こんばんは(^^♪
大船山に12日、三俣山に17,18日、それに日曜日の21日には星生山と扇ケ鼻と続けて登っておりましてデータが並んでおります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
日曜日行ったくじゅう登山は、とりあえず速報版ということで、12日登った大船山を1回でまとめてアップします。
やはり、10日前と今とでは紅葉の色づきが全く違いますが、一応、私の記録ということもあって載せておりますので、ご了承願います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
12日、お天気は晴れということでしたが、ごらんのとおり、ガスが漂ってまして、お昼過ぎからは、さらにどんどんと悪くなってきました。
でも、長者原に着くとなんと綺麗に晴れておりました。
こういうもんなんでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この日の登山ルートは、長者原~雨ケ池~忘がづる~大船山の往復です。
往復10時間、疲れました。
大船山は時間がかかるのでそう何度もいけません。
1時間半かけてようやく忘がづるに着きました。ここで、休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/6615191fe42a0ae30411de1a0adec5ff.jpg)
三俣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/0313b25837b4d4df45ebe01cd2ad7474.jpg)
右の奥にぴょこっととんがっているのが大船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/f03bc8d2010e41d1e96242fa169d444d.jpg)
中岳、天狗ケ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/1281138c4ce7ccf1e4326a3775672591.jpg)
なんとガスが。どっかいってくれ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/99f5cf01f5977bd0225d7e1b743ce2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/308c57d15cf9c733069fc035b92a0feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/280b927b7a72cd1937663723c818e284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/750c19bbee41c7882017a092e4f4b123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/1a6039d6aa1725b5f53b9a6f33800829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/454fe2bb6249c0052235909f1cc5c61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/6cde1c7339a80c67c43a35bc37438212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/a84066199533418abd738e63befe10e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/c02afd591dc0e28b0a73efd5a493533a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/d02d4a1c92eeeff1a86761defc8e7d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/5d5238943743367dc8428ede49f4ead4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/b43804e61bbed86d9b8fed7057c3b9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/72a25c5f7ba166b5abfbe9af2f72101b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/c60b5adf5935e539b64df6e5d9d50591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/46bb38096d8119aedaa41777efc219ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/d1ea47a6ee078cb0d541742cf70e9a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/0518a3321b3031478764cc7781e09ff6.jpg)
最後は持って行った魚眼をだして撮りました。
次は、三俣山です。
今年も綺麗に紅葉しておりました。
D750,18-35mm 15mm魚眼
大船山に12日、三俣山に17,18日、それに日曜日の21日には星生山と扇ケ鼻と続けて登っておりましてデータが並んでおります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
日曜日行ったくじゅう登山は、とりあえず速報版ということで、12日登った大船山を1回でまとめてアップします。
やはり、10日前と今とでは紅葉の色づきが全く違いますが、一応、私の記録ということもあって載せておりますので、ご了承願います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
12日、お天気は晴れということでしたが、ごらんのとおり、ガスが漂ってまして、お昼過ぎからは、さらにどんどんと悪くなってきました。
でも、長者原に着くとなんと綺麗に晴れておりました。
こういうもんなんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この日の登山ルートは、長者原~雨ケ池~忘がづる~大船山の往復です。
往復10時間、疲れました。
大船山は時間がかかるのでそう何度もいけません。
1時間半かけてようやく忘がづるに着きました。ここで、休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/6615191fe42a0ae30411de1a0adec5ff.jpg)
三俣山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/0313b25837b4d4df45ebe01cd2ad7474.jpg)
右の奥にぴょこっととんがっているのが大船山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/f03bc8d2010e41d1e96242fa169d444d.jpg)
中岳、天狗ケ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/1281138c4ce7ccf1e4326a3775672591.jpg)
なんとガスが。どっかいってくれ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/99f5cf01f5977bd0225d7e1b743ce2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/308c57d15cf9c733069fc035b92a0feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/280b927b7a72cd1937663723c818e284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/750c19bbee41c7882017a092e4f4b123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/1a6039d6aa1725b5f53b9a6f33800829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/454fe2bb6249c0052235909f1cc5c61c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/6cde1c7339a80c67c43a35bc37438212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/a84066199533418abd738e63befe10e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/c02afd591dc0e28b0a73efd5a493533a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/d02d4a1c92eeeff1a86761defc8e7d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/5d5238943743367dc8428ede49f4ead4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/b43804e61bbed86d9b8fed7057c3b9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/72a25c5f7ba166b5abfbe9af2f72101b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5d/c60b5adf5935e539b64df6e5d9d50591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/46bb38096d8119aedaa41777efc219ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/d1ea47a6ee078cb0d541742cf70e9a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/0518a3321b3031478764cc7781e09ff6.jpg)
最後は持って行った魚眼をだして撮りました。
次は、三俣山です。
今年も綺麗に紅葉しておりました。
D750,18-35mm 15mm魚眼