NOTEBOOK

なにも ほしがならなぁい なにも きたいしなぁい

勝手にふるえてろ

2018-01-18 | 休み
『勝手にふるえてろ』(公式サイト
勝手にふるえてろ

昨今、売り出し中の女優さんたちは少女マンガ原作などのの恋愛映画に出ることが多かった。実力派の高畑充希さんも『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』にて岩田剛典と共に主演を務めてる。だが勝手に実力派若手女優と目していた門脇麦と松岡茉優はとんと出演することは無かったが、門脇麦は『ブラックプレジデント』の脚本を務めた尾崎将也初監督作品『世界は今日から君のもの』で恋愛映画で初主演したとして捉えている。そして松岡茉優が初主演したのが『勝手にふるえてろ』だった。こじつけだけれども実力派の2人が演じたのが、引きこもりだったオタクの女の子とこじらせまくった女の子というのが適材適所、さすがだと思う。

松岡茉優は本当にお芝居が上手い。『コウノドリ』の責任感に熱く、まっすぐな若手医師の下屋役は記憶に新しく、『桐島、部活やめるってよ』のスクールカースト上位の嫌味な女子高生役は鮮烈だった。だが、僕が一番はっとさせられたのは『問題のあるレストラン』での金髪で常に下を向いている対人恐怖症の天才シェフ、雨木役だった。金髪であることや下を向くことが多いということを差し引いても松岡茉優と一致がしない熱演だった。これこそが松岡茉優のパーソナリティに近しいのではないかと思わずには居られないほどの切実さであり、雨木が画面に現れるとそのひりひりした存在感に背筋を伸ばされた思いがあった。※ちなみに本作には男に媚びるぶりっ子女子役で高畑充希も強烈な演技力を見せつけていてる。そして二階堂ふみや菅田将暉迄出演し今見返すと旬間近な俳優たちの見本市の様相だ。

そんな松岡茉優が個人的には『問題のあるレストラン』の雨木役以来の当たり役だと感じたのが本作の主人公の良香だ。年齢=男性経験ゼロの恋愛経験の無い妄想女子との触れ込みだが、実際の映画での良香を目の当たりにした感想としては、それは恋愛に限らず社会との対峙の仕方が不自由な女子の話だと感じた。本作の良香は周囲とのコミュニケーションが苦手で、付き合いも上手くない。小さなエピソードを脳内の中で肥大化させて、喋ったことも無いお店の店員やバスで乗り合わせるおばさん、日がな一日釣りをしているおじさんとの会話を妄想している。もちろん彼らの名前も知らない。とは言え、そこに興味があるとも思えない。そしてそれは恋愛に関しても同様であり、学生時代ろくに話もしていないのに片思いをしていた一を今でも恋をしていて、一との些細な会話を自身の脳内で大切に育て肥大化させていた。

そんなコミュにーショん不全の中で、現れた良香の同僚で二とあだ名した男性社員の良香への告白から話が転がっていくのだけれど。

良香の独りよがりさは特に文科系の人間にとってはほぼほぼ通ってきた道だと断言しても差支えが無いだろう。放課後、罰として黒板に同じ文章を書かされ続けていた一に対して、良香が「『シンプソンズ』のバートみたいだね。」と話しかけ、劇中バートが文章の一部をふざけた言葉に変えるいたずらのことを教え、その後一がその悪ふざけを続けたことに一人悦に入る。相手にとっては大したことでもない些細な会話ややり取りを、コミュニケーションが取れないからこそ自分の中で育んで肥大化させてしまう。その痛々しさと切なさは、恐らくは観客たち(少なくともぼくは)の過去の姿の映し鏡であり、その純情と惨めさと傲慢さに居たたまれない。気分になる。松岡茉優はそれを全力で観る人に叩きつけてくる。

劇中、良香は職場の友人の不用意な、そして自分の恥部(と本人が信じてやまない)をふとした切っ掛けで二に暴露されたことで友人への怒りを露にする。『スカーフェイス』のアル・パチーノを彷彿とさせるファック、ファック、ファック、ファック、ファック、ファックの嵐を画面上で松岡茉優叩きつける。だがその真に迫った松岡茉優の渾身のファックはある種の言霊を感じさせるほどの実感を伴ったものに感じさせるものの自ら逆境に対してFuckを連呼したトニーの持つある種の格好良さは無く、怒りをコントロールできず、友人に対しての負の感情を処理しきれない未熟な人間の醜い姿をこれまた観客にこれでもかと見せ付ける。松岡茉優の演技が上手ければ上手いほど、この映画を観ようとするぼくのような人間に「これがお前のしてきた、していることなんだよ!」と断罪されているかのようだ。

未熟な人間の自己愛と未熟な感情、そしてそれを誤魔化すための傲慢な社会との対峙の仕方。ある種、本作もセカイ系と言えなくも無い。それだけに松岡茉優の演技はすざまじい。撮影中を振り返って「とても辛い」とこぼしていたというのもさもありなん。それほどまでにどのシーンをとってもある種自己中心的で、コミュニケーション不全で、傲慢な良香という存在に実感を与えていたのだと思う。そして大人になって現実で対峙した一は周囲を見下し、傲慢極まりない肥大した自意識の化身である良香の写し鏡のような存在だった。だからこそ良香は絶望する。そして観客も突きつけられる。



ただ、ただ、ただ、この映画を手放しでほめられるかと言えば、ぼくは違う。松岡茉優の演技と比べると全体的に映画としてバランスが悪く感じる部分が多々ある。例えば、片桐はいりを中心とした個性派脇役の多様だ。趣里はまだ良いとして、片桐はいりや古舘寛治、池田鉄洋、前野朋哉といった個性的な面々が続々登場する。特に片桐はいりはリアリティラインをその存在だけでぐら付かせる。会社での現実的なレイヤーと妄想のレイヤーでの分化ということなのかもしれないのだけれど、それにしても映像の質としては同質で、テンションやリアリティの線だけが入ったりきたりをする。それが意図的に延長線上で描かれているのだろうけれども、個人的にはそこは違和感にしか感じられなかった。

それともうこれは完全に好みの問題なのだけれど、二だ。良香に告白をして付き合うが、それは強引そのもの。無理やり写真を取って、無理やりLINEを交換して、無理やりデートに誘ったのに、良香が行きたかったという店に対して酒が不味いと文句を言い、一人で酔っ払った挙句、これまた良香をホテル街に連れて行き告白をするが、その後嘔吐する。良香にしてもそういった二に対して好意を見出せないまま、同僚との衝突から引きこもり、その延長線上で二と向き合うことになるが、そこで二を受け入れえるという選択をする。あのデリカシーの無い、強引な二をどうして良香が受け入れる結論に至ったのか。


二役の黒猫のチェルシーのボーカル、渡辺大知が歌う「ベイビーユー」が流れるエンドロールを観ながら考え、帰り道考えながら帰ったけれど、結論には至らなかった。