『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(844):自粛疲れとは…?

2020年05月09日 12時19分00秒 | 健康・病気
「自粛疲れ」という言葉を最近よく耳にします。
武漢肺炎の感染拡大防止で発令された緊急事態宣言により、いやおうなしに自宅で過ごす時間が増え、外出できない為に心と身体が病んでくる人が多いので、「自粛疲れ」と表現しています。

そもそも「疲れ」とはいったい何でしょうか?。

疲れとは無意識のうちに力が入った結果が疲れだと思います。

平素、会社に行って仕事をします。
無意識に「緊張」のスイッチが入り、積み重ねた結果が「疲れ」。

大型連休などに旅行やレジャーに行くのは、平素の緊張から解放されたいから行きますよね!。
なら、今回の「自粛疲れ」は、自宅に居ながら無意識に「緊張」したり「力んだり」していることになります。

テレビをつけると「コロナ」を連発され、「家にいろ!」「ステイホーム」と言われる。
頭ごなしに言われ続けた結果、身体と心に力みが生じて「自粛疲れ」となっているのではないでしょうか?。

すると悲しいことに、コントロールされた「集団意識」に沿わない行動する人を攻撃する「自粛ポリス」なる人も存在します。
インターネットの世界で匿名ならできる所業。
「正義」を盾にしたイジメをしているように思えてきます。
(言葉や文字で批難するのは、殴っているのと同じエネルギーを発しています)

テレビや新聞で自分の意識を操られるのは、まだ自分の内面をしっかりと見られてない証だと思います。
人の行動より自分。
人を攻撃する人は、汚れた心でいるから自粛疲れをおこしているのではないでしょうか?。

自分が周囲に「光」を与える存在になりなさい!と教えにきたのが「新型コロナウイルス」なのです

自粛生活で疲れている場合ではありません。
今、この瞬間にできることが必ずあります。

自らが光りを放ち、令和の「岩戸ひらき」を広めていきたいです。

[ボディリフォームストレッチ教室]

・池田教室/火曜日13:30~15:00
 大阪府池田市鉢塚2丁目8-4

・御影教室/水曜日10:00~11:30、木曜日19:00~20:30
 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目12-9

・神戸北町教室/木曜日13:15~14:45
 兵庫県神戸市北区桂木1丁目7

・尼崎教室/土曜日10:00~11:30
 兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14

・コープカルチャー宝塚/水曜日13:30~15:00
 兵庫県宝塚市売布2-5-1
 ピピアめふ1 2階

htts://bodyreformstretch.com
mail@bodyreformstretch.com





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする