ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ayameちゃん、朝からゴソゴソ?

2020-11-21 10:12:42 | 日記

天気が良くなって、朝から冷たい北風が吹き荒れています。

キッチンへ行ったら、ayameちゃんがリビングで朝も早よから何やらゴソゴソと作っていました。

白いムース状の塊をこねくり回していて、気持ち悪い…。

「何が面白くて、そんなんつくっとるの?」と聞いたら、その物体をこねくり回して「プチプチと音が出るの」と…。

なにが面白いんだろう?

1時間もこねくり回して、結構大きなケースイッパイになるまで作ってました。

おもちゃなのか、なんなのか分りませんが、1年ほど前から大きなボールにイッパイ作って遊んでいます。

じいちゃんからすると、何だか気持ち悪いし、何が面白いのか分りません。

じいちゃんの子供の頃から比べると、全くヘンなものがたくさん出てきて理解に苦しんでしまいます。

takapapaたちが遊んでいたTVゲームまでは理解できるんですが、ayameちゃん世代のものは分らへん。

もちろん、こんなものがあるんだとは思いますが、それが何で、どうしてできたのかを調べることもありません。

まったく興味がないからね。

音楽なんかでも、ユーミンやサザンで感覚がストップしてるから…。

ただ、彼らがまだ活躍してくれてるのが嬉しい。

古いものばかりを楽しんでいるのもありだけど、たま~に新しいミュージシャンの楽曲を聞いても、難しすぎて自分では歌えないスピードやリズムになってるし…。

世の中、どんどん新しいものが登場して、じいちゃんにはついてけないし、ついて行こうとも思わないのが、歳食ったせいなんでしょう。

まあ、新しいものが出てこないと経済も発展せんしね。

昔っからあったもんが進化して、TVじゃなくてPCやスマホで音楽を聞いたり、映像が見れたり、自動車が自動運転できそうになったりしてるけど、初めてCG映像を見た時のようなビックリするような感動はありません。

まあ、じいちゃんの感性が鈍っているからでしょうが、映画やドラマを見て、すぐ泣いちゃったりするのはなんででしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ新規感染者2千人超に…

2020-11-20 10:54:31 | 日記

新型コロナウィルスの国内新規感染者が2,000人を越えてしまいました。

東京では500人以上、名古屋でも200人以上の感染者が出て、以前にもまして感染拡大が懸念されています。

菅総理は会見で「昨日は全国で2,000人を超え、過去最多となるなど、最大限の警戒状況にある、このように認識しております。」と述べましたが、GO TO キャンペーンは、そのまま継続という判断を示しました。

そして、「国民の皆さんには、改めてマスクの着用、3密の回避、こうした基本的な感染対策を徹底してお願いしたいと思います。さらに特に専門家からは飲食を通じた感染のリスクが指摘されており、飲食の際でも会話の時にはマスクを着用する、こうした指示を言われております。是非、皆さん静かなマスク会食、これを是非お願いしたい、このように思います。私も今日から徹底したいと思います。」と話しました。

最後に「私も今日から…」と閉めた後に、何だかニヤついた表情をして、この人本当に国民のことを心配してるのかと思ってしまいました。

感染がこんなにも拡大して医療機関も逼迫してるのに、大丈夫なんだろうかと…。

西村経済再生大臣なんて、まるで感染拡大の行方は国民にお任せのような発言をしてるし、もうこれ以上国から国民におカネが出せないから、自己責任でやって頂戴と言ってるようなもんです。

今の感染拡大の原因は、専門家によると会食の場などで感染した人が家庭内で感染を広げていることが一番多いらしく、やっぱり大人数での会食などにはリスクがついて回っているようです。

前にも書きましたが、緊急事態を宣言して経済をストップするのは難しいでしょうから、せめてGO TO キャンペーンを中断して、正規の料金を気前よく払える人が飲食店などを利用したり、旅行に出かけたりすればいいんじゃないでしょうか。

そういうことなら「会食も旅行も自己責任で」と政府が言っても問題ないでしょう。

しかし「GO TOは続けるけど、感染したら自己責任だ」というのは、国民の行動を煽っておいて後は知らんという全くオカシナ話です。

緊急事態も出せない、国民に給付するおカネもないということで手詰まり状態なのは分りますが、今はGO TOで人を無理に動かすことより、自分のおカネでちゃんと料金を払える人のために飲食店などへ感染対策の援助をするなどの施策を考えるべきだと思うのですが…。

そうすれば、多少なりとも経済が動くし、国民全員に給付金を出すより、ずっと割安に有効な対策ができるはず。

いっそのこと割引クーポンで不正利用されるようなGO TOを止めて、その予算を店舗などの感染対策費に回した方がいいんじゃないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎市議会5万円給付を否決

2020-11-19 10:08:19 | 日記

愛知県岡崎市の中根康浩市長が選挙戦で掲げた公約「全市民への年内5万円の給付」が18日に市議会で否決され、市長は「断念せざるを得ない」と語りました。

これは、中根市長の一番の公約で有権者も大いに期待し、中根市長に一票を投じました。

一人5万円の給付には、196億円(試算)の財源が必要で、市長は「市の積立金を取り崩してまかなう」と話していました。

加えて、災害など、いざという時のために使う市の“貯金”「財政調整基金」81億円を全額、取り崩すということで、議会の半数を超える議員が「市民サービスの低下が懸念される」として反対の姿勢を示していました。

もしもの時に、おカネがないという状態になってしまうということです。

結局、賛成は二人だけで残りの三十数人の議員は反対しました。

市議会の否決に市長は「断念せざるを得ない状況になりました」と語りましたが、市長に投票した市民から「公約違反」と言われても仕方ないでしょう。

大体、カネで人の心を操ろうなんて最低な作戦ですが、それに期待する方もオカシイと思いませんか?

これは、公約という言葉を使った買収ですよね。

コロナ禍で政府からの給付金があったりして、ある意味市民のモラルが低下してたんじゃないでしょうか。

自治体からの給付金は、元をただせば税金で、市民のための給付金と言えば聞こえはいいけど、それを選挙戦の道具に使うのはどんなもんでしょう。

中根市長の当選を見た愛知県の他の首長選でも同様の公約をした候補がいましたが、こちらは見事に落選しています。

岡崎市民のモラルをとやかく言う気はありませんが、少し考慮に欠けてたと思ってしまいます。

中根市長も本心では、市議会が否決してくれたことで、多額の資金が必要な公約が守れんかったことにホッとしてるのでは…。

ただし、1年後に市民からリコール運動が起こるかもしれません(当選から1年はリコールできない)。

1年もたてば、市民の疑念も忘れ去られてるという市長の計算があったのかも…、というのは余りにも穿った考え方でしょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUMURAI BLUE メキシコに敗れる

2020-11-18 11:05:54 | 日記

日本時間の今朝早朝に行われたサッカー日本代表とメキシコ代表の国際親善試合は、0-2で日本が完敗しました。

とはいえ、試合結果だけしか分りませんので、なにも言うことはできませんが…。

やっぱりメキシコは強いなぁ~。

この試合、W杯アジア2次予選までの最終戦ということで、今後のアジア予選のいいお勉強になったと思います。

1トップの鈴木武蔵、MF原口元気や柴崎岳、BK酒井弘樹、そしてGKはシュミット・ダニエルと先日のゲームに出てなかった選手たちが先発しました。

前半は0-0で折り返したものの、後半18分と23分にゴールを挙げられてしまいました。

W杯本戦で7大会連続で16強入りを続けているメキシコは世界ランク11位…。

対する日本は同27位です。

日本も世界ランクをあげてきましたが、まだまだか…。

コロナ禍で、今年のアジア2次予選が中止になってしまったので、森保監督には来年に向けてシッカリしたチームを作り上げて欲しいです。

フランス大会からW杯本大会の常連になった日本ですが、まずは予選リーグを勝ち抜くこと…。

今後、アジア予選を含め国際試合でどれほど勝てるのか楽しみです。

海外組も、今回招集されなかった国内組も一丸となって、本大会を目指して頑張ってください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチ、不倫で活動自粛

2020-11-17 09:29:03 | 日記

25歳年下の女性と不倫していたという週刊文春の報道を認めたジャニーズ事務所の近藤真彦君が、活動を自粛すると発表しました。

かれの芸能生活は40年、そして56歳…。

エネルギーがあり余っているんでしょうかね。

それにしても、こんなバカな報道ばかりで、ある意味日本も平和な国なんだなぁ~と思います。

「人の不幸は蜜の味」と言いますが、「人の幸せを暴くのが蜜の味」と雑誌の売り上げを期待する人の何と多いことか…。

じいちゃんなんて、ばあちゃんが怖くて不倫なんかに手を出そうとしたことはないので、よく分りませんが、おカネを持ってて、欲望の強い人には、危険は承知で手を出してしまう魅力もあるんでしょう。

じいちゃんも男だから、結婚後にも「あの子キレイだ」とか「かわいい」とか「お付き合いしたらどんなだろう」なんて思ったことも当然あります。

しかし、奥方や子供のことを考えると、実行には移せませんでしたね。

マッチは、不倫してた女性社長と5年間もお付き合いしてたそうですが、家庭が崩壊してたんでしょうか?

じいちゃんなんて、もう十数年も家庭内離婚状態ですが、それでも自分としては安定した幸せな状態です。

今更、大喧嘩して将来に禍根を残すより、お互いに付かず離れず余生を過ごすのも悪くないと思っています。

ばあちゃんは、どうなのかは知らんけど…。

芸能界にいて、舌なめずりして見張ってる目があるのに不倫なんていう危険を承知でやってたんだろうから、バレたら活動自粛もありなんで自業自得だけど、いい歳して仕方ないなぁ~と思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする