だと、延長ケーブルも必要なさそうですね。ぜひそこから電源供給して、ポテンシャルを発揮させてあげてください☆

私の場合、「オーディオ⇔エアコンコンセント」が結構遠かったので、長め(5mぐらい?)の電源ケーブルを自作予定です。
返信する
Unknown (karu)
2008-08-14 00:07:33
いつも読ませていただいております。

自分もこの記事を読んでさっそく近くにあるエアコン用コンセント試してみましたが、かなり変わりますね^^;
返信する
コメントありがとうございます。 (カノン5D)
2008-08-14 08:11:50
いつもご愛読ありがとうございます。
やはり独立ブレーカーは効果ありのようですね。エアコンコンセントは、身近なポイントで、かつ安価に音質向上できる数少ないポイントかもしれません。
返信する

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事