goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

忘れもしたのでロスタイム!・・・

2011年04月14日 21時56分34秒 | ジテツウ

いつもより2~3分遅れで家を出発。

何だか今日は朝から余裕をブッこいてしまった。

いつもすれ違うクルマが既に通過してしまって、そのテールライトを見ながら、やばいなぁ~と

交差点を左折して直線をクルクルとペダルを回しますが、

ふと、何か忘れたような???

何だっけ!

そうだ、携帯電話を忘れた!くそっ、今なら引き返せる距離にあるし、そんなに時間も掛からない。

後方を確認してクルマをやり過ごしたら一気にUターン!全力疾走。

朝から家までスプリントしてしまった、久々に聞いたブロックタイヤの豪快なロードノイズ(笑)。

急いで家に入り階段を駆け上がって携帯電話をつかむと、そのまま自転車に飛び乗りダッシュ!

やっと、定期写真の場所に到着!今日はここまで来るのに時間掛かったなぁ~。

まぁ、忘れ物した自分が悪いのだけど。

実際、携帯電話を不携帯なんて業務上支障あるからダメ駄目。

今日の救いは、この天気と さくら ですね。

満開とまでは行かないまでも、けっこう花が開いてきていますから、明日はきっと満開か?

会社までは遅れを取り戻すかのように結構がんばってみた。

クルクルと高回転を保とうとしますが、なかなか辛い。

持久力の勝負だ!がんばれ、負けるな、行くぜ~などと、朝からひとりテンションも高い。

会社でも結構な数の自転車通勤者。

ロード系よりも、MTBやクロスバイクの方が通勤目的で使用される方が多いですね。

もしかして皆さん、2台、3台と自転車をお持ちなのでしょうか?

会社近くの さくら は、今が見ごろでしょう。

暖かかった今日は、会社近くの公園に結構な花見客が訪れていました。

さくらは ひらひらと花びらが散り始める頃が一番美しいか?もう少し花にボリュームが出た頃が綺麗かな。

帰宅時も、今日は高回転ペダリングでクルクルと。

途中、会社後輩のMTBに追いついて【何処までかえるの?】とか声をかけてすぐに【気をつけて】と言い残してクルクルと先行。

多分、【お前も気をつけろよ】とジミーちゃん張りのボケ突っ込みは否めないでしょう(笑)。

 

帰宅後は、空手稽古です。

町の体育館も被災して使用不可との事で、今週までは金曜日のみ中学校の体育館をお借りしていましたが、

今日は、旧町の中央公民館大ホールで稽古。

大ホールは、もちろん体育館ではないのでカーペット敷きのステージつき、ちょっとした演劇場風のホールです。

さすがに、板張りよりも硬い。

しかも、この中央公民館は私が小学生の頃に劇を披露した覚えもあるくらい古い。

昔はもっと広く感じたのになぁ~などと、話していたら、稽古に通われている小学校の先生Iさんが、卒業生もよく言うセリフ(笑)。

そん時は【お前らが大きくなったんじゃい!】と言ってあげるそうです(笑)確かに。

もちろん、土足の場所ですが靴は脱いで裸足で稽古は基本です。

組手稽古などは、さすがに膝に悪いので、軽めに約束組手で形を覚えます。

災害が無ければ、今まで通りに武道場で稽古できましたし、各種大会なども例年通りに行われていましたが、

今年はどうも大会自体の開催も会場が被災者の受入れや、建物の被災などで場所が確保できずに怪しいらしい。

まぁ、東北などで被災されてそれどころではない方々もたくさんいらっしゃるのだけれども。

今週末の、ツールド草津はチャリティ色が強いらしい。

ゼッケンにも、各選手が各々メッセージを記入して背中にコメントを背負ってのレースになります。

 

今日、チーム08小隊 soraneko監督より業務連絡があり、またまた箱根同様サポート体制万全でありがたいことです。

無事に何事もなくイベントに望みたいところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆頭さんと羽黒山ダブル・トリプル!?

2011年04月13日 18時35分48秒 | 自転車トレーニング

お休みの今日は、午後時間がありますので午前中に豆頭さんに電話。

なぜ豆頭さんに電話したか?

