鳥居の朱と、木々の緑。
突如目の前に現れたあまりにも鮮やかなコントラストに
ものすごい感動を覚えました。
参道の石段と、朱塗りの灯篭、そして緑の樹々。
・・・なんて美しいんだろう・・・。
ここがとても力強く、清々しい聖地であることを
ひしひしと感じました。
ところが。
静かな聖域を心ゆくまで堪能するつもり、が
境内には、修学旅行の団体ちゃんたちが~!
しかも、みんなすんごい元気よくはしゃぎ回っていて・・・(泣)
ま、仕方ないんだけど。
とりあえず本宮にご挨拶を済ませ、そそくさと奥宮へ向かいました。
奥宮の途中に、結社があり。
ここで、作法知らずのあひょ&きょんくんは
結社を先にお参りしてしまいました。
正式には、本宮→奥宮→結社の順に三社参りをするそうです。
ま、そんなこんなで奥宮へ到着。
本宮とはまた違った雰囲気の奥宮。
非常に静かで厳かな感じを受けました。
ご創建時、本宮の鎮座地は実はこちらだったのですね。
誰のプレゼントか
椿があまりにも似合っていた狛犬さん
奥宮でお参りを済ませた後
再び本宮へ。
今度は人も少なめで、ゆっくりと落ち着いた雰囲気を味わうことが出来ました。
境内に立てられていた「神水」のお言葉。
深く心に染み入りました。
水のような存在に、私もなりたい・・・。
美しいですね・・・。(photo by きょんくん)
水の神様、ということで、なんとなく私に縁深い気がして
普段はあまりひかない御神籤を頂きました。
『水占おみくじ』です。
ここでは、箱の中から好きな1枚を引いて(この状態では白紙)
境内のご神水に浮かべると、御神託が浮かび上がるというもの。
(乾くと消えます)
あひょの結果は・・・
なかなか意味深いお言葉が書かれていました。心します。
なんだか、八重垣神社の鏡の池の占いを思い出します。
ところで、神社は必ずと言ってよいほど、立派なご神木がありますね。
貴船神社は桂の木でした。
とてもとても、印象的でした。
そんなこんなで、たっぷり数時間かけて訪れた貴船神社。
試験疲れも、これまでの勉強疲れも(本当か?)、仕事やもろもろのストレスも
スーッと浄化され、心も身体もちょっと軽くなった感じ。
うん。リセット、リセット♪
今度来る時は是非
貴船神社~鞍馬寺までのコースを
ゆっくり一日かけて心ゆくまで散策したいと思います。
というわけで
とりあえず、あひょ的京都・貴船の旅は
これにて<完>でございます。(笑)
とりとめのないだらだらした内容にお付き合いいただきまして
ありがとうございました~!!