11/23はとある交流会に参加してきました。四人全員で参加です。参加料だけで結構な額になりましたが・・・仕方ないですね。今日は大ハプニングがありました!何と長女のマイボールを自宅に置き忘れてきたのです!泣きじゃくる長女。マイボーラーはマイボールじゃないとボウリングが出来ないんです。仕方なくハウスボールで合う物を探したのですが、指が合わない重さが合わないピッチが・・スパンが・・と練習ボールから文句ばかり。おまけにシューズもハウスシューズです。私自身が忘れたならエントリーを取り消してしまうでしょうね。「もう駄目!出来ない!」を連発する長女。泣きやませるにはどうしたら良いのでしょう?それでなくても普段から泣き虫なんです。「卓球の愛ちゃん」か「ボウリングの○○ちゃん」か・・というくらい。そこで奥の手です。「欲しかったゲームを買ってあげるから・・」と一言。これが効果覿面!前半3Gを泣いてすごしたのに後半は人が違ったように元気よくスペアを取るわ、ストライクも出してと・・大騒ぎ。プロにも褒められたり、またまた他の選手にジュースを奢って貰ってご機嫌です。まあ孫のような年齢差ですから、かわいがって貰ってます。親としては泣き虫が集中力を欠く原因になっているのではと冷や冷や。恐縮しながら参加しています。打てない原因をその辺に押しつけたりして・・・・。駄目な両親ですねぇ。
ゲーム終了後のパーティーでは賞品の他に景品もゲット出来ました。大抵の大会の後にはお楽しみ抽選会があるんです。ボールやグッズが当たることは以前にも紹介しましたが、今回はぬいぐるみやお菓子の詰め合わせなどありました。長女は大好きなポケモンをゲット!大会自体の結果はブービー賞。ちなみにお兄ちゃんがブービーメーカー(つまりびりです)。仕方有りません。同じくらいの力量なのに小学生ハンデがありますからね。怒るお兄ちゃん。ご満悦の長女と・・まったく疲れた一日でした。
今日の結果6Gトータル
お父さん170(HD0)、お母さん197(HD15)、長男126(HD15)、長女130(HD30)
休憩なしで6Gを投げ続けたんですから偉いものです。9歳と12歳にはちょっと大変だったかな。帰りの車中はぐっすり寝込んでしまいました。