オーディフィル公式ブログ (趣味の小部屋)

スピーカー工房「オーディフィル(AudiFill)」の公式ブログ。
リアルで心地よい音の【ひのきスピーカー】を製作中。

オーディオユニオン アニソン部「アニソンdeないと参回目」に行ってきました

2010年01月20日 21時50分46秒 | オーディオ訪問記(OFF会、店舗)
「アニソンdeないと」は、オーディオユニオンのアニソン部が企画したイベントです。

第3回目の今回は、「1980~90年代のロボット物」アニソンに焦点を絞り、
FOSTEXとJBLのスピーカーと、ラックスマンの駆動系といった高級オーディオ機器で
アニソンを聴こう、といった感じです。

会場は御茶ノ水のクリスチャンセンター。
オーディオユニオンの正面にある立地上なのか、オーディオイベントなどで好意にしてもらっている関係だとか。

私が会場へ向かったときには、既に第一部が始っていて
建物入り口まで、熱いアニソンが聞こえてくるではないですかwwww

会場に入ると、係りの人から曲目リストを渡していただきました。
数百曲のロボット物アニソンがリストになっていて、この中から好きな曲を掛けてもらえるそう。私は「哀戦士」をリクエストw
このリスト作りは大変だったと思います。スタッフの方の努力&熱意に驚かされますね…

さて、会場は左右の乱反射性の石壁が特徴的で、
指向性の広いFOSTEXのG2000は、高音域がビシビシ反射して、容赦なく耳を刺激しますw
一方、ブーミーな響きは少ないので、JBLはご機嫌に鳴っているようでした。


途中は、オーディオ評論家の岩井先生の話などを交えての進行。

今回は「ロボット物アニソンを鳴らす」のがテーマだったので、話もそのアニメの思い出話などが多くありました。
機材も高級だったのですが、やはり特設会場で良い音を鳴らすのは難しいように感じざるえませんでした。

次回は4月頃になるとのことで、また楽しいイベントを楽しみにしています。

そうそう、「アニソンでオーディオアクセサリーの比較試聴」なんてどうでしょうか。アクセサリー比較試聴なんて店頭でも滅多に出来ないですし、会場の参加者に音の良し悪しを判定してもらうのも面白そうです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Living Music」に行ってき... | トップ | まいぼうさん宅でのオーディ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ訪問記(OFF会、店舗)」カテゴリの最新記事