自分でも直感です。

でも、豆頭さん、今日はちょうど お休み でした。(ラッキー)

でも、なんと、八方ヶ原にいると・・・! 何ですと~

あれれ、予行練習ですね。

では、午後一緒に走りましょう!と、半ば強引に約束をつけてしまった。(すみません)

さぁ、楽しみです。

自転車は今週末の草津使用になっていますので、事前のトレーニングには持って来い!

羽黒山までは、いつも私が向かうルートにお付き合いしてもらってお話しながらのんびりツーリング。

表ルートから上りますが、既に八方ヶ原を上ってきた豆頭さん、辛いと言いながらもグングン上ります。

この後、裏ルートに行ってから富士見台まで。

富士見台への坂道も力強い!草津の準備も万全ですね。

この後、豆頭さんに待っていてもらい、私は表ルートをもういっちょ!豆頭さんは既にかなりの負荷をかけていますから

私も表ルートを少し気合を入れて負荷をかけてみます。

お待たせしました~と、頂上で合流してから裏ルートを一緒に下って上ります。

途中で豆頭さんが、【先に行って、また表ルートから上ってくださ~~い】との声で、それではと、表ルートまで一気に走ります。

途中、豆頭さんから電話で、豆頭さんは裏ルートをもう一回上ると。

【私が表から裏に行って上ればちょうど頂上で一緒になるでしょう】と、豆頭さん。

いやいや、私そんなに元気ではありませんから~

でも、豆頭さんを待たせてばかりでは申し訳ないので、必死にがんばりましたが、頂上合流は当たり前に無理で、お待たせしました。(すみません)

その後、お約束のユッピーの森へ・・・

インターバル3本!さくらが綺麗でした。

帰りは、追い風を受けながらペダルをクルクル。

やはりホイール効果は大きいか?いつもより自転車が軽く感じたのと、下りも確実に速いのはベアリング効果か?

後はジテツウもしながらコンディションを整えて今週末を迎えたいです。

豆頭さんとは、日曜日に会う約束をしてお別れ。

豆頭さん、突然の電話で無理やりに呼び出されたにも関わらず、楽しく遊んで頂いてありがとうございました。

またよろしくです(笑)。

本日の走行距離:54.2Km

平均心拍数147、最高心拍数192

消費カロリー:2179Kcal

平均速度:17.8Km/h、最高速度48Km/h

平均Cad:65、最高Cad131

走行時間:3:02:13

けっこう乗りました!体重は66キロになりました、もう一息!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も五月人形の飾りつけ・・・

2011年04月13日 18時21分51秒 | 日記てきな

今年も五月人形を飾る時期がやってきました。

この前、雛人形を出したりしまったりしたしたばっかりなのに・・・と思っても確実に時は過ぎていますね。

でもって、倉庫から雛人形の入ったダンボールを出してきます。

そうそう、これやる前にブログのカテゴリー仕分けを完了しました(かなりテキトーに)

自転車を本格的に(まぁ、自分なりの表現)乗り出すまでのカテゴリーはキャンプとかスキーとか。

そんなに仕分けする必要も無いものばかりなので、1980日以上のブログ暦ではあるのですが、実際の仕分け対象になるのはそんなにありません。

多分、1000件ぐらいか?まぁ、チマチマ感は否めなく、一気にド~ンと出来ないものか?とイラダツ気持ちもあったのですが、

そこはお休みという気持ちの余裕で何とかクリアです(笑)。

さすがに長男は着れないでしょう。

さすが鎧兜は格好良い!

団地サイズですが、こうやって撮影すると少し大きく見えるもんですね。

出したからには後片付けが残っています。

はぁ~っ。

そして今日は、ミンクオイルを調達してきました。

これで革製品の表皮をお手入れ。

お~っ、ミンク、 フェレットではありません。

お手入れしたらかなり綺麗になりました。

こどもの野球グローブなども手入れできますから、長男にも使わせよう!

