素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

春の嵐の日曜日。

2011-05-22 22:28:32 | 日記


鈴鹿川の河川敷にいる。大雨である。大粒の雨が先ほどからすさまじい音とともに落ち始めた。
車外に出るのも決心が要るほどの状況である。昼前から雨の予報は見事に的中したよ。



決心して出た。ザーザーザーザーザーザーザーザーザーザーザーザー・・・・・豪雨である。



ビッタビタに、ずぶ濡れになって戻ってきた。昨日キレイしたメダカ・金魚の水槽に入れる「小石・砂利」を
探しに来たが、「無理っ」だった。帰ろう。うん。



近くにあった居酒屋並み賑やか茶店「らんぷ鈴鹿店」で暖とり&朝飯とした。



なんだかんだとあったが、我が家の玄関水族館化計画は、第2ステップに入った。
第3ステップはこの夏にこれらメダカを大繁殖させ来年の正月にはこれで「たつくり」を作るのである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サト課長 大正解!

2011-05-22 22:18:48 | 日記
さすがっ!サト課長っ!
兵庫県民とはいえ三重県在勤中、鈴鹿サーキットで社内イベントの総責任者
だったことはあるねぇ!正解です。「逆走」してます。
スピンして、走行先を修正するために一時逆送しているのではなく、逆走レース
らしい。



鈴鹿サーキットは時計回りというのが個人的なセオリーだったが最近は何でも
ありらしい。それはそれで観るものは面白いかもね。マシンを操るものは大変だろうが・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出合仕事。

2011-05-22 12:12:12 | 日記


朝から西の田んぼがKトラ軍団で賑やかである。
深く轍のついた農道に砂利を敷いて、凹凸を修正する作業である。
2年に1度程度行なわれる。過去6月下旬に行なわれていたが、
夏前の暑くなり始めた時期の実施に、参加者から散々苦情が出ていたため、
今年はこの時期の実施となった。舗装すればよいのだが、農家集団だけでは
到底費用の捻出は困難で、鈴鹿市も無駄にデカイ市庁舎をおったてる金は
あっても場末の農道を舗装する金は無いらしい。
まぁ、再来年度から始まる区画整理で田んぼもこないだの伊賀のようにデカクなるそうだし
農道も立派に舗装されたものになるらしいから今の農道をいまさら舗装してもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする