最近、外で食事をしたいと思わない!。
理由はマズイから!。
美味しい店が少ないのも事実なのだが、理由はそれ以外にもある。
人間が生きていくには食べて栄養を摂らなくてはいけない。
けれども、全てを食べ物から摂取する訳では無い。
水も必要だし、何より「空気」が無くては栄養どうのこうのと言う前に生存ができない。
その「空気」が汚染されていると、食事の味が落ちると言ったら理解できるだろうか!?。
ここ数年、花が以前に比べて「綺麗」でなくなったと思いません?。
昨年はトマトやキュウリ沢山取れましたが、今年は不作だと農協の人から聞きました。
作物は、空気に敏感に反応します。
作物の味が落ちる、当然外食産業などの味にも影響が出てくる?ような気がします。
例えば、北海道の「美味しい」空気の中で食べるのと、都会のゴミゴミした中で食べるのとでは、美味しさは歴然でしょ!。
空気は味覚に影響する!。
見えないもの、一見味がないと思われがちなものの重要性にそろそろ気づかなければいけない!。
最新の画像[もっと見る]
-
食事/身体の栄養と心の栄養 2ヶ月前
-
2025年特別研修「家族に病人が出た時のケア講座/その1」を開催します! 2ヶ月前
-
適切に睡眠が取れているだろうか? 5ヶ月前
-
病人道と健康道 1年前
-
ボディリフォームストレッチからのおしらせ! 1年前
-
UFOに初めて乗りました。(笑) 1年前
-
嬉しい知らせ 1年前
-
セリーグとパリーグの違い 1年前
-
1番人気のレッスン会場「御影教室水曜日」にようやく1名空きがでました!。 1年前
-
年代の壁 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます