日曜の朝のayameちゃん・・・。
お腹がすいて朝昼兼用のご飯をばあちゃんに要求している声が聞こえてきました。
「ちゅるちゅるたべた~い!」
ばあちゃんが「きしめん」を作って「さあ、たべなぁ~」というとロングヘアが気になるのか「二つにしばって~」と言っています。
ばあちゃんがツインテールに髪をまとめると満足そうに子供用の丼いっぱいの「きしめん」を食べ始めました。


ツインテールが気に入ったのか今日も朝起きると髪を二つにまとめてもらって嬉しそうに「じ~じ、いってきま~す」と元気いっぱいで保育園に出かけて行きました。
さて、冷凍食品の農薬混入事件で逮捕された容疑者のことが少しずつニュースに流されています。
以前は製造ラインに入る時には厳重にチェックが行われるような話でしたが、複数のラインに自由に行き来でき、従業員は試食と称して出来上がった食品を「つまみ食い?」していたようです。
容疑者の男は給与の年功制から能力制への移行でボーナスを減らされ、会社に抗議していたようです。
まあ、会社に対する不平・不満が今回の事件の引き金になったんじゃないかと予想されています。
製造ラインには監視カメラがなく、犯罪を防止することができず、また犯人の逮捕にも時間が掛ってしまいました。
以前は労使にある程度の信頼関係があって、こんな事件が内部犯行で起こるなんて経営側も考えていなかったようですが、金銭問題で多くの不平や不満がある現在では、それこそ従業員一人に一台ぐらい監視カメラがないと犯行を抑制することにならないなんて悲しすぎる現実になっています。
それもこれも今、東京都知事選でまたまた小泉劇場をしかけている小泉元首相が断行した雇用契約条件の緩和が根底にあります。
この制度で経営者は、従業員の雇用の機会や賃金の縮小を図りました。
政府は、この制度を活用して転職がよりしやすくなって労働者には非常にメリットがあると言っていましたが、結局は転職することによって採用条件が悪くなって労働者は全然得じゃなくて、経営側だけが得をするという現状になってしまっています。
今回の都知事選でも確かに「原発即時ゼロ」の公約はいいかもしれませんが、それ以上にやらなければいけないことがたくさんあるはず。
老齢の細川さんにその元気はあるんでしょうか?
さて、米国男子ツアー「ファーマーズ・インシュランス・オープン」で石川遼君が「7位に入ってシード権の確保に早くも当確ランプを灯した。」というニュースが入ってきました。
初日は63位タイと出遅れていましたので心配しましたが、2日目からスコアを伸ばし、最終日は首位に1打差に迫る猛追でしたが結局7位タイ。
今年こそ米国で一勝を挙げてほしいと願っています(できれば2勝・3勝と優勝数を伸ばしてほしい)。
じいちゃんが毎年ゴルフショップから貰うカレンダーがここ数年遼君単独のものだったんですが、今年は複数の日本人選手のものに変わってしまいました。
ショップがカレンダーをくれる時に「今年は遼君のカレンダーじゃないけどいいですか?」と聞いてきましたが「まあいいよ~」と言って貰ってきました。
このカレンダーが来年はまた遼君のものに変わるように、アメリカで好成績をあげてほしいと思います。
イタリアでは本田君が完全にチームに溶け込んだようで、昨夜の試合ではアシストをあげました。
ヤンキースと巨額の契約をしたマー君も同世代の遼君や本田君に負けんように頑張って欲しいと思います。
今年のスポーツ界は、楽しいかもしれまへん!
お腹がすいて朝昼兼用のご飯をばあちゃんに要求している声が聞こえてきました。
「ちゅるちゅるたべた~い!」
ばあちゃんが「きしめん」を作って「さあ、たべなぁ~」というとロングヘアが気になるのか「二つにしばって~」と言っています。
ばあちゃんがツインテールに髪をまとめると満足そうに子供用の丼いっぱいの「きしめん」を食べ始めました。


ツインテールが気に入ったのか今日も朝起きると髪を二つにまとめてもらって嬉しそうに「じ~じ、いってきま~す」と元気いっぱいで保育園に出かけて行きました。
さて、冷凍食品の農薬混入事件で逮捕された容疑者のことが少しずつニュースに流されています。
以前は製造ラインに入る時には厳重にチェックが行われるような話でしたが、複数のラインに自由に行き来でき、従業員は試食と称して出来上がった食品を「つまみ食い?」していたようです。
容疑者の男は給与の年功制から能力制への移行でボーナスを減らされ、会社に抗議していたようです。
まあ、会社に対する不平・不満が今回の事件の引き金になったんじゃないかと予想されています。
製造ラインには監視カメラがなく、犯罪を防止することができず、また犯人の逮捕にも時間が掛ってしまいました。
以前は労使にある程度の信頼関係があって、こんな事件が内部犯行で起こるなんて経営側も考えていなかったようですが、金銭問題で多くの不平や不満がある現在では、それこそ従業員一人に一台ぐらい監視カメラがないと犯行を抑制することにならないなんて悲しすぎる現実になっています。
それもこれも今、東京都知事選でまたまた小泉劇場をしかけている小泉元首相が断行した雇用契約条件の緩和が根底にあります。
この制度で経営者は、従業員の雇用の機会や賃金の縮小を図りました。
政府は、この制度を活用して転職がよりしやすくなって労働者には非常にメリットがあると言っていましたが、結局は転職することによって採用条件が悪くなって労働者は全然得じゃなくて、経営側だけが得をするという現状になってしまっています。
今回の都知事選でも確かに「原発即時ゼロ」の公約はいいかもしれませんが、それ以上にやらなければいけないことがたくさんあるはず。
老齢の細川さんにその元気はあるんでしょうか?
さて、米国男子ツアー「ファーマーズ・インシュランス・オープン」で石川遼君が「7位に入ってシード権の確保に早くも当確ランプを灯した。」というニュースが入ってきました。
初日は63位タイと出遅れていましたので心配しましたが、2日目からスコアを伸ばし、最終日は首位に1打差に迫る猛追でしたが結局7位タイ。
今年こそ米国で一勝を挙げてほしいと願っています(できれば2勝・3勝と優勝数を伸ばしてほしい)。
じいちゃんが毎年ゴルフショップから貰うカレンダーがここ数年遼君単独のものだったんですが、今年は複数の日本人選手のものに変わってしまいました。
ショップがカレンダーをくれる時に「今年は遼君のカレンダーじゃないけどいいですか?」と聞いてきましたが「まあいいよ~」と言って貰ってきました。
このカレンダーが来年はまた遼君のものに変わるように、アメリカで好成績をあげてほしいと思います。
イタリアでは本田君が完全にチームに溶け込んだようで、昨夜の試合ではアシストをあげました。
ヤンキースと巨額の契約をしたマー君も同世代の遼君や本田君に負けんように頑張って欲しいと思います。
今年のスポーツ界は、楽しいかもしれまへん!