セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

赤ちゃんのお守り

2010-12-13 | セカンドライフ
                  

なんと冷たい雨、こんな雨に当たったらひとたまりも無いわ。
風邪引いちゃう、外出はやめよう。用事も終わっていたし、録画でも見ようかな~。と

ピンポーン。
階下のママだ・・・何だか暗い顔をしている、夫婦喧嘩でもした?
赤ちゃんK君を抱いて立っている。ドキッ!

「あの~この子預かって下さい」まさか家出じゃないよねー。
「雨が降って洗濯物が乾かないので、外のランドリーに行って来たいんです。
30分でいいんです」ホッ。

急に、にこやかな私。「ハイ、ハイOKよ」ホッとした私。こんな依頼事ならお安いご用。
「30分でなくていいのよ。何か用事済ませてね。泣いたら送って行くから」と
お預かりする事になった。

K君が来たなら、しめしめ、スクワット体操しましょ。今度来たらK君を抱っこして
スクワットしようと、密かに思っていたのです。
利用されているとも知らない生後三カ月のK君。ご機嫌で泣く事も無い。
帰ったって、ママに言い付けないし、何をしても大丈夫。笑いが止まらない。フフフ。

が、K君たら気持ちが良くなってしまったのか、直ぐにうとうと眠ってしまうではないの。
「K君眠らないで~」と言っても待ってはくれない。
「アミーに利用される位なら寝てた方がまし」なんて思っちゃったのかしら?。

私の布団で2時間半はすやすやと。スクワットの方は満足と言う程出来なかったけど
まあしょうがないわね。

ママをゆっくりさせて上げようと、思ったけどパパが来て「お風呂入れるので迎えに来ました。
早く仕事が終わったので~」あっそう。

「そうしてパパが一役やってくれるとママが楽だからね」とチクリと言うと、若いパパは
ニコニコ顔で「はい、そうします」と元気で連れて帰って行った。

12/3孤独な子育てに登場するパパ。

あれから夫婦で話し合いをしたと思われる。良かった良かった。



さざんかが沢山咲いてきました
 

茹で・煎り落花生

2010-12-13 | セカンドライフ
朝から悪天候。部屋の中も暗いしおかしいなーと思ってベランダに出て見ると・・・・
東京の空は、どんよりと真黒だし・・・雨が降る準備が分かるわ~。

友達と電話で話をして、再度ベランダに出ると既に雨は傘が必要な程落ちていた。
アミーズ畑だって久し振りの雨に喜ぶどころか、ぶるぶる震えているように見える。

明日は晴れて暖かくなるらしいから、今日は大人しくして居よう。

 塩ゆで落花生

これは何?直ぐ分かる方は召上った事が有る方でしょう。
落花生を塩ゆでした物ですよ。
千葉・南房総の田舎では子供の頃のご馳走と言える高級おやつでした。
この落花生は十分立派ですが、子供の頃食べた茹で落花生は「みよせ」と言って成熟不足の物。

だけど口に入れると、ピュッと美味しいお汁が出て、何とも言えない美味だった。

  手煎り落花生 

煎り落花生は、じっくり煎ってあってなかなか美味しい。こんな素晴らしい物を作れるなんて
素晴らしいわ~と感激しきり、口はもぐもぐ。
噛めば噛むほど甘味が感じられて実に美味しい。有難うございますとしか言えないわ 

豆類って、もう「よそう」と思っても後を引いてつい食べ過ぎてしまう。今回も例外ではない。

これは、神奈川・相模原市にお住まいの物作りの名人さんから頂いた物。

                

◦野菜の栽培:主に下記のような野菜類を栽培している。

☆キヌサヤエンドウ、玉ねぎ、ほうれん草、ブロッコリー、かき菜、、じゃが芋、春菊、にんじん、トマト、なす、きゅうり、ピーマン、ししとう、とうがらし, 枝豆(大豆)、春キャベツ、トウモロコシ、落花生、かぼちゃ、スイカ、下仁田ねぎ、里芋、八つ頭、大根(煮物用と漬物用)、白菜、にんじん、春菊、ほうれん草、冬キャベツ、ブロッコリー
                  
☆下仁田ねぎの苗、玉ねぎの苗

80坪近くの畑で出来る物を最大限に多種類の野菜類を作られている。

果樹としてブルーベリーを6本(4種類)も。
加工品は、燻製、漬け物、お味噌、粕漬け・・・・


                


私より8歳年長かしら?リタイアして、余った時間を物づくりや町のボランティア(PC指導等)をされたり
有効に時間を使っていらっしゃる。理想的な生活ですね。


  落花生の木。根っこにぞろぞろ豆が付いて来るのよ                
       滅多に木は見ないものね