ちりよけコートは大抵エンジ色か紺色一色。裾迄長いと雨コートにも使えるタイプがほとんど。友人のおかげで可愛い花柄コートをゲットしたのですが、これがまた目立つ。池田重子先生にも褒められて嬉しかった。
で、電車を待つホームでエンジ色のちりよけを着ているご婦人とラクダ色のコートの方と一緒になったのですが、私が近づいたらサーっと離れてしまったの。
うーん。
難しいわね。でもちょっとだけ心の中で、勝ったわ!と思う自分が居ました。
嫌な女だな、自分。
皆さん!時代に併せてみませんか?
本日はなじみの呉服店で印伝のカード入れを自主作成しました。姫は御父さんにプレゼントするんだと張り切って作ります。なかなかの出来でした。
年末になり色々安くなってきたので躊躇していた物を買い物をしました。まずはデイリーのちりよけコート。花柄でかわいいのです。
畳紙、防寒草履、それからラビットファーのポンチョ。フォックスショールは持っているのですが姫が手触りが嫌だというので。新年会用の袋帯「七福神に招き猫柄」かわいいので姫も許してくれました。礼装用のバッグ。これは卒業式・入学式に持っていこうと思います。今あるのはちょっと古いし^^;
畳紙は消耗品です。湿気がこもって黄ばんで来たら替え時です。年末の掃除のついでに畳み直していきます。ついでに湿気取りシートなども入れ替えます。結露が出るので要注意です。
昨今は「断捨離」が流行りなんだとか。本当に必要な物だけを残して「いつか使うかもしれない」とか「思い出があるから・・・」などという品を捨てて、心も家もすっきりするという考えだとか。私自身は捨てるのは得意。母親の遺品の整理も終わりました。後は自分の持ち物だけですね。型の古いスーツはもう着ないだろうし、靴もカビてくる。バッグもカビたものは使わないし。
本や雑誌は売りに出します。結構良い小遣い稼ぎになるんです。
机の上を整理するだけでもかなり気分が違いますね。仕事用の机はいつも綺麗ですが、自室になると手抜きがち。ライティングデスクやドレッサーも整理して、化粧品やヘアケア用品も使いやすいように整えました。飲み薬が多いのでかわいい箱に入れて出しておいても違和感がないように工夫してみたら良い感じ。PCやいろいろ乗っていますがこれは仕方がないからなあ。
捨てられないのは毛皮のコートやショール。勿体ないじゃないですか!無理してでも姫にあげます。宝石とかね。お宝は捨てません!
そういえば一足だけあるスニーカーは買ってから10年は経っているなあ。物持ちがいいのは良いけれど・・・・。ブーツは姫にあげました。
大掃除に良い天候なので一家総出で不用品を捨てます。新聞紙・段ボール・粗大ごみ。古い炊飯器とか電子レンジ。壊れたホームベーカリー・コーヒーメーカー。子供のおもちゃ。鍋も使わない物は捨てたい。プラスチックの容器も捨てたい。賞味期限の切れた食品・調味料などね。分別も大変だけど、いつの日にかはやらないといけない。
そういう反面やっぱり買い物もしてしまうので、絶対量を守らなくちゃ。
カレンダーやスケジュール帳も準備OK。日記は三年用なのでまだまだ。
後は子供たちの終業式を待って再び掃除です。年末までに終わるかしら?