気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

ゼロからの出発

2013-04-19 00:36:23 | 日記・エッセイ・コラム

 三月の予選会でえらくラインから離れた自分にまでエントリーが繰り上がり、東日本大会に出場が決まりました。速攻で四月発売の新しいボールを予約。仕上がって来たボールで練習開始。

 今まではサムソリッドを入れていなかったのを入れて、親指のホールドを安定させ、サムのテーピングを見直して親指の外側だけをテープで保護。内側はボールの感覚がじかに伝わるようにしてみたら、バックスイングが大きくなって、そのまま綺麗に押し出していければ、女性の私でも22キロまでスピードが上がって来ました。

 こうなるとラインが変わる。

 でも、練習不足からなのか、親指が抜けない、抜けすぎる、落とす、リリースポイントがずれる、スパットもミスすると悪循環。しかも四補助そうなので一歩目が出ない。これはプロでもあり得るちょっとした障害だとか。かといって五歩にすると歩く幅も変わってくるので、この点を確実に体に覚えさせないといけない。

 大会まであと一カ月、おニューボールでどこまで感が取り戻せるのかが問題です。

 ボウリングを離れたわけではないのに、練習をさぼっていたので、今月はまともに頑張らないと・・・・。

 現在カバーボールを除いて五個ボールを所有していますが、それのどれがレーンに合うのかをチョイスするのが最初の関門。

 特性を知った上で尚且つ自分の投球を信じていくには、まだまだ練習量が足りない。

 しかも、体型が変わったのが大きな自分へのプレッシャーになっています。

 ダイエットしながら脚力と背筋力をつけて、安定したスイングと親指の向きを固定させるにはともかく投げるしかない。

 練習あるのみです。

 せっかく繰り上げでも出場機会が与えられたのは頑張るべきだと思うので、新しい環境で趣味にも集中できるように頑張りたいと決意をあらたにした今日この頃。

 悩みは三個入りバッグと二個入りを持ち五個のボールで行くか、四つで済ませるかです。

 オイリーレーン用、ミディアムからドライ用、ドライ用、カバーボールで四つ。これにオイリーレーン用の物をもう一個持つか、です。ピンアクションが良いのでこれは外せない自分にとっては最後の救世主となるべきボール。これさえ投げられればアジャストは出来るはずという考えもある。

 だとすると、ドライ用を省いていくか、カバーボールもいらない技術はあるのでこれもまあどうでもいいんですけど、これは保険のようなものですからね。

 移動が多いとボールは少ない方がいい。

 何しろボウリング場の施設によってかなりの重労働になるからです。

 ロッカーが満杯なので床直置きなんですが、とりあえずボウリング場に預ける事にしました。これでふらっと気が向いたときに行って練習ができるし・・・。大会前にボールを取りに行くという手間がありますけど、これは仕方ない。

 左足の骨折個所も直ったし、膝も良い調子。肩も問題なし。

 親指の抜けの悪い原因も分かったので、あとは投げ込みだけです。

 いつも、どこかで自分の悪い部分を言い訳にしている自分がいる。これを克服しなければスコアアップも出来ないし、アベレージも下がる一方です。

 ともかくは、練習会には毎週出るようにして、以前のようにせめて週二日は投げたいと思い立った今日この頃。

 間に合うと良いのですが・・・・。体型が変わったのでどうにも体軸がずれている感じ。

 おニューボールは良い仕事をしてくれるので、気に行っていますからどうにか使いこなしたいと考えています。

 さて、本格的にシーズンに入ったので頑張ろう!

 ダイエットね・・・・。


お嬢様のお土産

2013-04-19 00:13:36 | 日記・エッセイ・コラム

 中学校では新学期早々に修学旅行。地域によって行く場所は様々ですが、今回は大阪と京都。う~ん。京都・奈良で良いのでは?と思うんですが、大阪のUSJがメインだとか。ネズミーランドよりもちょっとはいいかなと。アンチディズニーではないし、株も持っているので年間パスがあるんです。売りますけどね。USJはハリウッド映画がメイン。私は結構好き。お嬢も気にいった様子。まあ、トラブルなく楽しく過ごせたならそれもまたよし。

 私の中学の修学旅行は日光でした。歩き疲れた事しか覚えてない。

 高校は京都奈良に行きましたが、今の学校教育よりもずっと厳しかった野で自由行動もないし、班ごとに行き先を決めて行動するなんてこともなかった。迷子にはならないし、ガイドがいるのでそれは楽ですけど・・・。

 お小遣いも二万円ということですが、果たしてそれを守っていた人は居るのか不明・・・・。しかも一日目の夕食は自分たちで取るようにとの指示。移動費や閲覧料も小遣いに含まれているとか。とりあえず小遣いのほかに飲食代としてすこい多めに持たせました。小銭で・・・・。

 お土産は、まずはお守り。健康のお守りと、家内安全のお札。幸運の鈴。漬物に八つ端。色々な菓子類。私が和服を着るのでそれの簪。練り香水と脂取り紙。ちゃんと親戚宅にも買って来たとか。自分の思い出になるような物に使えばいいのに、でもまあお土産を選ぶ時間も楽しいですよね。ありがたく使わせて貰います。特に健康のお守りは切実です。体調が悪いと何も出来ませんからね。

 新撰組が好きだとか。八重の桜も放映されているし、歴史を知るには良い機会ですね。

 離れているお兄ちゃんにもお土産を買って来たので渡してほしいとの事。連休には帰ってくるのでその時にでも渡しましょうか。

 ともかくは、静かな二日間でした。猫がうるさいけど。


リフォームか建て替えか?!

2013-04-06 01:52:39 | 日記・エッセイ・コラム

 手に入れた中古物件はお手頃価格でしたがやはり築年数が経っているので不都合もある。母屋は8畳四部屋にキッチン・バス・トイレ二か所。縁側も広いし廊下も広い。

 道路側に建つ離れは築40年以上。長い間人が住んでいなかったとか。物置にしていたようです。でも一階は道路に面した二台分のスペースがある車庫。一階にキッチンダイニングと収納付き押し入れと8畳、ちょっとした縁側。トイレは階段を数段上がった所に設置されています。丘陵地なのである程度の段差は仕方ないのかな?門柱から玄関までも階段です。風呂は昔風のタイル張りにステンレスの浴槽。狭いながらも洗濯機を置けるスペースがあったのがまあまあ幸いなところ。二階は8畳と床の間、一間の押し入れ、二畳の板の間。廊下は広く洗面所がありますが、水は出ない。

 トイレが和式である事と、床が劣化していること。風呂場がやはり現代の若者にはちょっと難儀な感じ。畳みも古いので取り替えたいし。玄関は雨漏りで天井のクロスが変色しているし、ということでリフォームを検討することにしました。

 何社か連絡が来て、週末は一応現況確認と見積もりを出してもらう予定。新築そっくりさんにもカタログを貰いました。建て替えも選択肢にあるかなと。

 独り暮らしには充分過ぎる一軒家。勿論会社の事務所が主ですから、いつでも綺麗にしておかなければならないし、隣の母屋には社員が寝泊まりしているのでまあ態の良い監視役ですね。

 幾らぐらいだろう。水回りはお金がかかるしなあ。でも快適に過ごせるのが一番だし。

 私が大学時代にもトイレ風呂共同の安いアパートにいる人もいましたが、どうなんでしょうねえ。1K玄関を開けると脇に流し台がある。そこからすぐに6畳の畳敷きの部屋。押し入れは半間。隣と半分ずつらしい。まあ、それでもここは男子が多く居ましたが、自分的には無理だと判断し、ちょっと大学から離れた場所でアパートを契約してもらいました。ここは玄関をあけてすぐにキッチンなのは変わらないけれど、結構スペースがある。風呂もトイレも別になっていて、奥の6畳間とはふすまでしきられているので、これも良い。押し入れは観音開きで半間しかありませんでしたが、まあまあです。でも近くに養豚場があって匂いが・・・。これだけが難点かな。

 さて、こちらの地区では物件が少なく、1Kの物件でも4万位かかる相場。

 とにかくは、トイレだけでも洋式に替えて貰って、ささくれだった廊下を貼り替えて貰うのが先決かな。

 畳みも入れ替えてあげたいな。今はござを敷いてごまかしています。

 現場で使う工具類もあるので社員が突然来ることもあるので、緊張していなければならないのがいい刺激になるでしょう。

 駅からちょっと離れているのですが、それでも徒歩10分はかからない距離。自転車は無理。だってね、以前は城山だった場所ですから、坂が多いんです。

 自動車免許は誕生日の関係からまだ取得していないので、夏休みに教習所に通えばとりあえず市内の移動は楽になるでしょう。私の古いフィットをあげる事にしました。走行距離はまだ5000キロ未満だし。あちこちぶつけられて傷が多いのでこれも初心者には充分。

 ともかくは少しずつ買い物をして生活用品をそろえています。

 来週には生協の宅配を契約します。支払いは私の口座になりますが、生協は便利なのでいつも買う食品や忘れては困る物を定期的に配達してくれるのは有り難いシステムです。ひと月1回のトイレットペーパーとかティッシュとか洗剤とか。納豆や卵、ハム・ベーコンやサラダ用の葉物はいつでも買っておいて困ることはない。時価と異なることもありますし、むしろ安いことも多い。

 とりあえずはカップめんとレトルトのカレーや牛丼などを置いてきました。男の子ですが料理は普通に出来るのでその辺は心配ないけれど、問題はゴミかな。

 市のHPで確認するようにとアドバイスしてみた。

 あとは掃除。

 まあ、会社だからしょっちゅう自分が行くので親バカだけれど、その都度掃除するんでしょうねえ。

 浄水器を取り付けられないので、飲み水用のちょっとした浄水器を買いました。あとは麦茶ポット。これはとても経済的だしゴミも少ない。

 今日荷物を運んであげたら、しっかりご飯を炊いてあったのがかわいい。チャーハンとか作って食べていた様子。すごいな。使った皿がそのままだったのを指摘してみた。でもフライパンは洗ったんだとか・・・・。少しずつ成長してくれるかな?

 独り暮らしってとても不安ですがある意味すごく良い経験。

 今日は講義の選び方とコマの埋め方をアドバイス。

 とにかく今月は支出が多いです。泣き!

 


繰り上げ出場

2013-04-03 01:04:18 | ボウリング

 練習不足と言い続けて二年。エントリーした大会の次点二番手だったのですが、何故か運よく繰り上げで出場権がまわってきました。

 これは・・・・。新しいボールをゲットしなければ!なんのこっちゃ。

 ユニフォームも切れないほど体型が変わったし~でもテーピングを変えてみたら良い感じにスイングできるようになったので、ボールスピードも以前の22キロ台に戻ってきたので、あとは練習だけ。

 県の大御所が亡くなったのでこの追悼大会もあるし。五月はすっごく忙しい。だからその前の四月に練習しなくちゃ。

 いつも、スコアにつながらないと言いわけを探している自分がいることに気が付きました。練習不足だとか膝が痛いとか足首の骨折個所が痛むとか、指抜けが悪いとか・・・・、あげくプロテクターが壊れたとか・・・・。ボールが古いのでもうダメとか。

 呆れますね。自分でも情けない。全部自分のせい。

 諦めて投げて直すしかない!

今回は決断しましたよ!震災から二年。ここからもう一回始まる!そうだよ頑張ろう!

 棚ぼたの出場でも恥ずかしいスコアは打つわけにいかない。

 がんばろう!