窓を開け放ちたいこの季節、スダレは必須アイテムである。
スダレの値段はピンキリで、100均ですら売っている。
100均、ホームセンター、スーパー‥スダレを手に入れられる場所はいくつもあるが、モノの良し悪しは使ってみないと解らない。
ある時買ったスダレが、壊れた。
原因は、編まれた糸が紫外線に弱かったのか、風雨と日光に耐えられない強度だったんだろう。
糸だけがモロモロとくちて分解し出してしまった。
材料は葦を使っているんだろうか?
こちらは折れたりした訳じゃないのだ。
バラバラになってしまった粗悪品だし、せいぜい100円くらいのものだから、買い替えても大した事はない。
でも、私、まだまだ使える物を棄てる事ができない人間なのだ
たこ糸を買って来て、修理を始めた。
キュッキュッと締めていくときちんと平らになるところ‥惚れ惚れする作業である。
風雨で弱いところにダメージが集中しないように、互い違いに補強の位置を変えていく。
数百円の品が再び使える悦び。
好きだなぁ。
手仕事。
スダレの値段はピンキリで、100均ですら売っている。
100均、ホームセンター、スーパー‥スダレを手に入れられる場所はいくつもあるが、モノの良し悪しは使ってみないと解らない。
ある時買ったスダレが、壊れた。
原因は、編まれた糸が紫外線に弱かったのか、風雨と日光に耐えられない強度だったんだろう。
糸だけがモロモロとくちて分解し出してしまった。
材料は葦を使っているんだろうか?
こちらは折れたりした訳じゃないのだ。
バラバラになってしまった粗悪品だし、せいぜい100円くらいのものだから、買い替えても大した事はない。
でも、私、まだまだ使える物を棄てる事ができない人間なのだ

たこ糸を買って来て、修理を始めた。
キュッキュッと締めていくときちんと平らになるところ‥惚れ惚れする作業である。
風雨で弱いところにダメージが集中しないように、互い違いに補強の位置を変えていく。
数百円の品が再び使える悦び。
好きだなぁ。
手仕事。