工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

386歩目  郡上八幡町に 仕事に行ったのか・・飲みに行ったのか・・?な話。

2014年09月15日 | 日記
 9月15日 

久々の更新。
9月初旬から岐阜県郡上八幡町の現場。
仕事場でカットしておいた石を運んでストーブ周りを素敵にしたい♪
・・ステキに仕上がったのであろうか・・?
初日は土壁の中塗りをし、翌日は兼定氏の弟子「押部君」の手を借りて作業開始。
        ステンレス角パイプをカットし。

        前日に中塗りした壁に角パイプを固定し。

        ALCボードをステンレスのビスで固定。
スチール製のパイプより硬くてかたくて・・苦戦ス(押部君がネ 

そしてイヨイヨ防火壁に石を積み上げる!
        

        

見切り発車的に積み始め・・三日目。
どーにも気に入らないので一度信州に戻り石を調達して戻る。
・・と。
現場には新たな助っ人(大工さん)が埼玉県から来られ、夜には外で「鶏ーちゃん」で一杯♪
        カネサダ氏と娘達。

翌日の夜は・・
どーゆーワケか?
「押部クン」の隣人夫婦と一緒に八幡町のオシャレな店で呑む!
奥様は「超」が付く「郡上八幡」愛に溢れ・・郡上踊りの師匠サマでもある らしい デス。
        
モチロン昼間は真面目に仕事しておりましたデス・・
途中の画像はナイけども。
        
学校から帰ってくると必ず「きょうは進んだ~?」
ついでに手伝って石を掃除して洗ってくれて・・助かってマス。
そして壁は完成。
        

今度は炉台をどーしよう・・。
        こんな感じにしよーかなぁ。
と施主サマとも相談して方向は見えたのじゃが・・今度は「軽井沢の現場」に行かねばならない。
昨日久々に家に戻りこうしてブログも更新出来てる・・と。

そうそう・・「押部クン」がくれた福島県会津金山町の「金山赤カボチャ」。
彼のお祖父ちゃんが作って送ってくれたものをアタシに持たせてくれた、アリガトウ。
栗のよーにホックホクで・・アタシ好みのカボチャ 美味しく頂きましたヨ♪
        

滞在中は「押部クン」のところで居候させてもらい本当に助かった♪ まだお世話になる予定でアル。

まだまだ書くことは何歩分もあるけども・・今夜も「モザイク試作」作りでお疲れでアルのである。

今度は軽井沢の現場報告となるのかナ。・。・。・。・。・。・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 385歩目   ヘタウマな写... | トップ | 387歩目 趣味のモザイク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事