じいちゃんには、全く関係のない話なのですが、この所女優の清水富美加さんが「幸福の科学に出家」というニュースで持ちきりです。
「幸福の科学」といえば、創始者の大川隆法氏が1986年に創立した新宗教団体です。
現在100カ国以上の国に会員は1000万人以上いるとか…。
教団では、映像なんかも製作しているので、じいちゃんの知り合いのスタッフにも何人か「幸福の科学」の会員がいます。
俳優さんや女優さんにも、何人かいて有名なのは小川知子さんや故・景山民夫さんです。
じいちゃんの作品を担当してくれたスタッフの一人は、常に丸にRの文字が入ったペンダントをつけてました。
清水さんの出家騒動の原因は、よく分っていませんが、事務所が働かせすぎて精神的なストレスが溜まってたとか、父親が多額の借金をしていて悩んでいたなどという噂が流れています。
所属事務所としては、今後のスケジュールもあるし、とても困ってることでしょう。
しかし、宗教を信仰する自由は「個人の権利」…。
個人がどんな宗教活動をするかは、「オウム」のようなテロ集団じゃなきゃ、自由なので「所属事務所」がガタガタ言っても始まりません。
日本人には、宗教を信じるという行為には???を持つ人も多いですが、逆にハマってしまうと熱心に活動を行う人もたくさんいます。
じいちゃんちにも月に何度か「あなたは今幸せですか?」とか、「〇〇教のパンフレットを読んでください」とポストに投函していく人がいます。
じいちゃんの母方の祖父は「神道」の信者で、家には大きな祭壇があり「春・秋」には祭事を行い、毎年「夏の土用行」と「冬の寒行」と称して、京都の伏見稲荷神社へ「滝行」に連れて行かれました(もの心つく前から)。
ということで、じいちゃんは今でも数年に一度は伏見稲荷へ訪れています(社殿だけでなく、奥の院と呼ばれている「伏見山」の祠を巡る)。
そして、最後に「権田夫の滝」という「お滝場」へ行き、さすがに今は「滝行」はしませんが、祖父が正一位「助吉稲荷」として祭られている祠に手を合わせてきます。
そんなこともあり、清水さんの行動には理解できる所があります。
宗教活動と社会活動が両立できれば、それに越したことはないと思いますが、各個人の「思い」で、どっぷりと宗教にのめり込んでしまうことは仕方ないことだと思います。
「幸福の科学」といえば、創始者の大川隆法氏が1986年に創立した新宗教団体です。
現在100カ国以上の国に会員は1000万人以上いるとか…。
教団では、映像なんかも製作しているので、じいちゃんの知り合いのスタッフにも何人か「幸福の科学」の会員がいます。
俳優さんや女優さんにも、何人かいて有名なのは小川知子さんや故・景山民夫さんです。
じいちゃんの作品を担当してくれたスタッフの一人は、常に丸にRの文字が入ったペンダントをつけてました。
清水さんの出家騒動の原因は、よく分っていませんが、事務所が働かせすぎて精神的なストレスが溜まってたとか、父親が多額の借金をしていて悩んでいたなどという噂が流れています。
所属事務所としては、今後のスケジュールもあるし、とても困ってることでしょう。
しかし、宗教を信仰する自由は「個人の権利」…。
個人がどんな宗教活動をするかは、「オウム」のようなテロ集団じゃなきゃ、自由なので「所属事務所」がガタガタ言っても始まりません。
日本人には、宗教を信じるという行為には???を持つ人も多いですが、逆にハマってしまうと熱心に活動を行う人もたくさんいます。
じいちゃんちにも月に何度か「あなたは今幸せですか?」とか、「〇〇教のパンフレットを読んでください」とポストに投函していく人がいます。
じいちゃんの母方の祖父は「神道」の信者で、家には大きな祭壇があり「春・秋」には祭事を行い、毎年「夏の土用行」と「冬の寒行」と称して、京都の伏見稲荷神社へ「滝行」に連れて行かれました(もの心つく前から)。
ということで、じいちゃんは今でも数年に一度は伏見稲荷へ訪れています(社殿だけでなく、奥の院と呼ばれている「伏見山」の祠を巡る)。
そして、最後に「権田夫の滝」という「お滝場」へ行き、さすがに今は「滝行」はしませんが、祖父が正一位「助吉稲荷」として祭られている祠に手を合わせてきます。
そんなこともあり、清水さんの行動には理解できる所があります。
宗教活動と社会活動が両立できれば、それに越したことはないと思いますが、各個人の「思い」で、どっぷりと宗教にのめり込んでしまうことは仕方ないことだと思います。