これ、靴用みたいですが・・・関係ないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は風が強いですがジテツウです

2011年04月12日 20時17分03秒 | ジテツウ

ブログのカテゴリーを少し整理しようかと思っています。

自転車通勤ネタは【ジテツウ】として、その他の記事もわかりやすいカテゴリーに分けてみようかと。

そうすれば、後々見返すのにも便利かも。

でも、ブログ開設から1980日を越えていませうから、結構サボりながらもつまらない記事を掲載していますので

少し時間が掛かりそう。

まぁ、のんびりとやっていこう。

 

さてさて、そんな事をかいていると、今日の記事もカテゴリーの仕分けが難しくなるので、

さっさとジテツウネタに・・・

昨日の雨で濡れた合羽やリュックサックも外に干していたら朝方には完全に乾きました(凄い)。

リュックについては、リアタイヤにスプラッシュガード?マッドガード?なのかフェンダー的なものを装着していますが、あまり効果なく

細かい砂でザラザラしていましたので、昨日のうちに水洗いして干しておきました。

乾いているとは期待していなかったので、確認したときは "かなり感動” (お~っ、乾いてる~)でした。

乾いていると言うことは今日も活躍してくれると言うことで、乾いた合羽をたたんでリュックに入れ込み、

いつもと変わらぬ装備で出動可能となりました。

昨日の帰りがうそのような青空で会社までは追い風で軽快に走れました。

と、言うことは帰りは向かい風か?

さくらはもう一息。

やはり、帰りは向かい風でしたが、何とか軽いギアでクルクルと走り帰宅。

途中で夕焼けの空に男体山が綺麗でしたので思わず止まってパチリ!

もう少ししたら、もっと近くまで行っちゃうぞ~!

その前に先ずは、草津ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でもなんのその・・・

2011年04月11日 19時43分48秒 | ジテツウ

昨日の羽黒山トレーニングで脚も疲れ気味ですが、回復走を兼ねてのジテツウです。

なので、無理せずに軽いギアでクルクルとまわしてゆっくり走行です。

途中でトイレに行きたくなった・・・近くの駐車場にある公衆トイレに緊急ピットイン!

公共施設が近くにあって助かlりました。

さくらもそろそろかな・・・

もう少しですね、でも咲き始めると早いので、今週末から来週にかけて一気に開花か?

徐々に現場も稼動し始めてきたこともあり、今日は10台の自転車が駐輪場にありました。

今後は気候も良くなってきますから、どんどん増えそうです。

今日は業務終了間際に大きな地震がありましたね、今日だけで何回地震で揺れたのか・・・

その前に雷での停電、雷雨の中、みんなで駐輪場まで緊急避難しました。

なんとも踏んだり蹴ったり。

帰宅時は当然雨で路面もWET状態。

でも心の中では、ついに来た!この前購入した合羽の具合を試す時が来たか!とワクワク(不謹慎)です。

帰宅時間となり、【いざ、合羽を着込んで帰宅!】

リュックには予めビニールのごみ袋を用意して来てましたので、濡れては困る荷物はその中へ入れて合羽を着込んでリュックを背負います。

点灯式の尾灯もリュックに取り付けて後続車へアピールしていかないと。

頭も濡れたくないな・・・と、ヘルメットの上から合羽のキャップをかぶって走行しました。

さすがに合羽は自転車専用ではありませんので、大きなツバが付いている訳も無く、顔は濡れてしまいました。

しかしながら、ヘルメット(もちろん頭)も上半身、下半身も濡れずに自宅まで走って帰って来れました。

今後シューズカバーを購入すれば完璧か?すばらしい、と言うか1回目なので当然なのか?

 

【それでは合羽のインプレを・・・】

この合羽はhttp://blog.goo.ne.jp/a-roku/d/20110326東レのエントラント2000がコーティングされていて

生地は表生地(ナイロン)と裏地(ポリエステル)でとても薄い印象ですが、雨天、向かい風の中を40分近く自転車に乗っても

気になるところの 【ムレムレ感】はありませんでしたし、通気性もよさそうで、優秀だと思います。

何と言っても薄手の生地なのはゴワツキが無く、中学・高校のジテツウの時に感じた重さと湿気から比べると雲泥の差でありがたいですね。

合羽もここまで進化してきているのか!素晴らしい。

後は、やっぱり気になる耐久性の問題?

ジテツウを継続するのに、今後の梅雨時期をこの快適さで乗り越えられるのか?

これはとても重要ですね~

あと、夏場の夕立に対する強度というか、本当に濡れないの?といったところが気になります。

コーティングですから、どのくらい耐久性があるのかが、やっぱり不安ですが、価格的には良心的な価格ですから、充分な性能と言えるでしょう。

 

そうそう、今日はなんと停電もあったせいか?踏み切り近くで大渋滞!!!Uターンして来るクルマもあったり。

なんだろう・・・

線路の遮断機が降りたままカンカンと鳴りっぱなしになっているようでした。

これは待っていてもいつ遮断機が上がるのか?わかりません。

仕方なく私もUターンしてまわり道。

クルマの皆さんも同じようにまわり道していますから、その先では大渋滞。

急いでも仕方ありませんのでゆっくり走行しましょう。

近所の消防署では、いつでも出動準備万全の体制(ご苦労様です)。

消防や自衛隊のみなさんの活動が何とも力強く感じる今日この頃です。

今日みたいな雨天の日は、合羽を着込むのだけれど、晴天時よりも左右の確認がし辛いこと。

雨水でライトの光が乱反射して、前方照射が弱くなることなどと気をつけなければならない点がたくさんあって、勉強になりました。

なので、片側は点灯させてもう片側は点滅させて対向してくる車に自分の存在もアピール!

また、歩道よりも車道の舗装状態の方が良いので、歩道を走る気がしない。

基本的には自転車は車道なのだけど、後続車などから身を守るには歩道を走行することの方がより安全かも知れません。

(歩行者には十分注意が必要ですし、速度も控えなければなりませんよね)

しかし、歩道を歩く分には良いかもしれませんが、自転車で走ると結構な凸凹で、ロードレーサーではとても・・・

雨で水溜りも凄い!水溜りを避けようとするとジグザグ走行になるのでより危険性が増します。

まぁ、もともと雨で自転車を乗るくらいなのでその辺をわきまえた上で走行しなければいけないかと。

自分都合を優先してしまうと、おのずと他者とのトラブルになりますから、周囲を良く観察するのと同時に、危険性のあるところでは

予めその危険に対する先読みと回避行動をしておくことが重要と感じ、気をつけなければ・・・と、ジテツウを楽しむためにも再確認しました。

ジテツウしているみなさん、安全快適にジテツウしましょう!と思った今日この頃でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山をWでトリプル!

2011年04月10日 20時11分27秒 | 自転車トレーニング

午前中だけと決めて自転車に乗り出しました。

9時ちょっと前に家を出発して行き先はもちろん羽黒山へGo!豆頭さんが羽黒山でトレーニングしたブログ記事に刺激を受けたので

もちろん、表ルートと裏ルートをWで走行するつもりでやってきました。

今日はハートレートモニターも装備してきたので、行きは心拍を140からスタートして10ずつあげてみる。

登りに向けて結局は160代をキープしていざ、表ルートからアウターでゆっくりと上る。

心拍はグングン上がり、最終的には188まで上がりましたが、昨年は200まで上がったので、まだまだあげられるのか?走っていない証拠ですね。

そのまま裏ルートをゆっくりと下ります。

下りながら心拍を整えて、下からはUターンしてそのまま上ります。

今日は天気が回復しましたが、裏ルートはまだ路面が濡れていたり、ところどころで杉が落ちていたりと荒れています。

しかし、表ルートよりは傾斜が緩やかなのでペースは一定しています。(まぁ、ゆっくりでが・・・)

今日は、Wをトリプルで!と決めて来ましたので、表ルートへそのまま下り、Uターンして上ります。

1本目よりはかなり心肺が楽になっています、ゆっくり上りますが、それでも後半部分はキツイ。

またまたそのまま裏ルートへと。

途中ランニングをされている方が、ロードのりの方、MTBで来られてかなりハアハアされている方などにすれ違います。

そう言えば自分も初めはMTBモドキで来てたなぁ~なんて思いながら、また裏ルートを上りますが、今度はシッティングのみで走ってみます。

心拍は上がりませんが、脚に来る、これも良いトレーニングですね。

ゆっくりですが、何とかシッティングで上りきりましたので、そのまま表ルートへ下ります。

ランナーも数回上ったり下ったりしているみたいで、数回すれ違いました(がんばってますね~)。

3本目は表ルートも裏ルートもインナーまで使って走行しましたが、いまいちギアの使い方がうまくないようで、これは課題ですね。

目標のWトリプルを終えて富士見台で写真撮影。

いつもはヘルメットも脱がずに写真を撮ったらそのまま下ってましたが、今日はさすがにヘルメットとグローブを脱いで小休止。

持参したアミノバイタルもチャージ!

