たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

海の中道海浜公園、小高い展望台から博多湾を見るp4(D810,28-300mm)

2017-05-07 | 近場
こんにちは(^^♪
動物の森のちょっと小高い展望台から博多湾を覗いてみました。
ちょっと高さが足りませんが、雰囲気だけこんな感じです。


1 志賀島方面。海がもうちょっと見えるといいのですが




2 少し海が見えました




3 アイランドシティ方面




4 百道。ヤフードームが見えます。それに脊振山も見えてます。




5 ちょうどフェリーが通っていてくれました





海の中道海浜公園からp3(D810,18-35mm)

2017-05-07 | 近場
おはようございます(^^♪
連休最終日は、黄砂が飛来して西の空はくすんでおります
おでかけする気分になりませんよねえ


今回も海の中道海浜公園のフラワーミュージアムを散策中。
こんな青空の日もあるのですが。


1 




2




3




4




5 手入れをされていました。大変ですが、このおかげで我々楽しく美しいお花を見せていただいております。感謝です。




6




7




8




9 動物の森の丘にちょっと登ります。







フラワーミュージアムを抜けてネモフィラの丘に行くつもりでしたが、動物の森に立ち寄ることにしました。
プレーリードッグの顔を見たくなりました


海の中道海浜公園からp2(D810,18-35mm)

2017-05-06 | 近場
こんにちは(^^♪
今日は朝どんよりとした曇り空で小雨が降った後は、今はめちゃ日が照っていて暑くなっています。
ただ、黄砂なんでしょうか。
かなり視界が悪い状況です
少し涼しくなってから、お散歩でもしようかと思っています


1 新緑がきれいな季節となりました。




2 この日は雲が面白かったです。




3 フラワーミュージアムから




4




5




6




7




8




9




10




11




12




ここ最近、使い始めた18-35mm、手振れ補正はないものの、むちゃ軽くて写りも良くて気に入っております
16-35mmは、ちょいとねだんが高いことと、レンズが重いのでパスしました
もっと早く買えばよかったです。
ニコンの広角レンズを検討中の方は、このレンズも検討してみてはどうでしょうか。
私はニコンのまわし者ではありませんけどね


海の中道海浜公園からp1(D810,18-35mm)

2017-05-06 | 近場
おはようございます(^^♪
朝からどんよりとした雲が垂れ込んだお天気ですねえ
雨はまだ降っていないようです。
気分がすぐれませんが、こういうときはお片付けでもしておきましょうか

で、さすがに、もう大阪・京都の桜も飽きましたよねえ
ちょいと、近場の海の中道海浜公園に4月下旬に行った時のショットをアップしたいと思います。
この日は、気持ちよく晴れておりました


1




2




3




4




5




6




7




8




9




10




11




12






淀川河畔公園の桜(D810x18-35mm、GX7mk2x15mm)

2017-05-05 | 京都ほか
こんばんは~
連休もあと2日となりましたね。
な~んにもしてないのに早いなあ

今日は運動もかねて近くの天拝山へJR二日駅から歩いて登ってきました。
あわよくば、「しゃくなげ」と「ふじ」も見れるのではと期待しておりました。
往復1時間半ぐらいの軽登山です。
お手軽とはいったものの、もう5年ぶりぐらいで、結構、最後はひーひーいいながら登りました。
頂上最後の上りが階段436段です。
体力が落ちとる
また鍛えに来ないとと思いました。

で、肝心のしゃくなげ、入口ですでに見頃はおわっていますのとお達し書き
気を取り直して、藤棚を見に行きましたが、こちらもほぼ終わりがけ、ふじ独特のいい香りも
ほとんどしておりませんでした。
今年は花にはついてませんね

まあ、いい運動をしたということで、帰りに初めて二日市温泉に入ってきました。
ぬるい美人湯(おっさんが入ってもしょうがないのですが)、たいして長く入ってなかったのですが
さすがに温泉、1時間以上も汗がひかないこと。いいお湯でした

ということで、京都・大阪編の2日目、関西桜ベスト1の淀川河畔公園、夕暮れ時となり、日がだいぶ傾いて撮影には
難しい時間帯となりましたが、一応、撮っておりますのでアップします。
長文、失礼しました


D810x18-35mm

1ようやくたどり着きました^^



































10



11



12



13



14



ここから4枚は、GX7mk2x15mmにて撮影

15



16



17



18







ここまでたくさんのショットをごらんいただき、ありがとうございます。
京都・大阪編の3日目は、琵琶湖北西のマキノの海津大崎の桜です。
これもベスト3に入っていたような。
ただ、遠かったです。
行って帰るだけで電車と歩きも含めて往復5時間ぐらいかかったような

八幡市の石清水八幡宮から(D810、18-35mm)

2017-05-05 | 京都ほか
 おはようございます(^^♪

 さすがに今日の晩からはお天気がくずれるようですね。
 明日は雨ですが、最後の日曜日はまた晴れてくれるようです。

 ふじも見に行きたいですが、どこも多そうで二の足踏んでおります
京都大阪の旅、それに先週行った星野のしゃくなげが効いたのか、疲れがたまっているようです
休めということなんでしょうか

 さて、石清水八幡宮のhpによりますと、石清水八幡宮は、昨年、国宝に認定されています。
現在の社殿は徳川三代将軍家光の造替によるもので、日本三大八幡宮の一社であり、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟。
現存する八幡造の本殿の中で最古かつ最大規模ということです。

 歴史あるお宮、次回はゆっくりと下から歩いて登ってお参りしたいと思います。


1 駅から数分で登った展望所からの眺望



2 新緑も綺麗でした



3



4



5



6



7



8



9



10



11



12



13



14



15



16



17







さて、淀川河畔公園の桜を見に行くとしましょう。

ようやく関西べスト10の1位淀川河川公園へと行ったつもりが(D810,18-35mm)

2017-05-05 | 京都ほか
こんばんは~
最近はほんと便利になりました。
検索したらあっという間に、今いる電車の駅からの乗り換えや最短到着時間まであっという間に教えてくれます。
でも、実際の駅に行ったら一応、駅員さんに聞くことにしています。
だって、特に関西の地名や駅名の呼び方がわかりません。
今回の樟葉駅で乗り換えてねと言われても、駅員さんに聞いていなかったら乗換えの案内をされてもわかりませんからね

昼食休憩で3時に淀川河畔公園へと行くと大阪駅で決めてから、JRにて京橋から京阪急行にて特急で樟葉(「くずは」と呼ぶそうです)で乗り換えて
すでに八幡に着いた時は、もう4時を過ぎておりました

急いで河川公園へと行かねばと思い、駅の地図を眺めてふっと先を見ますと、すぐそばにケーブルカーの乗り場がありました。
なんと、男山ケーブルと書いてあり、さらに上に登れば石清水八幡宮があると書いてあります。
ケーブルカー大好きな私としては、すっと引き寄せられるように乗り場へと行ってしまいました
しかも、あと2分後に出発です。
これはもう乗るしかありません。
ということで、行き当たりばったりの行程にて、石清水八幡宮へと行くことにしました
15分間隔の運転ということで、頂上の展望台から石清水八幡宮までの往復30分で駆け抜けました

今回はその男山ケーブルカーからです。


さあ、出発進行











だんだん高度を上げてきましたね







もう真ん中ですね







窓の外をみれば淀川方面が眼下に見えております



後で行く河畔公園の桜並木が見えていますね。











あっという間につきました。







可愛らしい駅舎ですね





大阪造幣局の桜並木おまけ編(D810、18-35mm)

2017-05-04 | 京都ほか
こんばんは~
前回、GX7mk2でアップしてやめておこうかと思ったのですが、せっかく撮っていたので追加でアップします





















































河畔の桜も圧巻でした。このホテルから見える河畔の桜もさぞや素敵でしょうね。



やっぱり、大阪城はええなあ


京都、大阪の一日をiphone6sでざっと振り返り^^;

2017-05-04 | 京都ほか
こんにちは(^^♪
連休半ばの折り返し、みなさんはどこに行かれているのでしょうか

私は、昨日一日の疲れがでてしまい、というか、飲みすぎもあるのでしょうね
お昼まで寝ておりました
年は取りたくないもので(自分では納得はしておりませんが

関西編の続きを打とうかとデータをみて、大阪城散策の後の遅いお昼を食べたところをアップしようとiphoneのデータを見ていたら
改めてiphone6sの画質が案外というか、あんまりカメラと見劣りしないのにびっくりしてしまいました。
恐るべし、iphone
アップの画像は縮小しただけの画像です。

ということで、とりあえずの整理もかねてアップします




嵐山から初日の昼食、考えてみたらこの日も3時ごろだったかなあ^^;



昼食を食べてお店から。秋は紅葉できれいなんですよ。











JR嵐山駅にて









2日目、大阪城にて



























































さすがに大阪城をズームしたら手ぶれしてぼけてしまいましたね。



で、ようやくご紹介したかった、大阪駅のエキナカの店です。
このあわび380円に釣られて入ってしまいましたが、天ぷらを一品一品揚げたてを注文出来たりで、なかなかおいしい店でした。
気持ちも今日は大阪城に満足したし、もう撮影は終わりとばかりに、つい生ビールに冷酒まで飲んでしまいました
でしたが、なんか美味しいものを食べて元気が湧き、再び、その日の桜関西ベスト1に行っちゃおうという気になり、またぞろ行動を
再開しました。



ということで、次回は、木津川河畔公園からの桜です。
結構、夕方になって川沿いなので寒かったですね。
帰りはちょっと歩いて簡単にJR山崎駅に行けると思っていたのですが、公園の管理の方に1時間ぐらいはかかると聞いて引き返しました

D810、18-35mmにて




大阪造幣局の桜並木の渡りぞめ、大阪ラスト編(D810:18-35mm、GX7mk2:15mm)

2017-05-03 | 京都ほか
こんばんは~
今日は変なお天気でした。
お昼前に植物園にバラの撮影に出かけており、その後、どんたくの写真でも撮ろうかと
思っていたら、急に雷がなりだして雨が降ってきました。
大あわてて地下鉄に逃げ込み、どんたくをあきらめて、博多駅の日本酒のお店で長崎の方と札幌の方
それに地元の方と和気あいあいとお酒を飲んで気分よく帰宅しました

かえってTVを見たら、なんと大雨が降り、ヒョウも降ったようです。
急転直下で、どんたくのパレードも途中で休止となったようです。
遠くからお越しの方、ほんと残念でしたが、どうしようもありませんね。
今年のどんたくは晴れで良かったねえといっていたのにねえ

さて、造幣局の桜並木です。
人の洪水でしたので、あんまり枚数がありませんが、雰囲気だけということでアップします。


D810(18-35mm)





















GX7mk2(15mm) すごい人出でしょう



































造幣局の並木道を過ぎても河畔の桜はなかなかのものでした。




造幣局を過ぎて大阪城をまた見る(GX7mk2+45-200mm)







桜ノ宮駅そばにて



ということで、大阪のラストとなりました。
次は、大阪駅構内の中店で遅い昼食でいっぱいやった後、3時過ぎておりましたが、関西ベスト10で一番という河畔桜を見に行ってみました
この日は結局、夜8時過ぎに大阪に戻ってくることになりました

大阪造幣局手前の風景(D810,18-35mm)

2017-05-03 | 京都ほか
おはようございます(^^♪
今日も良いお天気です。
みなさんはどこにお出かけでしょうか。

人道橋を渡って大阪造幣局の桜並木へと人の流れに沿って歩いていきました。
いろんな遊覧船が通っていました。


1




2




3




4




5




6




7




8







次は造幣局の並木道へと入ります。
が、人が多くて人をたくさん入ってしまいますので、上ばかりや端っこの桜を撮りました。
とにかく、初めてみるような桜が多かったですね。
ほんといろんな種類の桜がたくさんありました。

大阪、造幣局そばの河畔桜(D810、18-35mm)

2017-05-02 | 京都ほか
こんばんは~
ようやく、明日から5連休です。
サービス業の方、お休みでない方、ごめんなさい
お正月ぐらいありますね。どうしたもんじゃろのう。

さて、今回は造幣局前の河川の両サイドに一面に咲いた桜です。
実に見ごたえがありました。また頻繁に行きかう観光船が見飽きませんね。
川を渡る人道橋からのショットを集めました。


1 人道橋を渡る前にこの道路を渡らないと。つい、電車が通るとシャッターを切ってしまいます




2 この橋を渡ったら造幣局の桜並木の入口でした。




3 ごらんのように屋台がずらっとでていました。焼きそばや、お好み焼きのにおいが充満しておりました。




4




5



6




7




8




9




10




11




12





大阪城から外堀を抜けて造幣局方面へ(D810,18-35mm)

2017-05-02 | 京都ほか
おはようございます(^^♪
連休中のお天気は、おおむね良いようです。
明日明後日の博多どんたくは、晴天の中のパレードなってよかったです。
人が多いだろうなあ。



1




2




3




4




5




6




7




8




9




10




11




12




13




14




15 ようやく大阪城を離れました^^




16 造幣局がどこだかも知らぬまま、人の流れの多い方へと歩いておりましたら、造幣局の桜並木へといざなわれました



大阪城天守閣から外堀を抜け大川まで桃園と遊覧船(D810,18-35mm)

2017-05-01 | 京都ほか
こんばんは~
豪華列車、四季島が今日から走ってますね。
なんでもかんでも、特別なんですね。疲れそう。
でも、乗ってみたいかなあ
まずは、やっぱり、ななつ星ですね


1




2




3




4 遊覧船が来たのであわてて走って撮りましたが、ベストタイミング外したかなあ^^;




5




6




7




8




9




10




11




12




13







大阪城天守閣から外堀を抜け大川まで(D810,18-35mm)

2017-05-01 | 京都ほか
おはようございます(^^♪
連休の真ん中、今日明日お休みの方は、9連休ですね。
いいなあ。
さて、出勤の準備をしないと


1



2



3



4



5



6



7



8



9



10



11



12



このあと、大阪城の周りをまわるかっこいい観光船と桜、桃、それにビル群とのコラボと続きます。
見どころが多い大阪城ですね。
またお越しくださいませ

九州風景写真