内覧行ってきました。感想は「広い」「すごい」です。なんていうかねえ、輸入家というか、アーリーアメリカン様式とでもいうのかしら。洋風なんです。てか、元々住んでいた家がそういう家なんで、違和感なし。殆ど全部がフローリングとカーペット。窓は上下に開くタイプとか160センチの大きな出窓。でも、ドアが収納式の引き戸になっていたりする。奥には六畳と八畳の和室。板の間付き、床の間付、押入れ二間分。四畳半もあって、ここは掘りごたつになっている。多分麻雀部屋になるだろうなあ。でも二間の大きさの襖って・・・・・すごいわあ。
その他にも階段下は収納スペース。二階廊下にもクローゼット。納戸。各部屋にクローゼット。トイレは三か所。洗面所は二か所。ちょっとした事務所があって、全部で8LDKになるのかな?
駐車場が狭いのが難点。でも庭が縦長なので縦列駐車すれば三台はイケる感じ。
庭にも大きな物置小屋があって、枯山水の残骸らしきものもある。
過去の地図と登記簿を見ると、以前には広い庭付きの一戸建てがあり、そこに事務所を建て、後に家を取り壊して広い家を建てたという事らしい。
立地というか市内でもちょっと高級住宅地なんで、土地代が高いですが、まあそこそこのお値段。新築で4LDKに太陽光だのサンルームだの外構工事だのって言っている間に同じような金額になっていくので、ここは考えどころ。
で、お嬢に相談。未だに工事の始まらない不信感だらけの建築会社とつきあうか、多少古くても広い家がいいか・・・・。って、広い方に決まっとるって感じです。古いって言っても実家位なんで、違和感ないんだよね。
あ~グランドピアノ持ってきたい・・・・・。だれか警戒区域に行ってくれないかなあ。
で、新居として購入することにしました。
避難を始めてこれで何回移動したんだろ。避難所を含めて六回目か。これでも少ない方。
ここで終わりにしたいです。