その後、いつも走らせてもらっている羽黒山、お礼とこれからも安全に走れるよう羽黒山神社で安全祈願。

色とりどりの梵天も綺麗です。

お昼も近くなって来ましたので、下山することに。

途中で、元会社先輩宅前を通過時に先輩がいたので少し歓談、お元気そうで何よりでした。

今日は羽黒山Wをトリプル!走行距離も52.1Kmでした。

消費カロリー:2165Kcal

平均速度:18.7Km/h、最高速度:46.2Km/h

平均Cad: 69rpm、最高Cad:153rpm

走行時間:2:46:35秒

平均心拍:155、最高心拍188

帰宅後はもちろん、来週に向けて洗車です。

タイヤとチェーンを外してジャバっと洗っちゃいましょう。

洗った後は、干しちゃいましょう(笑)。

その間にチェーンを洗って注油、フレームも拭車と注油してからステムを交換、その分サドルも後ろに引いてステムを短くした分、後ろに乗れる様にしました。

そんな作業をしていたら、以前母親が使用していた24インチのママチャリを父親が乗るので、放置状態から乗車可能lな状態にしてくれと

オーダーが入り、自転車屋さんではないのですが様子を見ることに。

そしたら、タイヤの空気を入れてハンドル調整、洗車してあげればOK!父親にすぐに試乗してもらい、なかなかな様子。

良かった、これで父親も日課の散歩に加えてサイクリングが加わるかな?何処まで行くのかは???ですが。

父親にも自転車は安全に乗ってもらいたいもんです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワックスの効果は・・・

2011年04月09日 18時58分40秒 | HONDA STEPWAGN

先週ファミリーカーにポリマーコート加工をしましたが、今日の雨でその効果が・・・

雨でもピカピカな状態でとても効果ありですね!

数年前に購入したものですが、結構長持ちしています(使ってないだけ・・・)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤車のガソリンは・・・

2011年04月08日 22時00分58秒 | 日記てきな

諸事情があって今日はインサイトで通勤です、ジテツウの時に感じている程の交通状態もなく通勤することができました。

そういえば、出張や震災後のジテツウで1ヶ月ぐらい通勤快足のインサイトに燃料を入れていないなぁ~と思い返したようにクルマのポケットを探してみると

出てきました。

前回の給油記録が・・・

3月3日の雛祭りに給油してたのですね。

給油量は最近毎回20リッターとしています、これは車両重量が軽くなるので燃費をいくらかでも良くする狙いがあります。

実際、この狙い通りに燃料20リッターで走行距離500キロは軽く越える走りを毎回記録していますので、かなりお財布には優しい優れたクルマです。

まぁ、家族(奥様・子ども2人)がいてツーシーターのクルマというのは なんとも贅沢な話ですが、通勤と割り切ればどうせ ひとり乗りなので(笑)。

それにしても素晴らしい。

 

家には今月のイベント、ツールド草津の案内が届いていました。

ボヤボヤしていられませんが、ここまで来たら仕方ありません。

楽しんでやれるところまで頑張りましょう、もちろん安全第一で完走が目標です。

でもちょっと自分の限界にも挑戦できれば充実感も増すのでしょう。

楽しみです。

 

空手稽古では、

こちら頂きました、あれま・・・そんな柄ではないのですが・・・

渡されてしまったものは戻せません。

出来るところで頑張ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い稲妻に遭遇・・・

2011年04月07日 19時26分47秒 | ジテツウ

相変わらずのジテツウですが、毎日の定期写真、今日は曇り空でいつも快晴でしたから少し変化が出たかな?

