18の時に盛岡に引っ越してきて以来、はじめて、柳家のキムチ納豆ラーメンを食った。
大通りの本店には行ったことはあるものの、しょうゆラーメンを食ってきた。
それがすでに15年くらいは前である。
で、ついにご対面キムチ納豆ラーメン880円。
東安庭支店である。
吉野やみたいな向かい合わせのカウンターの間に細い通路が通っている店内。
その前に入り口が良くわかんない。車を駐車場に置いてから、入り口を通りすぎて、のれんに気付く。
引き戸を開けると、松ヤニの香りがする。
カウンターの席には五人くらい。意外と少ない。んで、店内の様子を見ながら、席に着くと、刈り上げ頭のお姉ちゃんが「食券になってますんで」という。振り返れば食券の自動販売機。
キムチ納豆ラーメンは880円。結構高いよな。
でまあ、出てきたキムチ納豆ラーメンは、赤いスープにほんのり納豆臭。
色のわりには辛くない。
たっぷりのもやしが、麺に絡まって、純粋に麺だけ食べるのはなかなか難しい。
美味しゅうございました。
盛岡老舗のラーメン屋といえば「中河、たかみ屋、日光軒」ってのが、20年くらいまでの合い言葉だっのだが、ここに柳家も強引に入れ込んでみよう。
「中河、たかみ屋、日光軒、柳家」……ゴロが悪い。
では「中河に、たかみ屋柳家、日光軒」でどうだろう? 「に」を入れて、順番を変えるだけで、案外とゴロが良くなるもんだな。
大通りの本店には行ったことはあるものの、しょうゆラーメンを食ってきた。
それがすでに15年くらいは前である。
で、ついにご対面キムチ納豆ラーメン880円。
東安庭支店である。
吉野やみたいな向かい合わせのカウンターの間に細い通路が通っている店内。
その前に入り口が良くわかんない。車を駐車場に置いてから、入り口を通りすぎて、のれんに気付く。
引き戸を開けると、松ヤニの香りがする。
カウンターの席には五人くらい。意外と少ない。んで、店内の様子を見ながら、席に着くと、刈り上げ頭のお姉ちゃんが「食券になってますんで」という。振り返れば食券の自動販売機。
キムチ納豆ラーメンは880円。結構高いよな。
でまあ、出てきたキムチ納豆ラーメンは、赤いスープにほんのり納豆臭。
色のわりには辛くない。
たっぷりのもやしが、麺に絡まって、純粋に麺だけ食べるのはなかなか難しい。
美味しゅうございました。
盛岡老舗のラーメン屋といえば「中河、たかみ屋、日光軒」ってのが、20年くらいまでの合い言葉だっのだが、ここに柳家も強引に入れ込んでみよう。
「中河、たかみ屋、日光軒、柳家」……ゴロが悪い。
では「中河に、たかみ屋柳家、日光軒」でどうだろう? 「に」を入れて、順番を変えるだけで、案外とゴロが良くなるもんだな。
あの、映画館通り(←この名称も、まだ健在?)付近の日光軒!!
オレは、アソコの あのラーメンが一番好きだったなぁ~
o(^-^)o
……「大名うどん」は、潰っちゃだべハ?
『映画館通り』も名称は健在ですよ。
「大名うどん」は・・・たしか運動公園あたりに1軒かろうじて残ってたような気が。
映画館通りは健在よ。日本でただ一つだっていうからね。