素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

プロ野球 日本ハムファイターズ 斉藤佑樹“電撃引退”かっ?

2013-01-16 23:05:30 | 日記


とぅさんもかぁさんも仕事の日は、黒娘は夕方まで長男と2頭だけでお留守番。

長男はリビングやキッチンを荒らすため隔離留守番なので、彼女は実質一人ぼっちで

お留守番である。恋女房が先に帰宅すると、こんなつぶらな目で出迎えるそうな。

「かぁさん、寂しかったよ~。」と訴えるそうな。母性本能を擽るスキルは充分

兼ね備えている彼女なのだ。



フリルレタス・キャベツと豆腐とヒジキの和えたもの・ミニトマトのサラダ。

 

鱈とシメジ・パプリカの蒸し焼き。



オイラの体質改善食事療法が再開となった。美味く少なく食って、体動かし、

次回3月の検診までに贅肉を5kgほど削ぎ落とし、各数値も10%ほど改善させる

決意である。自転車漕がなな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診日だ。

2013-01-15 18:42:31 | 日記


③連休の後の、検診日である。つまり、④連休というわけだな。

決して、「お休み」的な気分には浸れはしないのだが・・・・



検査結果が出るまでの時間は、当然有効活用♪

100打ほどこなしたところで携帯で呼び戻され、年末年始の暴飲暴食に

ドクターからお小言をいただいてきた。また、質素な食生活に戻ろう。

 

で、質素かどうかは???だが、検査終了後は「茶蔵」で朝食兼昼食。今日は、2食で済みそうだな。

 

今日は予想外に午後一番に検査が完了したので、菰野町の湯にどっぷり浸かりに行くことにしよう。

 

昨秋、オープンしたばかりのアクアイグニスという、温泉有り、レストラン有り、食堂有り、いちご狩りができる

ビニルハウス有りの複合商業施設である。



着いた。御在所岳から吹き降ろされる鈴鹿颪は半端なく冷たい。凍える。

山頂からちぎられ吹き飛ばされた白いものがちらついている。雪見風呂となるかな?



建物もモダーン。

 

受付カウンターも、カフェカウンターもモダーン。



通路もモダーン。なんとかというデザイナーの設計によるものらしい。

ただ、どこ行けそこ行けという案内が少ない。デザイン重視の弊害か?客には少し不親切でないの?

客層は、平日ということもあり、おじじ・おばばばっかり。ノーモダーン。

お湯は、以前この施設の道を挟んだ向こう側にあった「片岡温泉」が移転し、リニューアルしたもの。

かつて三重の名湯と言われた御在所の湯だけに、期待は◎。

湯船は内風呂が1つ。露天は、竹林の中に大きな丸い桶風呂と10人ほど入れる寝湯が2つ。

洗い場は50人分くらいか?ホンの少しヌルッとする湯質は湯冷めせず、どこぞの温泉施設のような

消毒臭もしない。加齢臭はしてたが・・・まずまずのお風呂でしたな。

オープンから3ヶ月ほど経った、平日の午後だったのでもう少し空いているかと思ったが、

「こんな寒い日は温泉♪」考えることは老人皆同じということだったのだろう。オイラも含めてね。

年中無休だそうです。お泊まりもできるそうです。是非、どうぞ。



帰り道。シビックの屋根に、トランクにとまっているのは、雀か?燕か?

いやぁアンテナだろう?こんなにいるのか?それとも、空気の流れを整理してリアウイングの中に

流すディフューザーの1種か?メーカーサイト見ても載ってなかった。どなたか解説願います。



ハイ、帰りましょう。帰って飯食って寝ましょう。明日からまた出稼ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.45回目の成人の日は好天ならぬ荒天。

2013-01-14 12:00:27 | 日記


深夜から雨である。冷え込めば雪になるかと思ったが雨である。

昨日のうちに、田んぼの耕耘をしておいてホントよかったねぇ。

昨日のタイミングを逃せば、またこの雨で半月先になるところだった。

寒い冷たい朝に、いつもの訪問予定者はまだ来ていないようである。

用意させていただいた朝食も手付かず。雨が上がってからゆっくり

来るつもりなのだろう。

玄関先にレンガを敷いたことで、今日のような日はその向こうの芝生の

排水がうまくいっていない。芝生と畑の境界に積んだブロックの一部を

破って、畑に水を逃がすか、ガレージ側まで境界ブロックに沿って

排水路を構築するか?普段晴れている時には、考えないのだが、こうやって

水が溜まるたんびに考えてしまう。何とかしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラだ。トラだ。お前はトラクターに乗るのだ!

2013-01-13 23:43:36 | 日記


黒大中小。小は今からかぁさんとお出かけ。



腰痛以来、久々の遠出に息も絶え絶え。こちらも大事だいじで育ててきた末の今ゆえ。



はぁはぁはぁはぁ・・・散歩って誰が考えたんやろ?



大事娘が着いた先は、本業仕事初めの最中のとぅさんの職場でした。

少し乾きが足りず、所々、足を取られそうになるが、起こして起こせないこともないと判断し

明日、大荒れの天気ということもあり、朝一番にトラと出撃したのである。

午前中5反。ゴゴイチに稲生南部土地改良区換地委員会の会議に出席し、午後3時から再開。



彼女は恋女房とともにオヤツを届けに来てくれたというわけである。

「とぅさん、かっこいいな~。」とは決して思っている訳もなく、「ほっんと、うるさい動物やわぁ。」ぐらいにしか見えていないだろう。



じゃ、とぅさん、帰るからね~。がんばりや~。とは思っていてほしい。



黒大中小の小、無事帰宅。もう行きたないわ。散歩はもうええわ。と絶対に思っているよ。



順調に8反こなし、本日の初仕事、終了。すっかり日没。タイヤについた田土を道路に

まき散らしながら無事帰還。明日は雨の前に、トラを洗ってやらねば。





晩飯は、サーモンサラダガゼット、ミートソースパスタ、ガーリックライスドリア。

一日、充分働きました。あのアルバイトでは、絶対に味わえない充実感ですな。

早く、ホントの本職にしたいもんです。ホントに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、コレです。

2013-01-12 23:27:34 | 日記


長袖の小林を1枚購入。

残念ながら京都まで行ってる時間がなかったので通販で。

そろそろメーカーもロット切れか?品揃えに陰りが見えてきた。

飛ぶように売れているわけでも無さげゆえぼちぼち

次の銘柄に切り替わるのかもしれない。今のうちに買い貯めしておくか?

まぁそこまでは望まないがね。


 

左が野良、右がウチのニャン。

顔の模様はそっくり。前足の模様が少し薄いが、体つきは瓜二つ。二回りほど小さいがね。

根本的に違うのは、野性味。野良は、明日の命も保証のない中で生きてる緊張感が伝わってくるが

ニャンからは慢性的な惰性感しか伝わってこない。まぁ我が家の長男として大事だいじで育てた

結果の今であるからして仕方のないことではあるのだがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡割れ

2013-01-11 23:16:27 | 日記


年明けて約2週間。鏡餅もヒビ割れ。叩き割って雑煮にしましょう。



駱駝でなくウチの大事な黒娘でございまする。

ほとんど歯がないので、油断してるとご覧のように舌がいつの間にか出てしまうんでございまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので10/365ですな~!

2013-01-10 22:25:34 | 日記


朝低空ヘリ。



朝低空ヘリ(拡大)。



すっかり夕。シメシメ、明日もお天気良さげね。土曜か日曜はナントカ荒起こしでけそう。



夕刻の彼女の定位置。恋女房が夕飯の準備をしている間、ここでおりこうさんに待つ。



あたしは、おりこうさんなの。



時々、ストーブの上のお鍋から美味しいものが落ちてくるので・・・



オイラも賢いんだよ。ホントはね。「ズル」がつくかもしれへんけど・・・

こいつは落ちてくるのを待ったりしない。そ〜っと台所に忍び入り、荒らす。

だから「ズル」なんだね。後でかぁさんにこっぴどく叱られるけどね。



昔、山登りしてた頃、よく非常食でザックの中に入れて持ち歩いたな~。コンビーフ。

今夜は野菜炒めにこれを混ぜていただきます。



あとは、アボカド、剥きエビで



まずは、アボカドをタタタタタタタタタタタタタタッと荒く切り、



エビとミニトマトの細か切りを混ぜて



混ぜて、サラダを作っていただきます。



先ほどのコンビーフ入り野菜炒めと、野菜工場で作った大根を煮て。

正月に結構良いものを大量に摂取したので、以降来週の定期検診までは

量も、内容も少し考えた食生活を過ごさせていただいております。

恋女房に感謝でありんす。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭駆回犬

2013-01-09 21:22:41 | 日記


寒夕。



タタタタタタタタタタタタタタタタッ



タタタタタタタタタタタタタタタタッ



タタタタタタタタタタタタタタタタッ



タタタタタタタタタタタタタタタタッ



ゴンッ! フンガッ!

