気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

ポケモンGOをやってみた

2016-08-03 23:25:01 | ニュース

話題のポケモンGOですが・・・・、配布当日からやってます。お嬢がやり始めたので便乗しています。何か共通の話題があればいいなあって思って。迎合しているわけです。車での移動中も隣で頑張ってますね。ポケストップではくるくるしてます。意外に近くに居れば寄ってくるし、呑みながらでも出来るのでまあまあ楽しい。

で・・・・。で、なんですよ。これってどうなの?楽しいの?進化させてバトルさせて、で?ポケモンマスターになれるとして、で?何があるの?っていう。

交通事故が心配で、車の運転も慎重になります。道端にスマホを持って見ながら歩いている人を見ると、徐行する癖が付きました。これは案外布石になっていいのかしら?

今のところ無課金で進めていますが、はてさて。

今年の流行語大賞くらいにはなるかも・・・ですね。


熊本地震について考えてみた

2016-04-21 00:30:55 | ニュース

熊本大分大地震の被災者の方々にはお見舞い申し上げます。

東日本大震災から五年、九州熊本と大分がすごいことになってる。最初の震度7には確かに驚いたけれど、余震の数が半端ないし、何より未明の本震が酷かった。つぶれかけていた家屋が破壊され山崩れや崩壊が続き、ダムも決壊寸前、道路も寸断。屋内が不安だということで車中泊がふえているそうで、中越沖地震の際にもエコノミークラス症候群が懸念されていましたが、とうとう関連死者が出てしまいました。東日本大震災では津波による被害が大きく、寝泊まりする車がなかったことが大きかったかな。家財道具も流されていたとか車もそう。原発事故被害の地区では持ちだせないものも多く、こちらもどうにもならない。

尚且つまた雨だっていうじゃないですか。早くにテントでも客船でもいいから安全な場所を提供してほしいですね。最初の三日位は結構気が張っているし余震も多いので将来の不安というよりも今現在の命を守るのに懸命ですから何とか時間が過ぎますけれど、その後にどかんと疲労が押し寄せるんですよ。自衛隊の炊き出しがあるそうで、何よりですね。ふろもあるし。並んでも利用できるだけまし。私は何の恩恵もなく親せき宅に避難したので全然知らない。それでも親せき宅は井戸水があったし電気も来ていたのでそれなりに普通でしたね。

段々と被害の出ている地区が広がってきているし、余震の数が半端ないのが心配ですね。と言っているそばからまた揺れてるし。日本沈没か?!と怖がっている場合じゃないくらいに、装備品を点検しましたよ。水・食料・燃料・薬・ペットの餌関係。消費期限もチェックしてとりあえずは何とかなる様子なので安心。

プライバシーの確保も問題ですけれど、トイレが断水で使えず、水も足りないとか。

たまたま眼鏡屋に行ったら不用品を受け付けているというのでさっそく寄付してきました。コンビニもスーパーの募金箱にも入れます。何かおかずになる調理済みの食材を送ってくれとのことなので、何とか送りたいなと思ってます。

しかし、フラッシュバックというのかPTSDとまではいわないまでも、思い出しますね。これでCMがぽぽぽぽ~んだったらキレますよ。あれは神経を消耗させる。

日本は地震大国ですけれど、ちょっとこれは異常かなと思います。毎日地震雲についての投稿があるけれど、確かにちょっと危ないらしい。

覚悟して、もう少し辛抱してほしいな。頑張れ!熊本!大分!

 

被害が広がらないことを祈って。


じゃんけん大会で帯ゲット!

2014-10-27 22:44:25 | ニュース
着付け教室も二か所を上手に行渡りしていますが、片方の教室で卒業パーティーがあるというので出席しました。何しろ自分の時は出張で行けなかったし。
平日昼間なので、どうかな~って感じでしたが、結構な人数集まりました。中に以前の仕事同僚がいて、十二年十三年ぶりなのかな…久しぶりにうれしいひと時でした。着ものファッションショーなるものあります。ウォーキングの見本を・・・・やらせられました。それは支部大会を勝ち上がったので、歩くのはいいですが・・・・。それも楽しくおわり。最後には「じゃんけん大会!」まずは袋帯。単衣まで着用可能な今のはぎりぎりですが、まああっさりゲットです。「この会に居て初めてゲットしました」とうれしい報告。
まあ、自分では選ばない柄なので、それはそれでいいかな・・・・と。思いました。

浪江焼きそば万歳!

2013-11-11 09:27:17 | ニュース

 B1グルメ大賞、やっと金賞を受賞できました!おめでと~!

 って、この浪江焼きそば、うどん並に太い麺で具材は豚ばら肉ともやしだけというシンプルなもの。ソースはしつこくなく辛くもない。

 浪江町にある製麺所で作られていた麺で、最初は一軒の店が初めて有名になっていったのですが、その後町の飲食店で沢山提供されるにつけ有名になっていきました。

 何回か出店してきた浪江焼きそば。4位だったときには「これは登場票かな」と思っていたのですが、金賞が獲れるということは・・・・・これはガチで美味しいということですよね!

 あっぱれです!

 頑張れ浪江!


帰還と避難と復興の温度差

2013-01-09 07:08:30 | ニュース

 NHKで、ソーシャルネットワークでの「署名活動」が世界的に流行し、実際に検察や司法が動くケースも出てきているとのこと。福島でも「県外避難」への補償が打ち切られてしまうのは「不当だ」と署名を集めている人がいるとか・・・。これはどうなんでしょうね?帰還や復興に向けて動き始めているのに今まで県内で過ごしてきてこれから県外移転を希望する人に果たして「補償」の必要はあるのか?私はこれに「反対」です。

 とりあえず30㌔圏内の線量の低い地域は区域の見直しが始まってきていて、20キロ圏内でも帰還を目指している市町村も出てきている。

 避難するならどうしてもっと早くにいかないのか?理由は子供の学校だと言っているが、まさにそれって個人的理由ですよね?

 警戒区域の人々は「避難したくてしているわけではない」というのが大前提であって、30㌔超の場所でのホットスポット以外は「自主避難」として今までは心情的に処理をしてきてくれていたのであって、2年を迎えるこの時期に「復興」と逆行する行動に何故補償をしなくてはならないのか?

 そうなると、また全県民への補償金や見舞金の支出もしなくてはならないし、風評被害を払拭するためにNHKの大河ドラマも始まったし・・・・。

 何を考えているんだか・・・・。

 勝手にどこへでも行けばいいよ。行ける人はね。

 警戒区域民はこれ以上どこへも行けないのだから諦めている。選択肢が多い人が勝手にやるのに何故行政が関わるのかが理解できない。しかも今さら?

 まったくねえ・・・・。わからないな。