気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

花火大会に行ってきた!

2016-07-31 09:39:29 | 日記・エッセイ・コラム

 7/30 花火大会が行われました。この日に行われるっていうのは多いみたいですね。

 色々用事があるし、周辺は混雑するので毎年躊躇していたんですけれど、今回は招待席があるってことで友人に誘われたので、私も友人を誘っていきました。モ~真ん前のど真ん中!すすは被るは色々落ちてくるわ…足の裏真っ黒だし。髪もひどい。けど、大迫力で大満足!でした。

 早めに友人と待ち合わせして、自宅で浴衣を着つけてあげます。私と娘は自分で出来るのでさくっと準備を済ませて手ぶらで・・と思ったのですがお尻が痛いので座椅子だけを持ちます。友人は夫婦で参加してくれたんですが、パパさんだけ近くに車を停めるために別行動。他四人はタクシーで向かいます。会場に着くとまだ時間があるからなのか、閑散としてますが、出店が結構出ていてお祭り気分で良いですね。どうしてもそういうのって買いたくなるじゃないですか。綿雪氷っていうふわふわのかき氷が大人気みたいで行列に並んでゲットしたのはホント美味しかった。

 居酒屋主催なので、焼きそばとか枝豆とか唐揚げとかビールとか・・・・。食べ過ぎて飲みすぎて。始まる前に大丈夫か?って感じ。始まったらもー。おやじギャグ満載で、何か妙なテンションでしたけど。

 以前には大曲の花火大会に毎年行っていたんです。キャンカーでね。キャンプしながら眺めてた。でも真ん前じゃなかったし、放送も聞こえないし。でも今回は、メッセージも読み上げてくれるっていうんで、その時になったら周りはシーンとして、メッセージの相手に・・・・サプライズ!ですよ。本人号泣。

 最後にちょっとした火災が起きて、大変みたいでしたけど、人的被害はないみたいで、良かった。川岸なので水も豊富だしね。

 二次会参加をしないで、帰路につきますが・・・・。シャトルバスは長蛇の列だし、タクシーは捕まらないし。って、自宅までとぼとぼ歩くことにしました。途中のコンビニで冷たいジュースを買って、再び歩いていたら、たまたま空車のタクシーを発見!助かった!870円かかって帰れる距離でしたが、気分が良いので1000円払っておつりはいらないよーって。やっちゃった。

 とにかく浴衣を脱いで、シャワーを浴びます。シャンプーしたい!って。真っ黒だもんねー。

 花火は大好き。来年も来よう!

 


シン・ゴジラを見てきた!

2016-07-31 09:19:54 | ブログ

 ネタバレ注意!

 シン・ゴジラを公開日7/29に観てきました。同じくゴジラファンの友人と一緒に行ったのですが、夏休みとあって映画館は混雑していましたが、ゴジラを見る子供は少ないですね。中には幼稚園くらいのお子さんもいましたが、大抵は高校生以上で50代60代もちらほら、というかそっちが多いです。長年のファンがいるってことですね。

 忌々しいほどの原作に忠実なオープニング。笑える。

 そして、不要なシーン一つもないのに、進まない話。そう、これが今の政府の現状なのだと知らされる恐ろしさ。たぶんに東日本大震災の二次的被害である、原子力発電所の事故に対することもこうだったんだろうなと思える場面もありました。ここで友人が心配したのが私のPTSDです。思い出してパニックを起こすのではないか・・・と冷や冷やしていたそうです。確かに避難指示とか避難勧告とか、実際に避難するようすや避難所の段ボールなど、見ると思い出しますしね。

 自衛隊が弾を打つまで長い事ったらありゃしない。これも笑える。この作戦名などエヴァ好きならくすっと笑えるところ満載です。

 何より、ゴジラが可愛い。最初の登場は何だこりゃ・・・なんですけど、二回目に上陸した際の堂々たる姿は、ああ!これぞまさしくゴジラ!っていう感じで、大満足。ちょっと目が小さいかな?でも最後のシーンは怖いですね。マジですか?っていう絵で終わる。これはエヴァ観もあるのかな。来週宿泊する予定のホテルを壊さないでー!と思った・・・・のは本当。

 鉄道ファンも納得の絵ですね。もう全車両が大活躍。Nゲージとかやる人にはたまらないと思いますよ。使いまくって壊しまくる。ついでにミリオタにも大満足の自衛隊大活躍。いや…毎回ゴジラでは自衛隊なり海兵隊なり各国大活躍してもらわないといけないんですけどね。今回は実物を使っての撮影で、これまた・・・いやはや、陸海空大活躍で、面白いです。大満足ですわー。

 ただね。CGがちょっとCG過ぎて違和感が否めないんですけど、まあ、原作の作り物感はかなり薄れているので、これはこれでまあなんとか・・・ですね。この辺は特撮好きとしては評価が分かれるところかもしれません。

 恋愛の要素はこれっぽっちもない。ので、楽。変なところでドキドキしなくて済むし。おバカな官僚が足を引っ張って作戦を失敗させるとか、そういうのもない。淡々と滞りまくるだけ。これがまた良い。役所ってそういうもんだよねーっていうのが分かってすごく面白い。事件は会議室で・・・的なノリです。

 

 ゴジラの作品は一作を除いてほぼすべて見ています。見ていないのが、キングギドラのやつ。何であれだけ見てないんだろうと不思議なんですけど、今回見ることにしました。でもレンタルショップでもゲットできないしー。悔しいな。やったガチャガチャでキングギドラが出たので、これは見ろってことですよね。はい。見ます。

 自宅に帰り、以前に録画しておいた、NHK放映のゴジラのテーマ曲を書いた伊福部明のを見直します。これも良い作品。このテーマ曲が無かったらこれほどまでにゴジラはゴジラじゃなかったと思うんですよ。テーマ曲って大事ですよね。スターウォーズだってスーパーマンだって、あのテーマ曲があるからこそ楽しい。

 映画館でゴジラホットドックも食べました。カレンダーカードを貰ったので目の前にあります。かわいい。かっこいい!

 で、今日は歴代のゴジラをDVDで見まくる予定。ああ・・・・。これで休日はつぶれました。いい方向に。

 


福島から熊本へ

2016-07-31 09:08:25 | 東日本大震災

 隣町まで居住制限が解除されて一週間。大体40人ほどが戻ったとか。わが町は上水道を通すとのことで、少しずつ住めるようにという町の努力が感じられますが、一方で家屋は老朽化し解体を余儀なくされています。五年も放置すれば新築だった家でも中は散々です。地震の影響で傾いた古い家屋は、ほぼ片づけられ、更地になっています。もともと空き家だったところも更地になり、除染が入って綺麗になっています。ぽっかりとね。

 で、我が家の所有するキャンピングカーをメーカーに見てもらい、新しいバッテリーをつなげば何とか走行は出来るかも・・・ということで、この段階から取材を始めることにしました。そう、このキャンカーを何とか動かして、熊本復興支援へと向かおう!というプロジェクトなんです。勿論色々な障害はあるでしょうね。スクリーニングをしなければならないだろうし、それでも放射能がー!っていう人はいるでしょう。県産の食品や物品の風評被害もまだありますしね。

 このキャンカーは北米仕様でかなりでかい。よって避難の際には邪魔になるだろうと思って、使用しなかったんです。今となっては非常に悔やまれるんですけれどね。途中の早い段階で持ち出すことも検討しました。ところが置き場所がない。避難所ではダメだし、受け入れてくれた親せき宅にも駐車場はない。アパートは勿論ない。メーカー本社の駐車場もあるのですが、結局は放置することには変わりなく・・・・。そのまま五年経ってしまったというわけです。

 いよいよ、バッテリーが届いたので、メーカースタッフと共に現地入りする、日程を調整中です。

 果たして動くのか?!次回の報告を待たれよ!


居住制限・準備区域除染後に行ってみた

2016-07-17 20:01:15 | 東日本大震災

 除染が行われています。以前の住民よりも多い人たちが働いている様子。さてさて、いつもの通りに検問を抜けて、いざ自宅へ!あれえ?雑草がない!それどころか・・・・・。50本あったバラが一本もない!!!!!!残されたのは、ゴールドクレストとさつき、山茶花一本、枇杷の木、もみじ????????他は・・・・?白い牡丹は?どこ?黄色の牡丹は???は?まるっきり何にもないじゃん!ええええ、確かに聞かれましたよ。出来るだけ残すようにとか要望には応えますとか・・・なんとか。で、面倒なので「あー適当にやってくださいよ。どうせ全部やるって言ってるんだし~」とか答えたのがまずかったのかなあ。

 ものすごく綺麗になった庭。道路。あちこち崩れてた家は取り壊されてる。屋根の吹き替えをしている家もある。帰還に向けて動き始めた町・街。戻らない戻れないと覚悟を決めてきたのに、ここにきてまだどうしようかと悩む人もいる。家の中はまだ片付かない。知り合いは東電に頼んで全部運び出して、からっぽにしたんだとか。ごみをまとめてくれて全部きれいにして、さて、壊すのか残すのかを検討中とか言ってる。帰還した人に貸しても売ってもいいだろう・・・て。海側で津波に流されてしまった人が戻りたい場合、都合が良いだろうって。まあ…そういう考えもあるけどね。

 隣町までは避難解除になって、でも一人もまだ戻ってないとか言ってるし。

 ついでに庭に置いたままの車はどうしようかと検討してみたけど。どうなるんだろう。

 妙にこぎれいな玄関先で、しばらく呆然としてました。

 なんだかなあ。これでいいのだろうか。

 一番怖かったのは、国道のトンネル。トンネル内だけ濡れてる。これって地下水とか山水とかそういうの?トンネルがいくつかあって、全部が濡れてる。出ると乾いていて晴れてるのに、トンネル内だけビショビショって・・・・なんじゃこりゃ。