寒い夕方に久々にお外に出て、距離感のつかめない黒娘であった。



お人参を



タタタタタタタタタタタタタタタタッ

お線切りにいたしまして



ササッと



ササッと炒めます。



お油揚げをパラリと加えて



キンピラお人参が出来上がり、



ドライお無花果にプレーンチーズを乗っけておつまみも出来上がり。

ワインを軽ーるく一杯!

オイラが帰宅する前に、アルコールで暖をとる恋女房であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くかこのさぶさはよぉ(≧≦)

2013-01-08 20:17:36 | 日記


おはよっ!身を斬る寒さだねッ!



うーん。会社サボろうか?どしよ?と悩むオイラの図。



恋女房、初出勤!23号線バイパスはいい具合に流れている?みたいだな。

関電寺クン、あけましておめでとう。今年も新米購入よろしく。コメントもありがとさん。

あれから少しだけ調べたが、オイラの場合、近鉄のicoca1枚にして、名古屋市営地下鉄

の回数券として使用すると、地下鉄側のポイントが付かないみたいなんだな。まぁ地下鉄も

定期券を搭載すればいいんだろうが、名古屋の地下鉄の場合、回数券でも定期券でもあまり額的には

変わんないんだよね。回数券にしておくと他のビルへの移動にも使えるし、1ヶ月で使用額の15%程度の

ポイントがついて、その分使えるしね。2枚使い分ける不便さを無視して、ポイントを取るか、逆か?

まぁそのうち、三重復帰だろうし、そんなに考えることではないのだけれどもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もいい天気のようで・・・

2013-01-07 20:54:08 | 日記


今度の土曜日にはトラと一緒に出撃し、1町の田んぼを一気に荒起こしするためには今日のような

お天気があと4日続かねばなりませぬ。4月の田植までにあと3回は荒起こしを敢行したいと決意は

固いが、文字通り晴耕雨読の生活ゆえ、決意だけでは天候まで操作できず、これだけは困っている次第。



ご機嫌が斜めな黒娘である。年末から続く腰痛を緩和するためには、まずはダイエットだとコンコンと

説教し、朝夕の食事以外、ほとんど与えなくした。今夜もオイラが帰宅してからの夕飯時には、傍らに

座っている彼女を夫婦で徹底して無視し、おかずのおすそ分けも完全にしなかった。

結果、この有り様である。呼んでも目を動かすだけ、近寄っても微動だにしない始末である。

まぁその効果もあって正月前に4.5kgもあった体重が3.7kgほどにまで落ち、少しスマートボ

ディになり、痛みも少しばかり緩和されたのだから・・・でもあと200gは落とさんとな~。

「ふんッ!いつか仕返ししたるでなっ!」と間違いなく思っている彼女である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日曜日。あれこれ動く日曜日。

2013-01-06 18:08:47 | 日記


恋女房の親父殿に「赤霧島」の差入れをしがてら鈴鹿の雪山に近づいてみた。

鈴鹿インターまで来たが、辺りには雪は残っておらず。更に近づくと雪見もできそうだが

去年のようにこれ以上行くと、椿大社の参拝客の車で混んでいるだろうからここで断念し

右にハンドルを切り、西名阪経由で四日市へ。



新年早々の事故で当事者たちもテンションだだ下がりだろう。お気の毒様。

 

トンボ帰りし、春に向け、耕地の確認にも出かけた。昨年の収穫以降、比較的雨が多かったので

いい具合に土が乾ききらず、常に柔らかい状態が続いている。トラでガーッと荒起こししたいのだが・・・

今度の土曜日まで雨が無いようだったらガーッとしてみよう。

 

黒娘も長男もしばらく湯につけてやってなかったのでガーッと洗ってやってみた。

残念ながら一部写り込んでいる肌色はオイラ。見苦しくてすまんの。

2頭とも湯に入るのは嫌ではないらしいが、ゴシゴシやられるのは苦手らしい。必要以上に暴れるのには

マイッタね。



さぁ休憩。近所のコメダ珈琲店の喫煙席である。窓からの日差しが白くノスタルジックに見えるのは

当然、紫煙のせいである。喫煙者としても・・・もう少し換気を頑張ればいいのにと思ってしまうね。

嫌なら禁煙席へ座ってね。と、言われそうではあるが・・・・



夕飯の材料を仕入れにスーパーへ行ったついでに、通勤時間有効活用ツールをいくつか仕入れてきた。

左の横山秀夫・第三の時効は、既読だったため、即刻返品にいく羽目となった。

蔵書DBを作らんと、あかんかも知れんなー。ボケが始まっているかもねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿山系雪景色

2013-01-05 09:16:27 | 日記


おはよう。休みだと朝が早いオイラである。

昨日、ここらへんはうっすら白くなった程度だったが、西の山の方では見る限り少しだけ深そうだな。

雪を見ても一向に喜ばないコタツ犬と超がつくほど寒がりの恋女房を連れては雪山には遊びに行けそうもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年御用始めの日は雪です。

2013-01-04 21:17:36 | 日記


正月寒波の影響か?今朝はウチの周りでもうっすら雪化粧だった。



ブルブルと身を可愛く震わせながら新年初出勤。今日一日勤めれば

明日からまた土日お休み♪比較的気楽に出かけた。



通勤定期も、今日から更新。名古屋市営地下鉄の乗車用ICカード・manaca<マナカ>は、

いつだったかご紹介申し上げたが、近畿日本鉄道もICカードにしてみた。どういうわけか、

JR西日本系のICOCA<イコカ>がベースになっていた。近鉄のICカードはたしかpitapa<ピタパ>

だったはずだが・・・近鉄のHPを覗くと両方紹介されていたがどっちがどうなのか?短時間では

理解できなかった。そのうちこれを読んだ関電寺クンあたりが、コメントで説明してくれるだろう?

2枚持ってみてからわかった話だが、ひとつのカードケースに2枚とも収納して、ケースごと

改札機のセンサーにかざすと、センサーが2枚とも認識してエラーになってしまう。結局、ケースから

それぞれ抜き出して使わなきゃならなくなった。本当に便利なのかぁ?

まぁ、3月23日からは、1枚のカードを、鉄道各社の路線で使えるようになるらしいのでそれまでの

「本当に便利なのかぁ?」なのだが・・・



帰ってみると、こんな日は喜んで庭駆け回る奴が、モグラ探知犬のくせに、モグラになっていた。

そろそろ野生に戻してやろうか?即死やろな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃っ!黒娘脱皮!

2013-01-03 18:12:11 | 日記


黒娘を留守番させておいたら、あまりにも手持ち無沙汰で、暇で、することがなかったらしく

せっかくつけてやった腹巻兼コルセットをうまい具合にぬぎすてて知らん顔してやがった。



はい、再着装。後でカイロも貼ってやっからな。自分の状況をよく把握しておくように。



長い年末年始のお休みも今日でおしまい。休みのあいだにやっておけることはやっておこうと

下駄箱に少し棚を増やしてみた。ちょちょいのちょいちょいで・・・・



ハイ出来上がり!並べる「ブツ」の高さに応じてアジャストできるように余分に段を付けてみたね。

多分オイラの野良用の長靴はこの中には入れてもらえないだろうが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日 水曜日

2013-01-02 13:58:18 | 日記


恋女房手作りのおせちもぼちぼち底尽きかけていて・・・それだけ食ったってことだろうなー?

昨晩は恋女房のご実家ですっかりゴチになって・・・・・さらに食い足して来たってことだろうなー?

去年の反省から痛飲することは意識的に避けてはいるのだが・・・まぁ今年はいつも以上に静かな

年始なのである。恋女房と二人きり+2頭オマケでジッと正月クダラナイTVを鑑賞しているのだ。



風は強い。相変わらずオイラのドライバーショットのような唸りをあげている。外に出ると

1分ももたないだろうな~ 間違いなく凍死するね。



日差しはあたたか。柔らかい陽が差し込んでいる。中で日差しに触れているとツイツイうとうと。



そうこうしてたら、うちの長男にウリふたつの獣が窓の外に現れた。毛色といい、ブルー目といい

そっくりである。うちの長男の「種」が芽を出したのかとも思ったが、そうそう彼は種製造機能を

放棄してたのでありえなかったのである。でも猫はじゃれあっただけでも「できる」らしいしな~

とりあえず不明である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする