goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

福岡市植物園からp1(D810,Micro105mm)

2014-09-17 | 近場
こんばんは。
珍しくこの3連休は、お天気が良かったので、2日間は撮影ができました
秋はこれからが本番、今年の紅葉が楽しみですね。
今回は、9月初旬の植物園から小さなお花たちなどをご紹介します。
まだ、バラが少しだけ咲いておりました。

































D810、105mmマクロにて撮影





大宰府政庁跡からp2

2014-09-16 | 近場
おはようございます。
秋を探して大宰府政庁跡に来ましたが、櫨以外は、桜が少し黄色くなっていたぐらいでした。
そこで、福岡市植物園に秋を探しに移動しました。
次回は、福岡市植物園からおおくりします




















































9 おじさんたちが一生懸命空を見上げていたので、何をしているのか見ていたら、小さな飛行機をゴムで飛ばして遊んでいました。
 いろんな遊びがあるものですね





10 ここにその昔、大宰府政庁があったわけですが、その姿を見てみたいものですね。









太宰府政庁跡にて櫨の紅葉

2014-09-15 | 近場
おはようございます。
9月初旬、撮影に大宰府政庁跡に紅葉の兆しを探しに行ってきました。
ちょうど、櫨の木があって、少し紅葉しておりました。
少しずつ、秋がやってきていますね。




































































10






11





  D810にて撮影  1- 5枚目、24-85mm
              6-11枚目、70-200mm
 



箱崎宮の花庭園からp2ラスト

2014-09-14 | 箱崎宮
おはようございます。
今日も、素晴らしいお天気です。
ちょっと肌寒い感じの冷え方でした。

昨日、お天気が良かったので、くじゅう花公園まで足をのばしましたが、
福岡はお天気が良かったのですが、くじゅうは、ずっと一日中、曇り空で
ちょっとがっかりでした。

でも、まあいつもどおり、たーくさん撮影して帰りました
またご紹介したいと思います。
すでに、今年は天候不順でコスモスが六分咲きということです。
コスモスは日照時間が減ると咲くんだそうです。
早くコスモスが見れるのもいいですが、なんとも季節感が変な感じですね。





1





2





3 キバナコスモスはもう終わりがけですね。





4





5





6





7 まだ、あじさいがありました。まだ観賞に耐えますね





8





9





10





11





12





13





14





15





16





17 桜の木が紅葉しておりました。今年は紅葉が早いのかもしれませんね。





18







D810にて撮影、レンズシグマ APO70-300mm


地下鉄の駅の上に花庭園があります。


箱崎宮の花庭園からp1

2014-09-13 | 箱崎宮
こんばんは。
お花がないなあと言いながら、どこに行こうかと考えて、何もないときの花庭園ということで
8月の末に行ってきました。
あまりお花はなかったですが、小さなお花が適当にあって1時間ほど撮影して満足しました。

箱崎宮は、今日からは、放生会ということで、500店舗といわれる露店がたくさんでているとニュースで
いっておりました。


今回、D70の時にかったフィルム用のシグマAPO70-300ミリを持ち出し試しに使えるかどうか撮ってみました。
結果からいうと、やっぱり、さすがにいまのデジタルカメラには不向きな感じがしますね。

























































10





11





12





D810にて撮影、レンズシグマ APO 70-300mm


地下鉄の駅の上に花庭園があります。

ななつ星を見てきました(^^)

2014-09-12 | 近場
こんばんは。
「ななつ星」、通勤のJR九州の駅を週に往復2回通っていますが、これまで、お目にかかったことはありませんでした。
でも、土曜日の10時ごろに博多駅を出るとあったので、時間を見計らい行ってきました。
まあ、なんて横着な
本当は、どこか景色の良いところで、撮り鉄してみたいのですが、今回は、超、安直版です



「ななつ星」が来るまで暇だったので、適当にJR九州の特急を撮って時間をつぶしました。
JR九州のまわしものではないですが、JR九州の特急はなかなかカッコイイですよ。
ちなみに、「ななつ星」の設計者も同じ人です。






























ようやく、ななつ星が静かにやってきました。






































すうっと、流れるように静かに走り去って行きました。
考えてみれば、そうですよね。
中で食事したり、移動中の快適さを考えると、飛ばす必要はないのですからね。
振動を極力抑えた走り方をされているのだと実感しました。

このデラックススイートの直近の倍率は、なんと248倍です
でももし当たったら、どうしようかと考えちゃうかもしれませんね。
3泊4日で、二人で一人70万円、一人だと125万円です。
一人で乗られる方もいるんでしょうか。





JR九州のななつ星のHP

夏の空(DP1Merrill)

2014-09-11 | 近場
こんばんは。
8月下旬、職場の野球の応援で来たグランド周辺での夏の空を撮ってみました。
久しぶりに青空がのぞいて、いい雲もあって気持ち良かったです
















飛行機が飛んでいるのがわかるでしょうか





福岡市東区雁の巣レクレーションセンター公園。ソフトバンクの2軍の球場もここにあります。

真夏の海の中道海浜公園から(DP1Merrill)

2014-09-10 | 近場
おはようございます。
久しぶりの青空がのぞいたことから、午後からでしたが、海の中道海浜公園に行ってきました。
今回は、荷物を軽くしたかったので、お供はDP1メリル一台です。
広角レンズの単焦点なので、エンジン付きのパラグライダーを撮るのに苦労しました。




1 玄界灘側に伸びるサイクリングロードをひたすら歩いて移動。暑かった。
  カップルや家族連れの方が気持ちよくサイクリングされてました。歩いて写真撮っているのは私だけでした


































8 トリミングしてます









10




11




12




13




14










パラグライダー、一回してみたいなあと思いつつ、ずっとできないんだろうな。



博多の夏、崇福寺p2/2(D810、24-85mm)

2014-09-09 | 博多界隈
こんばんは。
黒田家の菩提寺の崇福寺からの2回目です。
黒田家のお墓を今回、ご紹介します。















































8 この奥にありました





9 黒田官兵衛からはじまり、黒田長政などの歴代のお墓がありました。官兵衛の墓は、奥から2つ目の色の赤褐色の墓石でした。





10 このカットでは、一番右側のお墓です。





11





12









博多の夏、崇福寺p1/2(D810、24-85mm)

2014-09-08 | 博多界隈
こんばんは。
早朝の博多祇園の承天寺を見た後、黒田官兵衛の眠っている崇福寺に行ってきました。
歴代の黒田家の墓がありました。
今回と2回に分けておおくりします。

崇福寺は1240年に太宰府に創建されたお寺ですが、黒田長政が1600年以降に現在地に移して黒田家の菩提寺としました。
黒田家とは大変ゆかりが深く、山門はかつての福岡城の本丸表御門を移築したものです。


1 お盆でしたが、まだ工事中でした。いまはもうできているでしょうね。





























7 来た石畳を振り返ると








長いこと、福岡に住んでいましたが、この崇福寺に来たのは、初めてでした。
これも大河ドラマで官兵衛が放送されたのがきっかけでした。
それに、今年から大河ドラマで放送されたのをきっかけに、黒田家のお墓も見ることができました。
大きな墓石がずらっと並んだ様は、とても壮観な眺めです(次回お送りします)。






博多の夏、博多祇園界隈からp2(D810、24-85mm)

2014-09-07 | 博多界隈
こんばんは。
承天寺からおおくりしております。
ここは、うどんや、まんじゅう、それに博多織の発祥の地として石碑が立っています。
それほど、観光客が多いわけではないですが、外国の方も時折、来られていますね。





























































9 左から、うどん、まんじゅう、それに博多織の石碑が立っています。






10 この塀の向こう側に、大きな石庭の枯山水があります。






11






12












次回は、黒田官兵衛の墓が眠っている崇福寺にまいりましたので、またよろしくです


博多の夏、博多祇園界隈からp1(D810、24-85mm)

2014-09-06 | 博多界隈
こんばんは。
8月のお盆のさかり、博多祇園界隈から千代、そして博多港を散歩してみました。
まずは、祇園界隈の禅寺からおおくりします。



-承天寺-

 博多の代名詞とも言える夏の祭り「博多祗園山笠」の発祥の地。
 承天寺は臨済宗東福寺派で、山号は萬松山。開山は聖一国師 円爾弁円によるもの。
 大宰少弐武藤資頼(だざいしょうに むとうすけより)が円爾弁円を招聘し、宋出身の貿易商・謝国明の援助
により仁治3年(1242)に創建されました。
 聖一国師は後に上洛して紅葉で有名な京都・東福寺を開山しており、本堂の方丈の前には立派な
石庭「洗濤庭」が広がります。






















































夏の大濠公園からp2/2(D810、24-85mm&70-200mm)

2014-09-04 | 舞鶴公園
こんばんは。
福岡、大濠公園からの2回目です。
ジョギングする人、ウォーキングする人、いつもたくさんの人で賑わっていました。
大濠公園内にスタバができたのですが、なかなか店内の席に座ったことがないほどいつも混んで
おります。
いつか、店内の席でゆったりとコーヒーを飲んでみたいものです




24-85mmでの撮影です。






ここから、70-200mmでの撮影です






3 福岡市美術館









































10 ひまわりが少しだけ咲いておりました。ちょっと元気がなかったかな。








九州風景写真