やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

久々のセブン530朝練に出撃しました・・・

2010年10月03日 11時53分22秒 | 530朝練

さすがに暗いですね。

と言うか、到着時間が相変わらず早過ぎました~

そんな事を思っていたら、そうでもなかった?セブン駐車場にはTAKEさんが先に到着していました。

じゃぁ、二人でゴールデンタイムを楽しみましょう。 という事で、セブンに買出し。

私は、あんドーナッツパンと、栗どらやき、コーヒーを購入。(これが悪かった)

TAKEさんは、新兵器!ボーラ装着で登場でした。(スリスリ・・・ 私もホイール ポチット!・・・無理か!)

そんなホイールの話をしていると、ガーミン族のガーミアン4号TDKさん到着!

ガーミン届きました~ と。

黒白のエッジ500がカッコ良く装着されていました。(これも欲しい・・・)

そしてガーミアン3号のKnife963さん到着。

そして豆頭さん、しょ~さん、F嶋さんと7名で出発。

 

最初からF嶋さん、TDKさん、Knife963さんが前に出て少し離れて行きます。

その様子を見ながらTAKEさんと話しながら私たち集団が後を追うかたちとなりました。

しばらく走ると、F嶋さんが後退して来て集団に入りました。

その後、Knife963さんを吸収してTDKさんを追います。

やっとの事でTDKさんも吸収したら、文挟手前の降り坂に入り、徐々に集団の速度が上がります。

あらっと思ったら、対向車線にT田さん!ここでT田さんも合流です。

その後、文挟上りではTAKEさんが飛び出して行きます!

前半ぐらいはと、私も追撃して水汲み場へ・・・(脚は終わりました)

 

水汲み場からは、豆頭さんが一人逃げに!(休まずに そのまま逃げて行きます!)

そして、TDKさんも逃げに! これを集団が追う展開となりました。

TDKさんはガンガン逃げて行きますが、長畑の交差点信号が赤!ここで少し集団との距離が縮まりましたが、信号が青に変わった途端TDKさん全力の逃げ!(すごい)

案の定、私はパインズ近くの林に入る手前の上りで力尽きて しょ~さんに『先に行ってください』と。

しょ~さんはブランクを感じさせない走りでガンガン行きました。(いや~ すごい)

何とかパインズまで到着しましたが、上りになった途端に どらやきが込み上げて来て、何とも(朝から食いしん坊でした)

F嶋さんからは、『あんこ物重ねちゃいけませんね~』とありがたいご教授が・・・私は、以前もそんな事があり、今回は全然学習出来てないじゃん!ダメダメですね~。

 

パインズでも豆頭さんは、通過して行きます!こないだ50歳の誕生日を迎えたとは思えないガッツ!(脱帽です)

その後もTDKさんの逃げが展開されます。(恐ろしいぞ~TDKさん)

私は既に脚が終わっているのでTDKさんにハリツキ状態でしたが、バス停への上りが始まる辺りから、徐々に後退し、F嶋さんやT田さん、TDKさん達とは離れてしまいました。

≪降りはボーラの快走音が!≫

バス停からの降りでもTDKさんが積極的。F嶋さんもガンガン行くので私も便乗。

黒川を過ぎた辺りで後方から風を切る音が・・・≪TAKEさん≫がヒュイ~ンと軽快に抜かして行きます。

その背後にはKnife963さんも高回転のペダリングで追従。

ここは私も行かせてもらいます!とばかりにTAKE列車に乗車して走ります。

板荷小後ろ側からの上りでは、TDKさんと抜きつ抜かれつで走行(ここまでも高負荷で走行し続けているTDKさん、ここでその走り、もの凄いです!)

水汲み場では、TDKさんは門限が・・・と言う事で一足先にお帰り。その後F嶋さんも仕事なのでと言う事で先にお帰り。

あれっT田さんは?そう言えば、途中で杜練合流でしたね。

田野セブンまでは、まったり・のんびりの走行でしたが、Knife963さんが集団を活性化!最後はTAKEさんとKnife963さんのゴールスプリント!

セブンでは、u5se4584さんやI畑さんと合流。みなさんジャパンカップに向けて頑張ってますね~。

カントウの朝練列車も見れるまでセブンでお話した後、I 畑さんに古賀志を誘われましたが、私も門限が厳しいのでTAKEさん、豆頭さんと帰宅することに。

(I畑さん、返答できなくてすみませんでした。次回、また宜しくお願いします。)

 

帰りにはTAKEさんから自転車事故の怖さについて話し合い、誰が速いだの、強いだの言っているが、やはり安全で楽しくが いちばん!

ほんとです。

自分の目標に向かって慌てず、安全に注意しながら楽しみたいものです。

今日もニヤニヤと笑いながら 楽しい朝練になりました。

ありがとうございました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装合わせを・・・

2010年10月03日 11時16分42秒 | 日記てきな

下の子は今年 七五三なので、昨日は衣装を借りる都合もあり、晴れ着屋さんへ衣装合わせに家族で出かけました。

思い返せば、長男も5歳の時にはお宮参りと写真撮影、親戚の家を挨拶まわりして夕食会を開いてお祝いしました。

羽織袴で少し凛とした感じでカッコよかった!本人も結構その気になっていた!のを覚えています。

 

 そもそも、七五三の由来はあまり勉強していない、と言うか興味が無く周囲にあわせる様にイベント事として思っていました。

~Wikipediaより抜粋

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社などに詣でる年中行事(神社庁より)。

本来は数え年だが、現在は満年齢で行われる場合が多い。

地方によっては男の子の3歳を行わない所もある。(←我が家は行わなかった)

現在では北海道を除いた全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。

尚、上方発祥の習俗としては十三詣りがあり、これも徐々に全国に広がりつつある。(←何!十三も!!)

 

衣装合わせには いくつかの不安を抱えていました。

先ずは下の子は普段、スカートを拒絶していますので、晴れ着を素直に着てくれるのか?

普段から落ち着きの無い方なので、係りのお姉さんの言う事をきちんと聞いてくれるのか?

お店に入ると、直ぐに七五三ですか?と、店員さんに案内され、晴れ着フロアーに誘導されました。

このお店は、靴を脱いで上がるタイプです。(衣装屋さんはそんな感じなのでしょうか?私は少し違和感がありましたが、直ぐに慣れました)

とても慣れた感じの店員さんは(当たり前ですが・・・)

ご予算は? 色は?など、徐々に絞りこみやすいように また、あくまでお客様が誘導すると言うスタイルで晴れ着を選択させて行きます。

店員さんは、『どのお色でも、どの柄でも、言っていただければ結構です。いくらでも着てみてください。』

正直、何を選んだら良いのか?分からない(目移りしちゃう)状況でのその言葉は助かりました!という事で、当然着せ替え人形の様にあれやこれやと晴れ着を着まくる事になるのです。

黄色ですが、本人もあまり好みではない様子です。

紫色ですが、こちらも いまひとつの判定。

赤はなかなか良い感じです。

これは候補になりました! とりあえず、仮置きしてもらいましょう。

選んだ色の中では一番価格が高い、黒色ですがピンクも入っていてなかなか良い感じです。

さすがに後ろ側も華やかな感じです。

色々と悩んだ末に決まったのが この色!本人の希望と言う事で、決定しました。

最後まで、すんなり晴れ着の試着を終えたので、係りの方も『えらかったね~』と褒めてくました。(ほんとに珍しい)

さて、写真撮影の日取りなどを決めていると、周囲には七五三のモデル写真がいくつか展示されています。

それを見て、奥さんが『洋装もいいね!』

どれどれ、

奥さん一押しのドレスですが、娘は気に入らない『鳥の羽が怖い』そうです。

お気に入りの一着が決定しました。

新作ドレスだそうで、帽子もセットになります。(ただ、かぶりものが良かったのか?)

『これっ!』という事で、すんなり衣装も決定しました。

ドレスは前撮りして晴れ着は当日から1泊のレンタルとなりました。

後は、ちゃんと写真撮影をしてくれるか? そこが難関です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍魂を!

2010年10月02日 13時18分19秒 | 日記てきな

会社のジュースの自動販売機を何気に見てみると、復刻堂シリーズで侍シリーズが登場していました。

どれどれ、という事で試し買い。

前回はウルトラマンシリーズやら仮面ライダーシリーズにかなりハメラレタ感はありましたが、今回もまたまたハメラレタ感を感じながら購入してみました。

 

最初に出たのは勝海舟でした。

缶の裏側人はその人物の簡単な紹介が書かれています。

翌日出たのは・・・伊達政宗でした。

昨日は武田信玄でした。

このダイドー復刻堂ヒーローズ缶シリーズにはやられましたね~

ダイドーホームページより・・・

復刻堂ヒーローズ缶シリーズに歴史の英雄達が登場!!
 「復刻堂」シリーズは、レトロブームを商品コンセプトに取り入れ“飲料を飲むことがちょっとした贅沢であった時代”のテイストをオリジナル性の高いパッケージと、
飲料自体のクオリティの高さで再現した弊社の主力ブランドです。
 
“時代・世代を超えて楽しめるおいしさ”をキーワードに商品開発を行っており、近年では「ウルトラマン」や「大怪獣」、「仮面ライダー」などとタイアップしたヒーローズ缶シリーズが大きな話題となりました。
 
そして今回、“世代を超えてロマンを感じるヒーロー”として、新たに、歴史の英雄(ヒーロー)をシリーズに追加。
デザインには、戦国武将の「織田信長」「真田幸村」「武田信玄」「上杉謙信」「前田利家」「伊達政宗」、幕末の志士である「坂本龍馬」「勝海舟」「近藤勇」「土方歳三」「高杉晋作」「西郷隆盛」を採用し、合計12種類をご用意しました。

 「復刻堂 侍エスプレッソ【砂糖ゼロ】」を発売することにより、市場での話題性を喚起し、一層の「復刻堂」ブランドの認知を図ります。
 
ブラックコーヒーが好きな私は、この侍エスプレッソはちょっと・・・なのですが、坂本さんが出るまで飲むのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする