気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

焼岳と穂高

2011-10-31 00:50:20 | インポート
焼岳と穂高
焼岳と穂高
快晴の上高地!
焼岳の噴煙も穂高の大カールもばっちり!河童橋はともかく、落葉松の紅葉の美しさはもう、言葉がいらないくらいです。何回も来たことがあるのですが秋は初めて。季節を変えて観ると新しい発見も多いですね。警戒区域に残してきた清水屋ホテルオリジナルノリタケ食器をゲット!今回はティーカップにしました。穂高や河童橋が描かれていてカップを使うたび上高地を思い出せるという一品です。しかもご当地限定品。でもシーズンオフ間際なので土産物が少なくなり、オコジョのぬいぐるみは小さい物しかありません。仕方ないので夏毛と冬毛の2つを土産に買いました。焼岳をバックに大正池の畔で撮った家族写真がまだ自宅にあります。
泊まりは高山。初めて来ました。乗鞍を見ながら高山にはなかなかこれません。明日は白川郷や高山の朝市などを散策するのだとか。今回も歩くコースが多いですね。
夕食は飛騨牛の特A5サーロインのステーキ。昼御飯も清水屋ホテルでフレンチのコースでしたからかなりセレブな旅行です。参加者が会長や社長クラスなのでもう人生は楽しむ為にあるという落ち着いた方々ばかりなので、一番若い私は併せる事に必死です。
これも仕事ですが、被災して七ヶ月。そろそろ限界だったので、ある意味パワースポットに来たのは意味があるように思います。
そういうば快晴で雲1つも無い中で4個の円盤型を見ました。スーっと移動していたのでUFOかな?
超心理学の研究に協力できる位に不可思議な力があるらしい自分。昨日からのアクシデントはこのせいかな?
ホテルの部屋でティッシュを探していてなかなか見つからないなか携帯電話がよく鳴るのでその度に立ち上がる。携帯電話を確認して座るとまた鳴る。ふと視ると横にティッシュがあったんです。教えてくれたわけですな。有難い。
で、ホテルの部屋に入るとき使うとき出る時には必ず挨拶します。一晩お邪魔いたします。宜しくというと快適に過ごせます。
まぁ何をか言っても与太話なのかもしれませんが。 さて、アロマテラピーを受けて寝る事にします。
明日も何とか天気がもつように、お祈り!


体調不良で大騒ぎ!?

2011-10-28 23:14:34 | 日記・エッセイ・コラム
久しぶりの出張です。昼から会議と講演会、懇親会とこなし、明日は8時ちょうどのあずさ5号で長野に行きます。2号じゃないんだなあ~って古い人間ですから♪
で、ホテルに着いてフロントでチェックインしようと待っていたら、くら~っと貧血っていうか右側が痺れてつった感じ?動けなくなってしまい、医者に行きますか?と係が言ってくれたのですが、とにかく横になればと、車椅子で部屋まで連れて行って貰いました。で、その車椅子から立ち上がれない。うーん。まずいな…と思い。救急車に乗り病院へ。多分首のヘルニアとリンパ腺が腫れているので要精密検査となり、自宅に戻ってから、予約をとる事にしました。
最近腕や脇腹がつる事が多く思うようにならない。 アラフォーからくも膜下出血が多くなるとか。危ないのかしら?
なんとか落ち着きタクシーでホテルに戻りまた車椅子で部屋へ。迷惑な客ですな。明日の朝冷たくなってないことを祈って!寝ます。年寄りが早起きなのはゆっくり寝てられないからとか冗談をいう人がいます。起きられなかったら怖いらしい。笑えるけど笑えません。まだ右足がピクピクしてます。どうしたのかしら私。困ったなあ。
お嬢様はすぐに戻れ!とか言ってますが、逆に危ないので兎に角は横になって休みます。
夜食にルームサービスを取り、高いけど久しぶりに美味しい料理を頂きました。これで少しでも精がつくかな。
テレビで浪江町からの被災者が安達太良山に登ったとか。女性初のエベレスト登頂に成功した田部井淳子さんが先導します。私の母の母校の先輩なんで、親しみを感じます。知り合いの方も出演。元気に初登山を成し遂げました。偉い!
智恵子抄で有名な二本松市に避難している浪江町の方々。今菊人形のお祭りの最中で、今年のテーマは江です。綺麗ですよ。千輪咲きなんかもう凄い!
薔薇もお金かかりますが菊も散財しますね。
先日の一時帰宅の時にも綺麗に秋咲きの薔薇がしっかり咲いていました。
主なき庭に咲く一輪の薔薇に移す現世の夢かな


宅配便を利用しましょう!

2011-10-26 23:02:11 | 日記・エッセイ・コラム
スーパー、コンビニまで500m圏内に住んでいるのに、仕事が忙しかったり鬱で体調が悪いときや大きな荷物はネットで注文し宅配して貰うことにしています。案外目移りして余計な物を買わないというメリットもあります。逆に実物が分からない物を買う場合は慎重になります。家具家電は特にサイズやスペックが詳細に説明されている店で購入する事にしています。
自分はネット通販を利用して長いです。着物・洋服・下着・食品・家具家電。アパートを見つけたのもネットでした。好きな時間に検索出来て、支払いや配送日や時間指定も出来る。
これから寒くなりますから益々頻繁になるでしょうね。パン屋さんも毎週寄ってくれるので多少高めでも、私にはありがたい。
引きこもりの鬱病患者にはネットはありがたいアイテムです。
本もDVDもゲームソフトもネット。
オークションも出品して小遣い稼ぎにもなります。
要らない本も売ります。
健康を考えるともっと動いた方が良いのは解っているので、ヨガや趣味のボウリングは欠かせません。ゴミ捨ても最近は積極的に行くようにしています。冬の冷たい朝の空気が好きなのです。冬生まれだからかな?清々しくきりりとなって身体の中から毒気が抜ける感じがします。
仮設住宅でも買い物に難儀していて、バスが出たり移動販売車が来たりと工夫はあるようです。
鉄砲玉な私。糸の切れた風船。一度出掛けると帰ってこないというリスクがあるので、自重する意味でも、宅配便利用は止められません。でもコンビニ受け取りもあるので、これは逆にチャンスです。というか週刊誌は新聞と共に貴重な情報源なので、被災者としては欠かせない事です。勉強しなきゃいけません。
そういえば最近新聞をとる家庭が少ないようです。このアパートでも数件です。スーパーのチラシもメールで配信されるのですから、便利なのですが、やはり新聞は読みたい。朝、コーヒーを飲みながら読む新聞は良いですね。洗濯が終わるまでの数十分。その後洗濯を干して掃除して、着替えて仕事にかかります。
宅配便は午前中に届くように指定してます。何故なら午後はシエスタと趣味の時間だから。
夕方手早く夕食の準備をして、夕焼けを見ながら一時を過ごす。
幸せです。
被災してもう頑張れない処まで来てますが、少しでも楽して自分の生活ペースになったら、また前向きになれるかな?
でも休日は出掛けますよ。息抜きにね。
週末は出張で長野県まで行きます。お天気が心配ですが、仕事とはいえリフレッシュしていい仕事なので、震災から七ヶ月。そろそろ肩の力を抜かないと潰れそうなので、頑張ってリフレッシュしてきます!


新居での問題点

2011-10-25 22:24:11 | 日記・エッセイ・コラム
引っ越して十日間。色々な問題点が見えてきました。まず、防音がされてないこと。つまりは壁が薄いみたいです。隣室の話し声やトイレの水音も聞こえます。掃除機の音等様々ですが、相手のが聞こえると言うことは我が家の音も聞こえているはず。従って苦情を云うつもりはないので、壁際にあったソファーベットを中央に移し壁側にはタンスを置いて少しでも静かになればと思うのです。まぁ子どもの騒ぐ声や鳴き声ではないので、そこはまだいいかな。でもこんなにも隣室の音が聞こえるアバートも珍しいです。今までにも何件か移り住んでいますが、ちょっと異常かな。
段ボールの回収を依頼したのに予定に組まれてないとのこと。明日にずれました。まぁ午前中にも荷物が届くのでそれも追加しようと考えてます。
お嬢の部屋に古いパソコンを入れたのですがデスクが欲しいとの事なので、仕方なくまたネットで注文しました。
明日届く桐ダンスでなんとか押入れ収納は解決しそうなので期待してます。
北風が強くなり木枯らしが吹き初めました。寒くなったり暑くなったり、体調管理が大変。お嬢は今日は欠席してしまいましたが、元気になったので一安心。
まだこれからも工夫を重ねて住み良く改善をし続けます!


仮設での工夫

2011-10-23 22:59:39 | 日記・エッセイ・コラム
仮設住宅での問題は温度管理と収納だとか。アパートでも同じく収納は切実。だから限りあるスペースをいかに効率よく使うかを考えなくてはなりません。自分この分野は得意なので、考えるのは苦になりません。それよりめ燃えます!
まずはベットね方が高齢者は良いですよ。足腰に負担がかからないし床からの冷気を防げます。段ボールベットもボランティアが設置しているようですが、布団がしまえるソファーベットは良い商品です。昼間はソファー、夜はベット。内部に布団がしまえるので一石二鳥です。娘が使っているのが折り畳み式のベット。布団を乗せたまま折り畳めるので、布団干しも楽。折り畳めばスペースも生まれるので掃除も楽だし、来客時にも邪魔にはならない。押し入れも突っ張り棚などを使い収納性をアップ!靴も組み合わせてしまえるグッズは便利ですね。
今問題なのは冬の冷気ですね。岩手県以外はまだまだ不完全らしい。結露と戦ったりとにかく寒いらしいので高齢者の部屋を先にやって欲しいですね。
二年後を考えて民間アパートを借り上げて貰ったので取り敢えずは収納や寒さ対策は出来ているはず。後は体脂肪でカバーかな。
だいぶいるいらないがはっきりしてきたし、押入れ収納用品も揃ってきたので、まずは正月まではすることなし。フローリングにはラグやジョイントマットを敷き階下への音防止と寒さ対策にしてます。
収納が少なければ物を減らすか収納性を高めるかですね。棚板など設置すると又増えるし。今は釘を使わずに出来るので是非とも工夫して快適に暮らせるようにアドバイスしてあげたいなと思います。
被災者になると物が増えますね。要らないというか物が重なって何個も重複してます。でもまあありがたいので有効に使う方法を模索中。
そろそろ除湿剤や防虫剤を買う時期です。最近はアロマな感じがあるので嬉しい。
着物用に匂い袋を作りました。引き出しにいれて雅な気分。まったりしてます。 まだまだ収納は頑張りますよ!断捨離も兼ねてすっきり生活したいものです。