あたり障りない会話しかできないKという相手がいる。
仲良くはしたくないタイプである。
自分の考え方を相手に押し付ける。自分はこんなに物識りだ、こんないいことやってんだって誰かれなく伝えたいらしい。
そんなものは、人柄で滲み出るものだ。相手が聞いて興味深く思えば話は自然に発展する。
こと細かに相手に伝える必要は全くない。
自分の姿は全て表現できてるわけがないから、躍起になる必要もない。
東北の…言い伝えかなんか知らないが、私の母が、小さいときから呪文のように子供たちに言っていた 良い例えがある。
『自慢高慢馬鹿のうち』って言葉。
確かにそうだ。
東北の美徳だろうか。
自慢高慢は聞いちゃおれない。
本人は素晴らしいことだって感じても相手のレベルで大したことないことなら、恥を自ら晒してるだけである。
その度合いだけは本人は分からないから、頭が回れば自分アピールなんてはずかしいことはしないはずである。
Kの自慢高慢は鼻につくから、あんまり長く話したくない。
自分をひけらかすことで、そうやって相手に嫌がられていることも感じられないから何度でも来るし、1回が長いのだ。
さらに嫌なやつだと思う点もある。
例えばこの間、車の話をしている時に、私が車を買い換えた話をした。メーカーとミッションタイプだけを聞き、『おばさん候だなぁ』って言う。
はは。馬鹿の極みか…と思った。
自分は軽自動車を15年乗り続けてて凄いんだと言う。
へーー。(それで?)
である。
車ほど、人の価値観が違うものはない。
新車が出るタイミングで乗り継ぐ買い方をする人もいるのだ。
私もこだわって買うタイプだし、今回の買い換えた満足度はなかなかのものだから、相手の話が馬鹿らしいばかりだった。
もちろん重ねて情報は提供しない。私には得もない相手だから。
私らの世代は、こういう『他人を見下すタイプ』が多かった。今の若い世代はどうなんだろう。
私から見てると過剰に相手を褒める気がするが。
歯が浮く思いで聞いている時もあり、もっとストレートに接することはできないのかって思う。
他人を見下す必要はないけどね。
若い世代は素振りで示すんかな?人種が違う集団の中にいたら、やっぱり見下すのかな… 全然わからん…。
仲良くはしたくないタイプである。
自分の考え方を相手に押し付ける。自分はこんなに物識りだ、こんないいことやってんだって誰かれなく伝えたいらしい。
そんなものは、人柄で滲み出るものだ。相手が聞いて興味深く思えば話は自然に発展する。
こと細かに相手に伝える必要は全くない。
自分の姿は全て表現できてるわけがないから、躍起になる必要もない。
東北の…言い伝えかなんか知らないが、私の母が、小さいときから呪文のように子供たちに言っていた 良い例えがある。
『自慢高慢馬鹿のうち』って言葉。
確かにそうだ。
東北の美徳だろうか。
自慢高慢は聞いちゃおれない。
本人は素晴らしいことだって感じても相手のレベルで大したことないことなら、恥を自ら晒してるだけである。
その度合いだけは本人は分からないから、頭が回れば自分アピールなんてはずかしいことはしないはずである。
Kの自慢高慢は鼻につくから、あんまり長く話したくない。
自分をひけらかすことで、そうやって相手に嫌がられていることも感じられないから何度でも来るし、1回が長いのだ。
さらに嫌なやつだと思う点もある。
例えばこの間、車の話をしている時に、私が車を買い換えた話をした。メーカーとミッションタイプだけを聞き、『おばさん候だなぁ』って言う。
はは。馬鹿の極みか…と思った。
自分は軽自動車を15年乗り続けてて凄いんだと言う。
へーー。(それで?)
である。
車ほど、人の価値観が違うものはない。
新車が出るタイミングで乗り継ぐ買い方をする人もいるのだ。
私もこだわって買うタイプだし、今回の買い換えた満足度はなかなかのものだから、相手の話が馬鹿らしいばかりだった。
もちろん重ねて情報は提供しない。私には得もない相手だから。
私らの世代は、こういう『他人を見下すタイプ』が多かった。今の若い世代はどうなんだろう。
私から見てると過剰に相手を褒める気がするが。
歯が浮く思いで聞いている時もあり、もっとストレートに接することはできないのかって思う。
他人を見下す必要はないけどね。
若い世代は素振りで示すんかな?人種が違う集団の中にいたら、やっぱり見下すのかな… 全然わからん…。