曇りの方が写真的には綺麗な写真が撮れるのでしょうか?それほどカメラに詳しくないのでその辺はDSC-TX5にお任せです。

会社では、茂木方面まで行く都合があって帰りに赤い稲妻軍団の車列に出会う。

お~っ、廣瀬キャプテンを先頭に綺麗な隊列でグングン進んで行きます。

列車後方にブラウ選手1名。

なので赤い稲妻の後方に青い稲妻。

皆さん、頑張ってますね~

その影響もあって、帰りは綺麗な夕日を見ながら渋滞者列の脇をシャカシャカ。

明日は残念なならこの渋滞の中です・・・

まぁ、たまにはインサイトも動かしてあげなければ・・・

それもまた良し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジテツウで特盛つけ麺・・・

2011年04月06日 19時45分11秒 | ジテツウ

今日も相変わらずのジテツウですが、日々のジテツウの効果はやはりあるのでしょうね。

最近天気は良く、朝は〈うぐいす〉も挨拶してくれます。

また、川沿いを走りますのでトビの姿も見ることがありますが、大抵は飛行中です。

たまたま今日は近くの木で休憩している姿を発見!

警戒心の強いトビですから、こんなチャンスはないぞ!と思ったのですが、やっぱり通過・・・

トビの休憩も邪魔しない方がよいか!

業務では、現場に少し顔を出す機会がありましたが、『また少し痩せた?』などと声をかけられました。

最近までボヤ~っと生活してしまったので体も鈍りぎみでしたので、ジテツウをすることによって少しは回復傾向か?

おかげで自分でも少しからだが締まった気がします、昨年の夏時期に比べればまだまだですが、一時期に増加した体重が少し戻ったようです(-2Kg)。

よかった。

しかし、本日の昼食は気をよくして【鳴門】に出撃!

〈おしながき〉を見るなり、決めたのはもちろん【つけ麺・特盛】です(笑)。

なんとも500gだそうですが、当然ペロリとたいらげてしまったのは言うまでもありません。

今日までのジテツウ成果はあっと言う間に消えたか?

こちらが その特盛です!

結構大きなから揚げが付いて来ますが、このから揚げもジューシーで美味しかったです。

なんとなくですが、これがエネルギーとなって帰りは軽快に走行することが出来ました(単純です)。

さぁ、明日もジテツウだ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい言葉がパワーになります・・・

2011年04月05日 19時31分03秒 | ジテツウ

さて、今日も天気良くジテツウ日和です。

まだまだ震災の影響が続いていますが、普通に出社出来ることはありがたいことです。

会社では、4月と言うこともありフレッシュな仲間が!

そうなると、私も一応担当があり少しお付き合い。いや~フレッシュさん達はこちらにもわかるくらい緊張感を放っていて良いですね~

ほんと今日は良い天気。

帰りがけに同僚からお菓子を頂きました。

会社に出入りしている保険屋さんからの差し入れがあったようで、お裾分けです。

【下町のブラウンケーキ】だそうで、とても甘くておいしかった!

さて帰ろうと駐輪場まで行くと、『この自転車、いいなと思ってみてたんです』とうれしい言葉。

これをパワーに自転車で帰宅、今日は穏やかな気候でよかった!

さぁ、明日もジテツウだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向かい風は厳しい・・・

2011年04月04日 20時36分31秒 | ジテツウ

昨日のサイクリングで結構距離を走ったので今日は少し脚に違和感がありましたが、回復走的ジテツウです。

せっかくの良い天気なので、ここはジテツウでしょう。

軽めのギアでクルクルと走りますが、さすがにいつものジテツウの時のような軽快さはありません。

ちょっとお疲れ気味なのか?

でも、回復走lをしたおかげで帰宅時には脚の違和感は回復したみたい。

帰宅時はかなり風が強く、途中からは結構lな距離を向かい風の中進まなければなりません。

これには まいりました。

土手の上や田んぼの真ん中を走って帰る訳ですが、風避けがなくモロに風の影響を受けてしまいます。

そんな中、私を抜かしてゆくクルマやバイクはいつも通りの速度で走行して行きますからやはりエンジンってすごいなぁ~や、

こんな向かい風の中、いつもと変わらない速度を出しているのだから、出力は結構上がっているんだろうなぁ~

回転数はどのくらい上がっているのかなぁ~、でもドライバーはわからないだろうなぁ~などと考えていると、風に負けて止まりそうです。

当然のことながら、いつもよりも時間がかかりました。

 

いやぁ~かなり苦しめられた風ですが、どんだけ強かったのか?(どのくらいの風速なのか?)帰宅後に調べて見ました。

なんと、5m/s以上の風が吹いていたのですね。

9m/sと言う表示も見えますから、橋の上や建物がない場所などでは結構辛かったのは当然ですね。

ジテツウでは横風に煽られてフラフラしてしまう危険性もありますので、注意が必要と思いました。

そんな中、ペダリング中にFDにチェーンが擦れて異音発生。

これは通勤の途中でも少し症状が出ていましたが、帰宅時にはとても大きくなって気がかり。

必ずペダルが時計で言うところの10時~1時の部分で【シャリシャリ】とチェーンがFDに擦れる。

帰宅して夕食事後に自転車の点検をしてみたところ、なんと、クランク取付部分がトルクダウン!というか完全に緩んでました。

そのせいで回転時に左右方向にブレが発生し、FDと接触し異音が発生したようです。

ちなみに左側も同箇所のチェックもしましたが、こちらは大丈夫でした。

確認走行ではOK!異音発生もないし大丈夫。

少し調整をしてしまったFDも再調整して良い感じになったので、これで明日もジテツウだ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんりんロードにショップツーリング・・・

2011年04月03日 20時11分44秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

ロードレーサーをsoranekoさんから紹介されたお店で購入し、ショップのクラブにも入って

色々と教えてもらいながら楽しくツーリングもしようと思っていました。

しかし、購入してすぐに(購入する以前から)soranekoさんや仲間とロングツーリングに出かけたり、530朝練な方々と楽しく走らせてもらい腹もいっぱいでした。

今年になってからsoranekoさんのお誘いもあり、せっかくなのでショップのクラブ員登録をしました。

それでは早速、クラブツーリングに参加しようと思ったのですが、今年最初のツーリングは諸事情によりDNSでした。

今回もさくらツーリングと日程が重なったのですが、前回行けなかったこともあり、今回はクラブツーリングを優先させてもらいました。

【いざ、出発です】

朝、5時10分に家を出発しましたが、途中から背後に大きな影が・・・

後ろを振り返ると、soranekoさんでした。

あらっ、こんなところでバッタリ!それではショップまで一緒に行きましょう!とランデブー走行。

ショップでは既に数名の方が到着して待機中です。もちろんショップの方も到着済み。

今回の行き先は、つくばりんりんロードを岩瀬から土浦まで走ろう!と言うもので、自走班(ショップ集合)と岩瀬集合班に分かれていましたが、

少し距離を走りたかった私は自走班に参加です、自走班も結構な人数が集まりました。

岩瀬駅に8時集合ということでショップを6時に出発!

途中、本沼パーキングでトイレ休憩。

道路の向かい側に人だかりが・・・

何かやっているのか?

直売所でした。なんとも人気な・・・理由は、営業日にあるのか?(土日祝祭日のみの営業って・・・)

ここから先は下り基調でスイスイと岩瀬駅まで到着しました。

距離的にも最短ルートでしょうか?時間的にも早かったですね。

岩瀬駅では電車が2台停車中、まだ不通名状況なのですね・・・

そう言えば自走班に会社の同僚の濱ちゃんがいなかったなぁ~と思ったら、岩瀬集合班でしたか・・・

岩瀬駅では、少し怪しげな雲が・・・地震があるのでしょうか?

岩瀬駅出発前にはこれからの行程についてショップO出さんより説明です。

最初の休憩は真壁休憩所、ここには美味しい最中屋さんがあるそうです。

Sチンさんは早速・・・

そして次の目的地、筑波休憩所へ・・・

筑波休憩所近くには美味しいかりんとうまんじゅう屋さんがあります。

昨年来た時には売れきれていましたが、今回はお客さんもなく購入することが出来ました。

家族にもお土産にかりんとうまんじゅうをGETしました。

こちらが念願のかりんとうまんじゅう、1年越しで食べれました。

表面はサクサクです。

あんこの甘さが何とも言えません、体に染みる甘さ!美味しいですね。

筑波休憩所の桜は少し咲いていましたが、りんりんロード全体としてみたらまだまだ桜は早いかな?

さぁ、ここから先は私は初めての走行です、終点の土浦へ向かいます。

ちょうど、岩瀬から筑波休憩所までが20km、筑波休憩所から土浦までが20kmと程良い距離で終始楽しくサイクリング!会話も弾みます。

さて、お昼は何処にしよう???

土浦駅で少し待機、その間に色々と検索したりしてくれていますが、その時に地震が・・・

ちょっとの間でしたが、グラっときましたのでビックリ!また大きい地震が来るのでしょうか・・・(勘弁してください)

昼食会場は、【てんぷら ほたて】に決定!

私が注文したのは、もちろん天丼!

伝統の(創業明治2年から変わらぬ味だそうです) あら汁。

疲労した体にちょうど良い味でした。

soranekoさんが注文したのは、こちら

野菜天丼(大盛)

こちらも美味しそうでした。

天ぷら ほたてさん、帆立ではなく保立とかくんですね。

写真を良く見ると、自転車が・・・昔もサイクリストが???そんな訳ではなさそうです(笑)

ちょっと長くなって来ましたので一気にスパートしちゃいますが、帰りはいよいよお菓子屋さんで最中を食します。

こちらが、真壁休憩所近くにある三由屋菓子店さん。

おいしい最中です。

はみ出すあんこの迫力!これまた美味しかったです。

その後、無事に岩瀬に到着、この後はsoranekoさんと鬼怒川サイクリングロード経由で帰りましょうと、クラブ自走班とは別行動。

途中数回の休憩を入れるも概ねAve30km/h程度で走行。

時間を掛けてある程度の距離を乗ることが出来たので、少しは良くなったか?

本日の走行距離は185.5km

 

◆つくばりんりんロード詳細はこちらから

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class23/5roadmap.html

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園から帰宅すると・・・当選しました!

2011年04月02日 17時19分58秒 | 日記てきな

午前中は、ファミリーカーにポリマーコートで一応のメンテナンス。

少し綺麗になったかな?

午後からは公園へ行きたいと言うので、

公園へおでかけ。

トリムの様なものも少しありますが、ほとんどメインは最初の写真のところでの滑り台など。

少し遊んだら帰宅。

帰宅すると、宅配が・・・

特に何も購入していなかったので、何が宅配で届いたのだろうと思ったら、

なんと、キズナプロジェクトホームページで答えたクイズのプレゼント(BLITZEN Tシャツ)に当選しました。

これにはビックリ、とても嬉しい。

でも、明日はさくらツーリングにはエントリーしていません・・・

これを着てさくらツーリングだったら、良かったのかもしれませんが、また次の機会に(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジテツウ・・・

2011年04月01日 23時06分53秒 | ジテツウ

2日間の有休休暇を満喫?した後はジテツウ再開!

今日も天気が良かったので快適にジテツウです。

昨日の洗車と注油も心なしか効いている様子で軽快に走る気がするのは気のせいだろうが・・・

いつもの場所での定期写真も撮影完了!

ここのところ、ネットブックでの更新が続いていたが、久々にメインパソコンでの更新。

さすがにタイピングについては、キーの大きさからメインパソコンの方が良い。(あたり前か・・・)

会社周辺の企業も徐々にフ復旧が進んできたのか?出社する人の数も増えて来ているのは明るい兆し。

途中で赤いアンカーに抜かれるが、さすがにロードバイクと互角には走れないか・・・

しかしながら、日々のジテツウは全く走らないよりかなり良い!徐々にペースも良くなって来ている気がする。(あくまで気がするのみ)

会社駐輪場には新たに仲間入りしたアラヤのマディフォックスがあった。

これまた渋いMTB、何方のものであるかは不明?

そう言えば、長男がもらったアラヤのMTBですが、多分色と形からすると下の画像のSPICEかなと。

どうやら、街乗りMTBとして売り出されたモデルらしく、このカラーは1996年モデル。

今から15年前のものと言う事になりますが、長男はかなりお気に入りの様子なので、ご希望通り次はタイヤをブロックで

少し細身タイヤにしてあげようかと。

 

でも、タイヤ交換したら古賀志の上りは無理か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする