素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

『シン・ゴジラ』興収80億円を突破!邦画実写『永遠の0』以来の大台! DVDが出るまで待とう(*^^)v

2016-11-16 21:47:40 | 日記

はぁ、寒いわぁ、イヤやわぁ、どっか温泉でも行ってこよかな~寒いわぁ。


明日も寒いよ。 この寒い中、師匠と納竿釣行を計画中。12月に入っての釣行は吉か?凶か?


まだ万願寺唐辛子ラインは細々と生産を続けてくれています。夏場と比べると、型は落ちますが、味は濃いままです。


パッと素揚げしてバクリといただきます。美味いんです。


先日の唐揚げ屋の唐揚げも美味かったですが、我が家で喰らう唐揚げが一番です。なぜ?決まってるじゃないですか(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリルジャパン、サウジアラビアを2ー1で撃破!!! W杯が見えたか?いえいえまだまだこれからです。

2016-11-15 22:08:08 | 日記

みそ鍋♪


今夜のお土産は、モロゾフ、新発売のカスタードプリンッ!!!また、とぅさんのポイントアップップ(*^^*)


昨日は曇天で拝めなかったスーパームーンの翌日ムーン。うーん。

■津ぅのショーサクさん、久々コメントありがとー(@^^)/~~~生きてましたか?
BA山ちゃんより年末恒例のMAR会の案内が参りました。参加費が毎年高額で悩んでいますが一応参加の意思表示をいたしました。


オイラもいただきましたが・・・オヤジの命日なんですよ。法要は1週間前に予定しているんで、参加には何の障壁もないんですがねぇ・・・山とショーサクさんと一緒の組ならええよって返事しときますわ(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産セレナ、RJC今年の車に 自動運転、渋滞にも対応が評価される。

2016-11-14 20:45:04 | 日記

か、か、かぁさん。


ご、ご、ごめんなさい。


あ、あ、あっちで反省してくるので。
とぅさんも、かぁさんもお仕事だったので、こそっと漁ってしまったらしい。こそっとで済むはずもないのにねぇ。この全身から沁み出すトボトボ反省感に免じて、許してやろう。ね、かぁさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年LPGAツアー第35戦『伊藤園レディスゴルフトーナメント』イ・ボミがプレーオフを制してツアー通算20勝を達成!

2016-11-13 21:49:31 | 日記

安納芋の最後の1ライン収穫を終えた。合計2ラインで約40㎏の収穫だった。大変甘く美味い芋でした。芋じじぃがいうんだから、間違いないでしょ?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の二人の黄金ルート。

2016-11-12 23:25:09 | 日記

若い頃は松阪なんて釣行の際に通過するだけで、じっくりと踏み入れたことはほぼなかったんだが、最近はお米のクライアント様が、ここら界隈に集中するので、2カ月に1回ペースでお邪魔している。


毎回同じルートでは、せっかく未知の地に訪れているのにもったいないと、今日は、松阪インター近くに配達を済ませた後、農業公園になっている「松阪ベルファーム」をのぞいてみた。


今の時期、残念ながら我が家で収穫できない野菜が、スーパーの半値近くで仕入れることができた。複雑な心境ではあるが・・・


園内の木々は、ボチボチ紅葉真っ盛り。愛でるほどの量はないが・・・


バナナもあり。






食事できる施設もあったんで、朝昼兼用の食事。意外とボリューミーでこれで1,250円は、中途半端な喫茶店よりほっぽどお値打ちだと思う。


秋の花々も繚乱。


この後は、いつものコース。秋は飯南高校のこの『ハナノキ』は外せない。去年より3日だけ早く訪れたのだが・・・まだ少し青い・早い。落ち葉も少ない。来週くらいが、ベストか?


去年は、芝生が見えないほど、落ち葉が溜まっていたが・・・


毛足の長いじゅうたんのような芝生は健在。去年と一緒の服装で来たことに気づいた。恋女房まで白いスニーカーになっているのはご愛嬌、それほど仲良しってことです去年と同じ写真を撮るボキャブラリーの無さを反省しています。


とぅさん、かぁさん、アタシのあんよも沈むよ!!!




で、飯高温泉でひとっぷろ♪


帰宅後、陽のあるうちに、田んぼの枯草に火を放ちます。


安納芋も残りを収穫。


焼き芋を焼いてみましょう。


匂いに釣られて、やっぱり来ました。こいつはすぐ釣れるんですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには夫婦水入らず犬入らずで、飲みましょう。

2016-11-11 23:17:11 | 日記

今夜は、オイラがドライバー。飲んでも飲んでも飲んでも酔わないビールを適度に流し込みます。


アンティパストミスト、前菜。これだけで十分つまみになるね。


黒は無く、仕方なく真鯛のポアレ。白身がカリッと揚がって、クリームソースがよく馴染む。塩加減もバッチリで酒に合いそう。


何とかっていうキノコの入ったリゾット。米粒は、異常に長い。リゾット用の南米方面の米だな。少し芯が残っていて、リゾットっていう感じ。美味い。


デザート。ベースのアイスクリームに粉々チョコがミックスるされている。あんまい( ゚Д゚)
締めにウーロン茶をすすって帰りましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地崩壊。

2016-11-10 23:56:50 | 日記

隣のお宅が雑木林の伐採を始めた。


木に隠れて気づかなかったが、あんなウチが建てられてたんだ。初めてりました。


ガキの頃の秘密基地があそこにあったはずなのだが・・・('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨ごとに寒い季節が来ますよー!

2016-11-08 22:50:04 | 日記

あたし、お風呂入ります。


あたし、お風呂入っています。


あたし、お風呂上がりの乾燥中です。


あたし、お風呂入って、モッコモコになりました。
平日、ネタ切れの日はこんなもんです。わざわざお越しいただいた皆様、申し訳ございません。


虫食い穴が顕著だが・・・中葉以降は、順調に発育中。熱い鍋が間もなく堪能できるね(*^^)v


雨。雨だな~。


そんな雨の平日の夕刻に鈴鹿サーキットで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなに上手に隠れても・・・

2016-11-07 22:17:20 | 日記

彼女には、『犬』という自覚はほぼない。とぅさん、かぁさん、あたしの3『人』家族としか思っていないんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたぼっこな一日。

2016-11-06 18:39:27 | 日記

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


昼飯は、少し遅めに津ぅ河芸・唐揚げ富やダブルエックスのもちろん唐揚げ。


津ぅ江戸橋にあるお店からののれん分けらしい。ということは美味いということやね。


金賞を3年連続受賞しているらしい。副賞に釣り上げたサメを差し上げれば良かったね。


恋女房はタルタルソースたっぷりのセット。


オイラは5種類の味が楽しめるセット。どちらも上がり具合が固くなく、お肉自体もソフトでタルタルソースとの相性もバッチシ。その他、唐揚げをメインにしたカレーやラーメン等もあるようで、唐揚げ好きには、たまらないお店です。腹、いっぱいです(*^^)v


好天続きで、トラクターも多数活躍中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サメの話で盛り上がろう。

2016-11-05 18:29:59 | 日記

ええっ!じぃちゃん、こんなデッカイチヌの釣ったん!!!


そんなに大きくないの?こんくらい?


サメではなぁ('◇')ゞ 黒鯛じゃないとなぁ あかんよなぁ
そんな話で盛り上がってもらわんでもええですわ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016筏チャレンジ第2戦 南伊勢町神前浦・六〇渡船

2016-11-04 23:36:43 | 日記

前回の釣行から3週間。今回は、10数年ぶりに神前浦へ釣行する。ウチを22時に出発し、国道23号、42号と乗り継ぎ、約1時間で勢和多気インター付近まで到達。


それからさらに1時間。神前漁港到着。六〇渡船の乗船場は、港の中に桟橋が設置されていて、その近所に仮眠所まで完備している。明け方に無理無理起きて乗船時間ぎりぎりに着くよりも早めに出かけて、現地でしっかり睡眠する、が最近の行動パターンである。久々の巨チヌの聖地で歓喜の声はあげられるか?楽しみです。


昔、ここに来ていたころは、こんな仮眠所はなかったのだが、ココは関西系のお客も多く、時間に余裕をもって来るため、こしらえたんだろう。


中にはソファとテレビ、冷蔵庫も。


奥が寝室。さっそく布団を敷き、寝にかかる。が、時々鳴る「ビシッ」「キンッ」という物音が、気になって仕方がない。あれは何の音だろうと考えだしたら、もう止まらない。眠れないのである。結局、桟橋近くにZIO号を移動させ、中で寝ることにする。あのビシキン音は、ラップ音なのかもしれない。決して霊系ではなく、神系だと思うが・・・神前浦なので('◇')ゞ


まもなく、夜明け。


他のお客も動き出した。4時間は十分眠れたので、オイラも始動。


六〇の大将も軽トラでやってきて、六〇号のエンジンに火を入れた。まもなく出船。


6:00 出た。ええ1日になるとええねぇ♪


長浜という名の筏に1人で乗る。日の出。


南向きに釣座を構える。


時間は無情にとぅとぅと流れて・・・12時半過ぎ。全く当たりません。約20m底には、タコでも徘徊しているのではないだろうか?タコがいると他魚は来ないからねぇ。困った。


時間は無情にとぅとぅと流れて・・・14時前。全く当たりません。約20m底には、タコでも徘徊しているのではないだろうか?タコがいると他魚は来ないからねぇ。困った。
大将が15時からがウチのゴールデンタイムやからね、がんばりやーとおっしゃっていたが・・・こんな何も生命反応のない所に突然魚が寄るかな?


15:30。突然穂先にチヌのような前当たり。直後、チヌのような本当たり。大きく合わせるとがっちり針がかり。キターっ!!!ガンガン引く謎の力と格闘し、チヌであることをほとんど確信していたのに・・・ゲゲゲっ!シャークや~!!!ネコザメ?かな?こんなんが下におっては、他のがおらんわ。今日は、終わったな( ゚Д゚)


それでも納竿直前に、あっかいのを1枚、釣り上げ、お土産は確保した。数釣りではなく、1枚でええからデッカイのかけて、今年の最終釣行とするはずだったのだが・・・あかん、もう1回行かんならんわ('◇')ゞ

16:55しゅーりょー!!!水深20mの少し深めの筏に乗ったのはオイラだけ。残りの客6人は超深い35mの筏に乗り、最大49mを4,5枚ゲットされておられました。うーん、オイラもそっちだったかな~。深いの嫌いやしね。次に期待しましょう。
さぁ伊勢道飛ばして帰りましょう(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日。

2016-11-03 20:32:54 | 日記

朝から強風が吹き荒れている、さぶい祝日の朝である。今日吹き切るはず♪


遅めの朝を過ごして、津へ出かける。メンテのため預けていたモノを受け取りに。山口と着物店ではなく、山口と肝の店でもない。山口研ぎ物店さんである。


刃物という刃物は、ハサミだろうが包丁だろうが、なんでも研いでくれる店である。津ぅ勤務時代のビルから歩いて5分の所にある店なのに、その存在を全く存じ上げなかった。


明日の大漁を皮算用しての研ぎ依頼では決してないが、どんだけ自分で研いでも、切れ味に感動を覚えないので、一度出してみることにした。真ん中のは本当の包丁と言ってもよいが、上と下のは、廉価版のモノなんで、「こんなもん研げるかぁ!」と怒られるかもしれないと思っていたが、大変丁寧にご対応いただき、恐縮いったところである。肝心の切れ味は・・・後日何か切ってみることにしますわ。


研ぎ屋さんの隣が、うなぎ屋・新玉亭だったので、釣られてしまいました(*^^)v


帰りに、先週意外とお気に入りだった黒娘を連れて、海に立ち寄り。


芝生や砂利の上を歩く時よりも肉球に負担が少ないからか、足取りが軽やかです。


あわよくば釣り餌を掘れればと来ましたが、残念賞でした( ゚Д゚)


どよ~んと長閑な時間が過ぎていきますわ。


冷凍エサを仕入れて帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜高騰、各所で影響出る。

2016-11-02 20:12:07 | 日記

とぅさん、明後日は、ええ天気だよ♪


よかったね♪♪ 大漁だよ!とは言ってくれない黒娘である。


雨の翌日ということに加え、日本海にちっちゃい低気圧があるため、風が強い。この風は明日午後くらいには何とかおさまるでしょう。明後日は、黒娘が言う通り、風もなく温かい絶好の釣り日和になることでしょう。と信じたい。


鈴鹿市の幼稚園・小学校の給食が12月1月それぞれ1日だけ中止になるそうだ。野菜高騰の折、どうしても月額4,100円の給食費では賄いきれず、市は父兄に頭を下げ、苦肉の策をとるらしい。ちっちゃい自治体とはいえ、ウチの野菜工場とタムさんとこの静岡工場の在庫を総ざらえして、「ただでええから持ってけ~」で対処できる量ではなく、市にとっては、市民に対し痛恨の念に堪え難い想いだろう。いつまで続くか、野菜高騰。みんなで晴耕雨読しない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.NOV.2016

2016-11-01 22:12:28 | 日記

今年も、あと2ヶ月。流行語大賞は『メダルラッシュ』?『豊洲』かな?『盛り土』かも?


11月のスタートは雨。金曜日に風が吹かねば良し。


お昼からは、上がるよ。


それまでは・・・出られないよ。


恋女房の図画工作?


ばぁさんがきちんと薬を忘れずに飲むようカレンダーにその日その日の服用分を貼り付けてくれている。感謝の一言。


安納芋とミンチ肉の煮。いい甘い味が染みてて、ええです。


野菜工場の秘蔵っ子・太白ネギとカシワ肉の炒め。ネギのシャキシャキ感がきちんと残って、ええです。ええ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする