自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

ブロック設置2

2009-06-20 20:32:40 | Weblog
 車庫の南側の犬走りの枠としてブロックを設置しました。明日からいよいよ梅雨に突入?らしいので頑張ってブロックを設置してしまいまいます。この部分はかなりラフでも良いのですが、水糸を目安にほぼいい加減にブロック設置しました。本来は鉄筋を入れた方が良いといわれながらもここには不要と判断しました。これが難しいところですね。クラッシャーは土と違うので、上から転圧しても横には圧力がかかるとは思えません。従って、自分では不要としました。上面もコンクリートで固めようと思いますので、ま~大丈夫でしょう!途中雨がすごくてこれはまずいと思ったのも束の間、すっかり止みました。本当に明日には雨が来るのでしょうか?それを信じていろんな種を蒔いてしまいましたので、よろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったね

2009-06-19 20:45:26 | Weblog
 真夏の陽気ですが、風が少し冷たいのでまだ救われます。午後からの物件案内は鳥越にお願いして、私は鶏小屋北側のブロック設置準備、捨てコンクリートを打ちました。陽が沈んで夕方になってからスタート。それでも汗だくですが、日中とは随分、違います。一輪車に山盛りで2杯、ベタ基礎が出来ました。鉄筋はいらないと思えます。このあと、ブロックを一段並べて間に、クラッシャーを入れて転圧してからコンクリートで仕上げます。わずかに1m幅の空間ですが、ここには農作業用の道具を中心に手作業道具を補完するスペースを作りたいと思います。まずは足元から固めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が欲しい

2009-06-18 15:35:50 | Weblog
 今年は空梅雨との予報もあるけど、そんなな簡単な言葉ではとてもすまない事態ですね。単純に生活用水の不足は深刻ですが、農地も田植えの時期ですし、苗を植えても種を蒔いても、雨が必須ですものね。私レベルでもエゴマ蒔くタイミングが来ません。この際、カラカラ状態で蒔いちゃおうかと思ったりするのですが、21日には雨が期待できそうなのでもう少し待ってみましょう。空からオタマジャクシや蛙にヒョウが落ちてくるこの頃です。本当に、自給できる環境を早く作る必要があるかも知れませんよ!水源地の水位を見てこようかな?前の池は田んぼに給水したのでかなり水位が下がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲

2009-06-17 17:27:04 | Weblog
 夏ですか?入道雲がもくもくと・・・夏空ですね。日中は暑くて外での肉体労働はもう無理です!ちょっと動いて汗が噴き出している状態で車に乗るとたまりません。特に軽トラはシートがビニールですから空気が通りません。たまらすエアコンつけてしまいますが、この時は文明の利器が凄い事を痛感します。良く考えると冬用の座布団していましたので、本日、夏用のシートとの間に隙間ができるものを購入して交換しました。さすがにっこれはいい感じで、空気が抜けます。スーパーもホームセンターもエアコンが効いていて心地よいですね。しばらくは体が慣れませんので、大変ですが、徐々に体も順応して真夏の35度レベルを耐えてゆくのでしょうが、暑いのは苦手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下確認

2009-06-16 17:12:24 | Weblog
 現在商談中の物件ですが、商談中のお客様より床下が心配なので、確認して欲しいとの事。本来なら立会にて床下の確認ができれば良いのですが、この時期、とても仕事が忙しくてその時間がとれません。デジカメで写真を撮ってメールで送る事はとても簡単ですし、費用もかかりません。早速、現地にて、畳をはぐって、荒板を剥がして、床下の写真を撮ってきました築、70年ほどの古民家。四か下は何度か補修をされていますが、とても立派な大引きで驚きました。天井の梁にしても恥ずかしくない大きな材が使われています。今までこのレベルは見た事がありません。昔の建物は床下も風が気持ち良く抜けますし、シロアリにはお目にかかった事はありません。逆に近代建築の高気密高断熱の建物には良く、シロアリを見る事があります。古民家は害虫にも強いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに畑拡張。

2009-06-15 16:10:14 | Weblog
 あいたん村の畑は現在、約20坪足らず。夏野菜中心に十分な量が確保できるのですが、今年はエゴマと蕎麦を蒔いてみたいと思います。とても畑が足りないので、あいたん村の南側にあるお隣の広い田んぼ。その一枚の1/6程度をお借りして、ここにエゴマを蒔きます。田んぼと言っても昨年は蓮を植えていましたし、しばらく耕作していないので、土が硬くなっていますが、何度か耕運機で耕すととてもサラサラの土になりました。広めの畝を日本にして二列に蒔きたいと思います。後はお天気を見ながら雨のタイミングで種まきです。又、草刈の範囲が広がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん粉届きました

2009-06-14 19:47:24 | Weblog
 前回注文した1kg×6袋のうどん用の中力粉がなくなりました。一人前が100gですから60人分の粉を消費したって事ですね? 追加で同じ粉を1kgの小袋で6袋注文して本日届きました。またも60人分のうどん用中力粉があるのです。冷蔵庫保管としても早めに消費した方が良いのです。これからはちょっとしたお土産はこのうどんにしたいと思います?関係者様、お楽しみに・・ それにしても、前回の粉でかなり沢山の人に試食いただいたと思うのですが、その評価はいまいち分からないのです。普通なら何も特別な反響は無いと思うのですが・・・って事は普通って事なんでしょうね~ ん~! やっぱり自己満足の食材として自分だけで満足しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美甘村

2009-06-13 18:23:19 | Weblog
 美甘村、ご存知ですか?凱旋桜の新庄村よりちょっと勝山よりです。のどかな良い村なんです。岡山でも最北端に近いのですが、不思議に縁があります。この村のほぼ中心部に凄いお屋敷があるのです。今回、縁あって、若いご夫婦が購入される事になりました。二人とも現在の職場に通勤が可能な事が決め手なんですが、とても希少な物件ですし、そこから現在の職場に通勤可能な事がとても稀な事なんだと思います。縁ですね~わざわざ遠方より事務所に来ていただき、ありがとうございました。これからも宜しくです! 佐伯では今が田植えの真っ最中です。この躍動感がとても好き。老若男女みんなで一つの目標に向かって動いている・・・家族の絆を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス瓶の廃棄

2009-06-12 17:47:12 | Weblog
 物件にはたくさんのゴミがあります。が、できるだけ、資源として再利用できるように分別して処分したいと思います。調味料などのガラス瓶も洗って、ラベルをはがして資源ごみとして、色分けし、決めたれた日に出すのです。その瓶のラベルはとてもはがれやすいものから、何日も水に漬けておかないとはがれないものがあります。これがなかなか大変ですが、基本的に完全にガラスだけにしたいと思っています。ところが・・・洗う必要のないガラスとその他のゴミを持ち込みで処理場に持って行きました。そこではガラスも陶器も埋め立てらしく? 金属複合ごみも一緒に、せっかく分別してきたのに一緒になって、むちゃくちゃに捨てられてしまいます。ガラスは再生資源として扱われるんだろうか?心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンカー

2009-06-11 17:39:03 | Weblog
 オープンカーでもフルオープンにして走る事が出来るのは年間でも限られた季節の、お天気の日だけ。冬は論外、真夏も論外。春と秋なんですが、今の季節は一番良いかも?買い物でもいちいち屋根をかけられないので、開けっ放しで駐車します。貴重品は勿論置いてはおけません。荷物もトランクに少しだけしか積めません。基本的に乗車スペース以外は無いに等しいのです。使い勝手はとても悪くて・・・でも、なにものにも代え難い爽快感があるのです。それはバイクにも似ていて、気分爽快!この心地よさはなんとも言えません。久しぶりに洗車してワックスかけて、あちこち走りまわってきました。手放そうかと思っていたのですが、二度と手に入らない車です。還暦過ぎてもこいつで走れたらいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする