『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(851):アフターコロナの世界④

2020年05月21日 21時07分35秒 | 健康・病気
非常事態宣言が解除になり、新しいルールが次々と出来始めているようです!。
今日、近所のショッピングモールに行くと、店に入るたびにおでこに体温計をあてられ、手は消毒液で消毒を義務づけられます。
「さっきやったばかりだろ~!」と心の中でつぶやくしかないのですが、何だかこれでいいのだろうかって氣がします。

学校の授業で体育の際は、2m離れていればマスクの着用は必要ないそうです。
百貨店への入店もマスク着用が実質「義務化」のような気がしますし、飛行機への搭乗もほとんど「義務化」の様子が見えてきます。

さらに、買い物で現金のやりとりは感染リスクを高めるという理由で「電子マネー」での支払いが更に進むとか…。
(ちなみに私は現金派です)
電子マネーが主流になり現金取引が減るということは、海外への送金も銀行を経由せずに済みますが、送ってはいけない国に送金することもできるというデメリットもあると思うのですが…。

変化することには抵抗ないのですが、どうも殺菌/消毒などウイルスに対しては神経質になり過ぎているに感じます。
世の中に、「不安」「恐怖」が常に身近に存在することになり、これを良しとするのかダメと取るのかは、しばらく様子を見るしかないのでしょうね!。

さらに、新型コロナウイルス騒動の裏で、「なぜそんなに騒ぐのか?」と思うニュースがあります。
例の黒川さんへのバッシングですが、芸能人がツイートしてことによって大きく取り上げられましたが、こんなことよりも尖閣諸島に連日入ってくる中国の武装船のほうがよっぽど報道価値が高いことだと思うのですけど…。

どうも、テレビや新聞の情報は今かなり「偏った」伝え方をしているように感じます。
日本人の意識をどんなところに誘導したいのでしょう?。

アフターコロナの世界を決める大切な時なのですが、おかしな「洗脳作業」ばかりに気を取られないように気をつけないといけないようです!。

ポイントは「神経質にならないようにする!」というのがキーワードのようですね!。

追記/明日22日(金)のインターネットでの無料配信が最終回になります。
是非、ご参加くださいね!。
https://www.facebook.com/events/2315626818743188/








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディリフォームストレッチ/尼崎教室再開のおしらせ

2020年05月21日 11時38分23秒 | 健康・病気


待ちに待ったあこの瞬間!
非常事態宣言が明日(22日)から解除になります。
そこで、尼崎教室をいち早く23日から再開します。

尼崎教室/(土曜日10:00~11:30)
大野会館:兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14
阪急電車稲野駅、JR猪名寺駅下車、共に徒歩約10分
ショッピングセンター「つかしん」南側

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(850):アフターコロナの世界③

2020年05月21日 07時42分29秒 | 健康・病気


「オーバーシュート」「ロックダウン」「ステイホーム」「ウーバーイーツ」etc、これってどういう意味?。

私の母親が質問してきました。
本当に最近、やたらと外国語の表示が増え、高齢者は意味が解らず困っている人が多いようです!。

演出された「新型コロナ騒動」が、これまた演出によって沈静化に向かっていますが、私たちの生活は人によっては激変することになります。
最悪は命を絶つ人もいて、更に失業者の数は300万人を超えると予想されています。

公共交通機関は減便になり、観光業界は大打撃を受け、経済の立て直しはすぐには難しく来年の秋頃にならないと、以前のようにはならないとする専門家もいます。

幕末~明治の頃に匹敵する激変期に入った世界。
このような激変期に「何も変わらない普段の自分」でいられるでしょうか?。

健康の条件に「適応力」が高いということがあげられます。
周囲が変化しても、いつも自分は同じでいられる。
自分の核の部分は流されずに、いつもどっしりと構えてられる。

私などは、ついフラフラと表面意識が作り出す世界に流されてしまうのでまだまだですが、これからはこの「適応力」が試される時でもありますね!。
核の部分は変わらず、適応する為の変化に合わせられる柔軟性が求められる時代。
核まで変わってしまうと、どんどん自分を見失ってしまう可能性が高くなります。

適応力を言い換えると心の柔軟性とも考えられます。
激変の渦に飲み込まれた時、絶望感1点に目を向けるのではなく、第三の目を持つというか、別の視点から状況を見つめる感覚が必要になるのではないでしょうか?。

その為に「瞑想」はとても有効な手段になります!。
これまで「瞑想」や「座禅」などを経験したことにない人は、この混乱期に是非体験してみることをお勧めします。

外側ではなく内側に意識を集める時間は、多くのことを氣づかせてくれます。

[ボディリフォームストレッチ教室]

・池田教室/火曜日13:30~15:00
 大阪府池田市鉢塚2丁目8-4

・御影教室/水曜日10:00~11:30、木曜日19:00~20:30
 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6丁目12-9

・神戸北町教室/木曜日13:15~14:45
 兵庫県神戸市北区桂木1丁目7

・尼崎教室/土曜日10:00~11:30
 兵庫県尼崎市塚口本町3-12-14

・コープカルチャー宝塚/水曜日13:30~15:00
 兵庫県宝塚市売布2-5-1
 ピピアめふ1 2階

htts://bodyreformstretch.com
mail@bodyreformstretch.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする