
先日は、「LivingMusic」→「アニソンdeないと」に続き、まいぼうさん宅へ。
お邪魔するのは今回が初めてだったのですが、
部屋に入ると、スキなく揃えられたオーディオシステムが目に飛び込んできます。
電源系からクロック、ルームアコースティック、ケーブルインシュレーターまで、この部屋で出来る事は大半に手をつけているのでは?と思わせる内容で、
音を聞く前から圧倒されるカノン5Dでした。
スピーカーはDYNAUDIOのサファイアで、壁から離してあるセッティングで低域をコントロールしているよう。
音を聴かせて頂くと、ニュートラルでバランスの良い音が出てきました。かなり素直なサウンドなので、つい黙ったままソフトを立て続けに聴いてしまいました(汗
さてさて色々と聴いていくと、音色は優しめの方向に振っているようで少しクリーミーな(?)響きと豊富な情報量を感じる事ができました。アニソンのボーカルも埋れずに再生できるのは羨ましいの一言です。
ただ、最近はPCオーディオをメインに取り組んでいらっしゃるとのことで、そちらも聴かせてもらうことに。
CDPはSONYの超高級品なのですが、Macから再生(DACはソウルノートを共用)すると、より私好みの厚い音が出てきました。音場も若干後方へ展開するようです。
そこからPCオーディオ実験。ハブやノイズフィルターの位置などの音の変化を聞いた後、PS
3やLANまで登場し、とても楽しい比較試聴をさせていただきました。
後半はアニメを見たり、AUDIO BASIC誌付録CDを聴いたりした感じです。
トールボーイサイズのスピーカーは低音の制御が難しそうですが、ルームチューンを含めて検討していけば上手くいくと思います。PCオーディオも煮詰め所が多そうですね。
まいぼうさん、先日はお忙しい中ありがとうございました。
お邪魔するのは今回が初めてだったのですが、
部屋に入ると、スキなく揃えられたオーディオシステムが目に飛び込んできます。
電源系からクロック、ルームアコースティック、ケーブルインシュレーターまで、この部屋で出来る事は大半に手をつけているのでは?と思わせる内容で、
音を聞く前から圧倒されるカノン5Dでした。
スピーカーはDYNAUDIOのサファイアで、壁から離してあるセッティングで低域をコントロールしているよう。
音を聴かせて頂くと、ニュートラルでバランスの良い音が出てきました。かなり素直なサウンドなので、つい黙ったままソフトを立て続けに聴いてしまいました(汗
さてさて色々と聴いていくと、音色は優しめの方向に振っているようで少しクリーミーな(?)響きと豊富な情報量を感じる事ができました。アニソンのボーカルも埋れずに再生できるのは羨ましいの一言です。
ただ、最近はPCオーディオをメインに取り組んでいらっしゃるとのことで、そちらも聴かせてもらうことに。
CDPはSONYの超高級品なのですが、Macから再生(DACはソウルノートを共用)すると、より私好みの厚い音が出てきました。音場も若干後方へ展開するようです。
そこからPCオーディオ実験。ハブやノイズフィルターの位置などの音の変化を聞いた後、PS
3やLANまで登場し、とても楽しい比較試聴をさせていただきました。
後半はアニメを見たり、AUDIO BASIC誌付録CDを聴いたりした感じです。
トールボーイサイズのスピーカーは低音の制御が難しそうですが、ルームチューンを含めて検討していけば上手くいくと思います。PCオーディオも煮詰め所が多そうですね。
まいぼうさん、先日はお忙しい中ありがとうございました。
レポートありがとうございます。
ウチは大音量でも苦情は来ないのですが、壁が硬いので定在波が問題ですね。
サファイアは大変気に入ってるのですが、もっと小さいスピーカー(HB-1とか?)にすれば良かったかな?とか少し反省したりして。スピーカーは半分楽器だと思うので朗々と鳴らしてみたいです。
PCもPS3もオーディオ同様に敏感なので実験が面白いですね(笑)
こちらも面白いソースが沢山聴けて新鮮なオフ会でした。
カノン5Dさんのスピーカー自作・追込みの参考に成る所があれば幸いです。
また遊びましょー!
低音は自作スピーカーではブーミーになる程の低域が出せないので、ちょっと羨ましくもあるポイントでした。大型スピーカーでしか表現できない低音はあると思っているので、追い込みに期待しています♪
私の自作スピーカーも絶賛追い込み中(笑)なので、落ち着いたらお呼びしますね。