![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/339aaffc824cb92d10f179c8c9518e3b.jpg)
朝から西名阪を、覆面パトに捕まらない程度にぶっ飛ばし奈良県曽爾村のいつもの
お亀の湯に来ている。オープン前に着いて、混む前にひとっ風呂と目論んだが、既
にオープン前から混んでいた。誰も考えることは一緒なのである。じじばばばかり
だが・・・オイラもじじということか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/e06a43bc09d8da8a41a76bfa5006bb97.jpg)
ここら辺には鈴鹿の山々には見られない形状の山が多い。ギザギザ山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/dcaaea1f5cd581620a0254ee59454574.jpg)
帰途は、恋女房の母上の墓参のために、369号線-368号線経由で津市に入る
ルートを辿る。途中、目を覆う光景に遭遇した。先の台風12号の被害だろう。
木々のゴミの下は田んぼであり、写真中央に左右に走る黒い亀裂は田んぼに刻まれた
濁流の流れた軌跡である。その奥に本来の川が流れているのだが、流れていたのだ
ろうが、何らかの理由でその流れは向きを変え、田んぼの中央を流れ続けたのだろう。
収穫の終わっていない稲はその濁流の餌食となり、田んぼは姿形を留めぬほど傷つき
歪んでしまった。もう、本来の機能を取り戻すことは出来ないだろう。気の毒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/cb972b4e94762c5d6e2825205bd0f1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/0f8f39f8879f5073999f89a6ed07da23.jpg)
ひとっ風呂で終わりではないのだ。帰宅して晩飯までの時間を有効活用。
来年度の支度、初期段階に入った。ニュートラは3反1枚の田んぼを見事に水平に確実に
起こしてゆく。前トラは、起こし跡に若干凸凹が残るはねっかえりのジャジャ馬、言ってみれば
二昔前のフェラーリみたいだったが、新マシンはイメージしたコースを丁寧にトレースしていく
セナやプロスト時代のマクラーレンみたいな感じだね。たとえがわかりにくいね。
まぁ安い買い物だったというわけですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/97c177032ad8719052ea42d7163542d2.jpg)
久々の田んぼではしゃぎすぎて舌が出たのです。ゼーゼー、ハァハァ。犬か?お前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/19f00a564b19a5030758248e6b5a5397.jpg)
温泉シールラリーゆらん事務局が発行する「いきがい創造湯めぐり本」。
岐阜、愛知、三重、静岡、山梨、長野、富山、石川、
福井、滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫、鳥取、岡山
17府県の日帰り温泉施設191が紹介されている。
この本はその施設内で販売されており、そこの湯に浸かるとシールが1枚もらえ
集めて応募するとなんか良いことがあるかもしれないらしい。更には何とか会員にな
ると各施設の利用料等が格安で利用できるれしい。この本は300円。詳しくは買って読んでみてくれ。
オイラも今から読んでみる。では、日帰り温泉で会いましょう。待ってるよ。
※決して当該組織の回し者ではありません。1日帰り温泉ファンです。