目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

大日三山&立山三山Part3~別山・真砂岳・立山三山

2012-10-28 | 山行~北アルプス

別山 標高 2874m 別山北峰 2880m 真砂岳 2861m 富士ノ折立 2999m 大汝山 3015m 雄山 3003m 富山県

2012年9月28日(金) 晴れ

メンバー 山の神と私

コースタイム 雷鳥沢ヒュッテ6:50--8:08休憩8:15--8:35剱御前小舎8:45--9:20別山山頂--北峰--9:35別山山頂9:40--10:28真砂岳10:38--11:20富士ノ折立の岩峰往復11:33--11:43大汝休憩所(近くで昼食)12:30頃--大汝山山頂12:35--12:50雄山山頂(雄山神社)13:10--13:43一ノ越13:50--14:30頃 室堂ターミナル

5:00に起きて朝風呂につかり、6:00の朝食までゆっくりする。食事後は、あわただしく準備を整え、6:50ヒュッテを後にした。同部屋だった年配夫婦は先に出発していった。われわれとは反対コースで、今日が大日三山へ向かうとのことだった。偶然にも、翌29日に称名滝で再び再会することになる。

空を見渡すと、昨日につづいて、きれいに晴れている。目の前の山肌は、心なしか昨日よりも色づきがよくなったように見える。雷鳥沢のテント場を横切り、沢を渡って雷鳥坂に入ると、いきなりの急登が始まった。しかし出だしは元気一杯で、山の神と私は快調に登っていった。上る途中途中で黄と赤の葉やすすきが目を楽しませてくれる。

01img_6157 02img_6158
2点とも:雷鳥坂の紅葉

一度休憩を挟んで、8:35別山乗越、剱御前小舎に着いた。ちょうど清掃中で、掃除機の音があたりに響いていた。小屋の周りには、ホシガラスがいて、餌を探してあちっこっち飛び回っている。そういえば昨日も雷鳥沢へ下る際に何羽か見かけたっけ。

001img_6167
剱岳と剱沢

雷鳥平にいると見えない剱岳がまた姿を現した。剱沢小屋や、剣山荘がふもとに小さく見えている。このグレーの巨塊は、いつ見ても大迫力だ。

04img_6176 03img_6175
左:別山山頂の祠 右:硯(すずり)ヶ池。北峰寄りにある

剱岳を見ながら、またしても急な上りを進む。9:20別山山頂。反対側から騒々しい1パーティがあがってきた。人気コースだから、いろいろな人がやってくるのだ。

北峰へ向かうと、右手には後立山連峰が手の届くような近さで見えている。しかし長野側は曇っているようで、稜線を白くガスがなめ始めていて、場所によっては、こちら側に越境してきそうな様子だった。

北峰からピストンで戻って、別山山頂の祠付近で休憩する。ちょっと風が強くなってきた。

002img_6178 05img_6180
左:真砂岳山頂 右:富士ノ折立への痩せた尾根

さて、別山からは、浮石があって歩きにくい道を下る。まもなく、コルから真砂岳への上りに差し掛かると、団体が大挙下ってきた。しかし、その団体をやりすごして10:28頂上に行ってみると、なんと誰もいない。しかも地味な山頂だ。巻き道を進んでいく人もいたが、何かわかるような気がする。また行くことがあれば、巻き道を行くだろう。

水分補給して真砂岳山頂を後にする。ちょっと下るとガレた稜線になっている。富士の折立につながる道は痩せ尾根で両側が切れ落ちているから、なかなかの高度感を味わえる。いつの間にか、登山者が増えていて、前方のだいぶ先のほうまで稜線を歩く姿が点々と見えている。

003img_6183 004img_6190 005img_6193006img_6194
左2点:富士ノ折立 右2点:大汝山山頂にて。山の神と私

富士ノ折立への道はキツい。エイヤで上りきったと思いきや、そこは山頂ではなく、左手に富士ノ折立の岩峰があった。山の神は、あっさり行かない、ここで待っているというので、私一人で岩に取り付き、速攻で山頂をおとしいれた。

そこから指呼の間で大汝山。歩き出すと、大汝休憩所の建物がすぐに見える。岩場を横移動していくと、あっさりと立派なトイレを完備している休憩所に到着した。なるべく見晴らしのいい場所をと、山の神とこのあたりを物色してお弁当を広げた。

07img_6203 06img_6199
左:雄山山頂 右:雄山山頂から見下ろす

大汝山からまた横移動で、岩稜を歩いていく。石積みが崩れそうで恐ろしげな巻き道を通り、回りこんで雄山神社の鳥居をくぐる。大勢の登山者でにぎわっていた。室堂から雄山ピストンというハイカーが多いいせいだろう。

12:50雄山山頂に到着。海外からのお客様もいる。天気は崩れることなく良好で、見晴らしは抜群。

08img_6209 09img_6213
右:雄山山頂にある雄山神社 左:一ノ越から雄山山頂をあおぐ

下山は、人が多い分、気を遣った。足元の浮石に気をつけながら、おっかなびっくり下っている年配者やハイカーを無理に追い越さずに、こちらものろのろと後に続く。そのうち一ノ越から大挙して、ツアー客の団体が上ってきた。登山道を塞いでいて、顰蹙行為以外のなにものでもない。しかも自分たちで渋滞を引き起こしていて、後尾は立ち止まったままになっている。歩きやすいところを、占領しているから、仕方なく足場の悪いほうを下る羽目になった。

一ノ越に下りて、やれやれだ。一服して、13:50室堂平に向かう。遊歩道まで下ると、散策している観光客がいたるところにいる。上空にはヘリが飛び交っていて、紅葉を撮っているのだろうか。

007img_6220
日に日に葉が色づいてきた室堂平と大日三山

14:30過ぎ、室堂バスターミナルに到着した。今日のうちに立山市内のビジネスホテルに移動し、居酒屋の海鮮料理で一杯やろうと画策していたのだが、次のバスは15:00という。山の神がここで不安を口にする。これから立山駅に下りて、称名滝の駐車場まで行き、しかも宿の予約もしてないまま、市街地に移動していると、かなり遅くなるんじゃないのと。たしかにそうだ。ぶつぶつと繰り返す山の神にだんだん腹立たしさは募るが、暗くなってホテルを探して、うろつくよりは、ここにとどまろうとなった。

その判断はまあまあの正解となった。

プロローグ山小屋に戻る
Part1大日平山荘に戻る
Part2大日三山に戻る
Part4称名滝へつづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大日三山&立山三山Part2~大... | トップ | 大日三山&立山三山Part4~称... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~北アルプス」カテゴリの最新記事