ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

kenは4連休のようで…

2018-10-05 09:49:50 | 日記
 昨日は、「研修会で出張だった」といつもより早めに帰ってきた小学校教員をしている3男坊のken…。

 今朝、じいちゃんが朝食の用意をしていたら降りてきたので「今日は休み?」と聞いたら「ああ~」と一言??

 「4連休か~」「ああ~」とまた一言…。

 月曜日の8日が体育の日なのでお休みが4日間続くようです。

 じいちゃんは、毎日がお休みなので別段普段と変わりませんが、忙しい日々を送っているkenには夏休み以来、ゆっくりと休める連休になるでしょう。

 毎日朝6時前に出勤して、帰ってくるのは午後10時近く…。

 先生という職業は、本当にブラックな仕事場のようです。

 マスコミでも教職員の職場・労働環境がしばしば問題になっていますが、じいちゃんの母親が先生をしていた時代とは、かなり違っているようです(あの頃は日本全体がアバウトで住みやすかった)。

 職場環境が変化してしまったのは、バブルが崩壊してデフレ時代が長~く続いた頃からでしょうか。

 会社は労働者に賃金を支払わなくなり、それを応援するように政府は様々な法律を作って企業防衛を助けてきました(そのため非正規雇用者が増え、企業が支払う賃金も減ってしまった)。

 女性が子供を産まないのを「無生産者」と呼ぶ声が政権周辺から聞こえてきて、日本人はいつしか人間までを工場扱いするような風潮になっています。

 結婚しない、子供を持たないというのは、各個人の自由なはずなのに、いつしか戦中時代のように「産めや増やせ!!」という時代錯誤を言ってはばからない政治家たちが増えてきています。

 この少子化・高齢化時代に社会保障費の原資となる未来の納税者が減って行くのは耐えられないという政治家たちのエゴイズムが目に見えています。

 そんなことを愚痴ってる前に自分たちが考えなきゃ~いけない政策を立案しないで、国民のセイにしてるんですから始末に負えません。

 税収が減るなら、どこに税金を使って、どこを減らすかをもっと考えて欲しい。

 東京オリンピックの準備に使われたおカネが、すでに8000億円もあると会計検査院が発表しました。

 おカネをできるだけ掛けない「コンパクト・オリンピック」を目指していたはずなのに、東京五輪に掛る費用は最終的に3兆円にも上るとか。

 これまで使われたおカネの中には、オリンピックと直接関係ないおカネも入っているそうです(予防接種の費用が、五輪で訪れる外国人の健康を守るためと称して支出されているとか;こういうの予算の付け替えとかいうんだよね?)。

 頭のいい役人たちが考えそうなことで、法案に抜け穴を作っておくのと全く同じ感性が働いているんでしょう。

 子供を産む、産まないの前に、こうした抜け穴を作るような役人たちを懲らしめるための法律を作る努力を政治家たちにはして欲しいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする