![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/073e93ffe12843f592875c7abeb49791.jpg)
地平線近くには、モクモクと積乱雲の卵が現れるが、幸か不幸か、頭上には雲の子一つない。カンカン照りや(+_+)泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/3922a6e8d2f22b15466ff7e88b563ae1.jpg)
今日が命日になるかもしれんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/20b72031f63cffcba8a7d483a59fe7f5.jpg)
午後1時。昨日収穫した籾の感想が終了したので、乾燥機から搬出し、今日の作業を始めた。気温がピークに達するこの時間帯に始めるのは、躊躇したが、雨が落ちてくるまでに終わらせねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/60b6fee78dd4e373205660e8771b2e24.jpg)
倒伏気味の所もあるが、上手いこと刈り取ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/bdcedf13e7ab1c26a25d7d1e168f90dd.jpg)
コクピットからの眺めは、前機と大きく異なる。籾を搬出するパイプが左手前視界に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/2dd4efb2dc52e2a6040cfd45a84b81c0.jpg)
レジャー用の大型テントが作り出す大きな影が、想像以上に涼を呼ぶ。雨は来ないが、台風の風が、予想以上に強く、心地よい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/e005ce7dcb222f86850e6be77d21ba5f.jpg)
優弟と操縦を交代すると、袋の積み下ろし作業がなくなったので、ほとんど手持無沙汰な時間を過ごすことになる。
この作業体制が、これほど人に優しいものだったとは・・・20年損した気分は否めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/28e9523fef777dd50462ac985a380a26.jpg)
直射日光を浴びると、暑さで気が遠くなる。来年は機上の日除け対策を考えねばな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/76cbdf8f702b4b2e52997efe7c48b0a8.jpg)
陽が傾いてきたころ、本日の作業終了。約100アールの面積の収穫をなんとか2日間でやり切った。激熱を吸収しきったカラダは、今夜も熱がこもって寝付けないことだろう(+_+)明日1日休養入れて、明後日朝から、臼摺作業を始めましょう。